ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

9月2日(火)晴れ 授業の様子3年

画像1画像2画像3
 3年生は、英語、社会、理科の授業をやっていました。

9月2日(火)晴れ 授業の様子2年

画像1画像2画像3
 授業の様子続きです。2年生は数学の授業を習熟度別授業で行っていました。

9月2日(火)晴れ 授業の様子1年

画像1画像2画像3
 今日も暑いです。学校では本日から2学期中間考査1週間前となります。そのため部活動は中止ですが、今週末に大会等がある部活動は短時間活動します。また、定期考査前恒例の地域未来塾も開講されます。
 各学年の授業の様子をお知らせします。1年生は、社会、英語、国語の授業を行ていました。どのクラスも授業に積極的に参加していました。

9月2日(火)の給食

画像1画像2
 献立:麦ごはん、麻婆なす豆腐、大根のナムル、牛乳

 今日の主菜は、秋なすを素揚げして麻婆豆腐に加えた「麻婆なす豆腐」でした。なすは、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった地場野菜(三原台の荘さん5kg、大泉学園町の加藤さん11kg、計16kg)を使用しました。

9月1日(月)2学期始業式

画像1画像2画像3
 まだ暑い気候ですが、2学期が今日から始まりました。始業式の様子です。夏休み中の大会の表彰も行われました。

9月1日(月)の給食

画像1
 献立:コメッコカレーライス、ひじきとコーンのサラダ、牛乳

 2学期初日から給食があり、6時間授業です。
 今日の給食は、休み明け初日ということで、調理するもの配膳するのも食べるのも慣れている、定番のカレーライスでした。米粉を使用したカレーで、小麦・乳製品を使用しないのでアレルギー対応がないメニューです。
 また、今日のじゃがいもは、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった大泉学園町の小美濃さんのじゃがいを使用しました。
 今日の給食もおいしくいただきました。

9月1日(月)晴れ 授業の様子

画像1画像2画像3
 2時間目の学活では、提出物の回収、2学期の予定の確認、2学期の目標づくりなどに取り組みました。また、防災に関して映像を通して学習しました。
 写真は各学年の学活で、1年生2学期の目標を考える、2・3年生は防災学習の様子です。

9月1日(月)晴れ 2学期始業式2

画像1画像2画像3
 その後始業式では、夏休み中に活躍した部活動の表彰、給食委員会の給食準備を早くする取組についての連絡がありました。
 写真は、吹奏楽部、バドミントン部の表彰、給食委員会の連絡の様子です。

9月1日(月)晴れ 2学期始業式1

画像1画像2画像3
 9月になりましたがまだ暑い日は続くようです。体調管理には気を付けていきましょう。
 今日は2学期始業式でした。登校状況は良く体育館にも余裕をもって集合することができました。しかし、上履き忘れが20数名いたことが残念でした。
 始業式では、校歌(今日から指揮者・伴奏者が新しい方に替わりました。)、校長からは2学期は行事など意識しだいで活躍する場面が多くあるので、なんとなく過ごすことなく目標や頑張ることを大切にしていくこと、また、取組の過程で望ましい人間関係作りを意識していくことなど話しました。生活指導主任からは、夏休み中の事件や事故、相談などあれば教えてほしいこと、9月も暑さ対策で学校生活において、標準服と体育着からスタイルを選び相応しい着方をすること、大きな声であいさつをすることなどの話がありました。
 写真は、校歌、生活指導主任の話の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束