6年生を送る会(その8:最終)ギャラリーには、 上から 3年生・4年生・5年生の思いの詰まった飾りが 美しく、体育館のフロアを包み込んでいました。 あっという間の6年生を送る会。 1〜4年生にとっては、「プチ卒業式」 6年生にとって いい思い出になったことでしょう。 6年生を送る会(その7)今まで 校旗を掲揚してきた6年生から 5年生の手に渡りました。 いよいよ来週から 5年生が校旗を掲揚します。 ありがとう 6年生。 頼みましたよ 5年生。 6年生が退場し、 体育館舞台正面には、 2年生が作製した飾りが 静かに残りました。 6年生を送る会(その6)合奏の披露でした。 琴を取り入れた合奏に 1〜5年生全員は聴き惚れていました。 さすが6年生でした。 6年生を送る会(その5)6年生の六年間の思い出を クイズ形式にして 6年生に答えさせていました。 すべての学年からの出し物が終わると 6年生から合唱の出し物がありました。 6年生を送る会(その4)6年生に関するベスト3を発表しました。 番外編では、ダンスがあり、 6年生は、ついに 舞台から降り、 踊り始めました。 6年生を送る会(その3)6年生が2年生時に演じた 「九九ダンス」 を披露しました。 頑張って覚えてきた九九 短期間で覚えたダンス をする2年生。 6年生は、 当時の自分を振り返りながら、 体が少しずつ反応し始めました。 6年生を送る会(その2)「おおきなかぶ」を6年生バージョンで演じました。 なかなか引っこ抜けないかぶ・・ ついに引っこ抜いたかぶから 「大好き」 の言葉。 この一年間、1年生をお世話してきた6年生。 そんな6年生に「大好き」と素直に伝えることができるのは 1年生しかありません。 しかも、 きちんとお世話してきたからこそ、 「大好き」 と言ってもらえたのですね。 嬉しかったですね。6年生! 6年生を送る会(その1)卒業式に参加する5年生とは違い、 1〜4年生にとっては、 卒業式みたいなものでした。 各学年で 思いのつまった出し物を披露しました。 トップの3年生は、 今までの感謝の気持ちを 「ありがとう」 と体全体を使って表現しまくりました。 レインボー班給食・遊びレインボー班での給食会を行いました。 いつもとは違う雰囲気の中、 静かに食事をするグループや 少しずつ会話が出始めたグループなど 多様な姿が見られました。 昼休みには、 5年生が主体となり、 今年度最後のレインボー班遊びを行いました。 保健の学習(3年)〜手洗いについて〜 の学習をしました。 本日の授業者は担任ではなく、 ゲストティーチャーとして 学校薬剤師 平八重 裕子 先生 養護教諭 三上 美樹 教諭 をお招きしました。 手洗いチェッカーで 手の汚れが残りやすい箇所を調べ、 きちんと手を洗う重要性を学びました。 大切なのは、 今後の生活において、 それができるかです! クラブ発表集会体育館での発表会がありました。 音楽クラブ ダンスクラブ の皆さんが、 素敵な音楽や踊りを披露しました。 児童集会(2月)あらかじめ校庭の至る所に 牛乳キャップが隠されてあります。 それを時間内に見付けます。 キャップにはそれぞれ点数が書かれてあり、 各クラスごとに合計され、順位がつけられます。 木村敬一氏 ご来校!オリンピック・パラリンピック教育講演会を実施しました。 ゲストティーチャーとして、 リオパラリンピック競泳銀メダリストの 木村敬一氏をお招きしました。 6年生全員による出迎えからスタートし、 4〜6年生対象の講演会 1〜3年生対象の講演会 を行い、 その後は、 各学年にまわっていただき、 交流を深めました。 目標に向かって、 全力を尽くすこと、 結果が伴えばいいですが、 まずは、全力を出し切る努力をすることが 大切である ということを教えていただきました。 本物のメダルは重かったですね。 そして、今日は 手を洗えませんね。 4年社会科見学(中央防波堤埋立処分場など)中央防波堤(ごみの最終処分場) お台場から水上バスに乗って浅草まで行き 浅草寺周辺の見学です。 行きの高速道路では、 富士山やスカイツリーがよく見えました。 中央防波堤では、 職員の方がバスに乗り、 最終処分場(埋立地)を案内してくださいました。 また、建物内でごみの処分について分かりやすく説明してくださいました。 お台場の潮風公園でお昼を食べた後、 水上バスに乗って、浅草まで行きます。 北大泉幼稚園との交流会北大泉幼稚園との交流会を行いました。 交流の流れは 先日(3日前)のねりま白菊幼稚園との交流会と同じです。 さすが1年生!! 2回目ともなると、 学校案内にも慣れていました。 給食の配膳も パン(3日前)からご飯にかわり レベルが上がりましたが、 普段通りにやり遂げました。 給食後は、5年生と遊びます。 ねりま白菊幼稚園との交流会橋戸小学校にいらっしゃいました。 3階レインボールームで1年生と対面し、 1年生による校内案内が始まりました。 普段は甘えん坊の1年生ですが、 今日ばかりは お兄さん、お姉さん気分で 堂々と案内していました。 その後、1年生が給食の配膳をし、 幼稚園児は橋戸小学校の給食時間となりました。 しかし!! 牛乳キャップという難敵がひかえていました。 園児たちは、 おそるおそる爪を立ててキャップ外しに取りかかりました。 何人かは、「ドボン!(牛乳の噴水)」が起きましたが、 なんとか牛乳を飲むことができました。 給食後、 5年生が後片付けをし、 園児たちと仲良く遊びました。 音楽朝会(1月)かなり寒い体育館となりました。 明日、明後日とさらに寒くなる予報が出ています。 そんな中、 「北風小僧の貫太郎」 を全員で歌いました。 長縄集会どの学級も この日に向けて、 休み時間、体育の時間、放課後、朝練・・ 頑張ってきました。 最高記録を樹立した学級があるなど 教師も児童も大いに盛り上がりました。 マラソン大会(5・6年)校庭を1周した後、 校舎の裏道を通るコースに入ります。 自分に勝(克)たないと 走りきることはできません。 5年生にとっては初めて、 6年生にとっては最後の マラソン大会でした。 4年生の理科単元は「もののあたたまり方」です。 水の温まり方を予測し、 実験を通して理解していきました。 昔・・ おがくずや削り節を使って、 その動きから 水の温まり方を学習しました。 現在・・ その実験だけではなく 「サーモテープ」 「サーモインク」 を使った実験も行っています。 |
|