早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

平成29年度第57回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度第57回卒業式が行われました。豊玉南小学校から旅立つ82名の子供たちが5年生とともに素晴らしい卒業式にしてくれました。参列してくださる方々を感動させる卒業式、心に残る卒業式になりました。卒業生たちのこれからの人生に幸多かれと祈ります。
平成29年度も残りわずかとなりました。保護者のみなさま、地域のみなさま、豊玉南小学校を支えてくださったすべての皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。
来年度もご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。

春のきざし・・・春がもうすぐそこに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に一輪の桜が咲いているのを見つけました。チューリップも菜の花も咲き始めています。気温がまだ低いのですが、春の気配を感じます。ゆっくりですがもうすぐそこに春がきています。

29年度最後の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、29年度最後の全校朝会でした。締めくくりにふさわしく、姿勢よく立派な態度で話を聞く事ができていました。
表彰も行いました。キャッチバレー豊東キングアタッカーズに所属している5年生、練馬区の文集「ねりまの子ら」に出品した児童、季節の一句で「進級・卒業」をお題に賞をもらった児童に大きな拍手が送られました。

6年生の学年発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が小学校での最後の学年発表をしました。「変わらないもの」「旅立ちの日に」を歌ってくれました。素晴らしい合唱のハーモニーに1年生から5年生までの下級生が静かに聴き入っていました。あと数日後にせまった卒業式での発表でもきっと立派な姿で発表してくれるでしょう。

1年生の学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいらしい一年生が学年発表会で歌と合奏を披露してくれました。素敵な2年生になれそうな子供たちに大きな拍手が送られました。入学式での発表も楽しみです。

ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はひなまつりですね。校内にも立派なひな人形が飾られています。子供たちが興味をもって眺めています。校庭には紅梅白梅が咲き始めました。もうすぐ春ですね。

パラディスボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日6校時、4年生の児童がパラディスボールの体験授業を受けました。
パラディスボール協会から佐多さんをゲストティーチャーにお招きし、パラディスボールのルールを教えていただき、紅白帽を目隠しに使ってゲームを実践してみました。
ボールには鈴が入っていて音がします。その音を頼りにゲームが進みました。音だけを頼りにゲームするのは難しそうでしたが、徐々になれると点数がとれる楽しさを味わうことができました。

4年生の学年発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日の朝の集会では4年生が学年での発表を行いました。「オリバーのマーチ」を合唱。「オーラリー」をリコーダー演奏してくれました。練習の成果が発揮され、大きな拍手をもらいました。

獣医さんのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校地域連携事業での2年生の授業として「獣医さんのお話を聞く会」が行われました。動物病院で獣医としてお仕事をしてくださっている木村浩樹先生がスライドを使って分かりやすく動物の飼育の仕方、病気になったときの対処などを教えてくださいました。質問タイムにはたくさんの質問が出ていました。木村先生、ありがとうございました。

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会では保護者と6年生、お世話になった先生方が招かれました。スペシャルゲストとしてウガンダとの交流でのミュージックビデオの制作に協力してくださったジャンべ演奏者永原元さんをはじめ、ダンサーのオモンディーさんがサプライズで登場。みんな大喜びでした。卒業対策委員のみなさん、深野潤コーディネーター、温かな会にしてくださりありがとうございました。

全校朝会での表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では各方面で頑張った児童の表彰が行われました。誇らしげな子供たちに大きな拍手が送られました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日に卒業する6年生に1年生から5年生の児童が心を込めて出し物を考え、盛大に送る会が行われました。最上級生としてお手本を示してきた6年生、下級生の出し物を楽しんでいました。

菊の栽培その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が校長先生と菊の栽培の専門家である長島さんに教わりながら菊を育てています。ちょうど満開で見ごろとなっています。どの鉢にも個性が感じられます。(この活動は、東京都都市緑化基金の助成を受けています)

5,6年生お別れスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かな陽気の下、5年生と6年生がお別れスポーツ大会を行いました。校庭いっぱいに大きなコートを作って、思いっきり楽しんでいました。6年生はあと一カ月で卒業です。一日一日を大切に過ごし、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

5年生算数少人数授業

画像1 画像1
5年生の算数少人数の授業では、分数×整数の授業が行われていました。ペットボトルに黄色の水を入れて、マスに注ぎ、分数の理解を深めていました。視覚に訴える授業は子供たちの気持ちを集中させます。発言も多く、意欲的に学んでいました。

幼保小連携交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が幼稚園、保育園のお子さま方をご招待して学校探検を一緒にしたり、一年生体験をさせてあげたりしました。1年生は、お兄さん、お姉さんとして張り切っていました。今日は、徳田保育園と練馬双葉保育園との交流です。19日、21日にも他の幼稚園、保育園のお子さまをご招待しています。

2分の1成人式4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2分の1成人式を行いました。作文発表など工夫して行いました。感動して涙ぐむ子もいました。多くの保護者の方々が見守ってくださる中、素敵な会になりました。

沢庵漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が岩堀幸雄さんのご指導の下、大切に育ててきた練馬大根を漬け物の専門家渡戸あきらさんに漬け方を教えていただき沢庵漬けを作りました。今日はその試食会です。包丁を使って丁寧に切り、持参したおにぎりと一緒にいただきました。自然な製法で作った沢庵の味は格別おいしかったです。岩堀さん、渡戸さんに心より御礼申し上げます。ご指導ありがとうございました。

スターをさがせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜公開授業の日の朝の集会で恒例の「スターをさがせ集会」が行われました。芸達者なスターたちがさまざまな芸を披露してくれました。かなり練習したことをうかがわせる内容でした。朝からたくさんの保護者の方々のご参観をいただきました。ありがとうございました。

クラブ発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブで練習した成果を発表しました。音楽クラブとダンスクラブです。のびのびと披露してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより

PTAサークル