6月19日(火)
6月18日(月)
すずしろ学級宿泊3日目
1年生図工 さわって はって たしかめて
図工では、お花紙を丸めたり、切ったり、重ねたりと表現を工夫しながら仕上げることができました。「お花紙を重ねると色が変わったよ。」「動物の形に見えるね。」など楽しそうな声が聞こえてきました。
6/20 4年生 ねりまおはなしの会
ねりまおはなしの会の方によるおはなし会が行われました。いろいろな国のお話を楽しんで聞くことができました。
すずしろ学級 軽井沢宿泊学習2日目
今日はすずしろ学級宿泊2日目、湯の丸高原に行きました。
絶好の登山日和でした。
すずしろ学級 軽井沢宿泊学習1日目午前
今日からすずしろ学級の宿泊学習です。
今日は群馬サファリパークに行きました。 いろいろな野生の動物をバスから見たり、実際に触れたりしました。
生活単元学習
すずしろ学級では、年間を通して様々な作品製作に取り組んでいます。今はアイロンビーズで作る貯金箱作りやマフラー作り、モップ作りや刺しゅうなどに取り組んでいます。
新学期から作り始め、すでに4つの作品を完成させている人もいます。
プール開き
14日(木)に、プール開きがありました。
5年生の代表児童が、上手に泳ぐコツを発表しました。 ルールは、「かぶとむし」で確認しました。 「か」かけない(走らない)「ぶ」ふざけない「と」とびこまない「む」むりをしない「し」しゃべらない、しずかにする です。 いよいよ来週から水泳の授業がはじまります。
6月15日(金)
6月14日(木)
6月13日(水)
6月11日(月)
6月8日(金)
6月6日(水)
避難拠点定期訓練
6月7日(木)
1,2年生セーフティー教室
1年生 図工 ひかりのくにのなかまたち
1年生の図工では、光をとおす材料を使って、ひかりのくにのなかまを作りました。目や耳、口、手足などをつけたり、光を通す材料で飾ったりしながら工夫して仕上げることができました。教室の中に作品を飾ると、教室中が明るい雰囲気になりました。
6月5日(火)
|
|