3月6日給食![]() ![]() ・しょうゆラーメン ・メンマの炒め煮 ・手作りチョコブラウニー ・牛乳 でした。 リクエスト給食・主食部門1位の醤油ラーメンと デザート部門2位のチョコブラウニーです。 醤油ラーメンのスープは鶏ガラ・豚骨から 給食室で手作りした特製スープです。 野菜の出汁がたっぷり出た給食ならではの 優しい味わいのしょうゆラーメンです。 この日はリクエスト給食ということで、 どのクラスもほぼ完食でした。 3月5日給食![]() ![]() ・セルフてりやきバーガー ・野菜のペペロンチーノソテー ・森のチャウダー ・牛乳 でした。 今回の給食はセルフてりやきバーガーです。 ハンバーガーはハンバーグをバンズ(パン)に挟んだ食べ物です。 アメリカを代表する国民食のひとつで、 アメリカから世界中に広まり、文化に合わせて、 いろいろなアレンジがされています。 今回のてりやきバーガーも日本でアレンジされて生まれた味付けです。 3月4日給食![]() ![]() ・ごはん ・小魚のふりかけ ・ししゃもの石垣フライ ・スタミナ豚汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は、小魚のふりかけにししゃもフライと カルシウムたっぷりの献立です。 日本人の食生活はカルシウムが不足しやすいと言われています。 特に、高校生になって学校給食がなくなると、 牛乳を飲む機会が減るため、 中学生時代よりもカルシウム不足になりやすいと言われています。 今のうちから、乳製品や小魚など カルシウムが豊富な食材を食べる習慣をつけておきましょう。 合唱コンクールリハーサルを行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入退場から合唱まで、本番を想定して実施しました。どのクラスも緊張感をもって行い、良い雰囲気のまま実施しました。 合唱コンクールは3月7日に所沢ミューズで行います。 当日はお子さんのいる学年のみの鑑賞となりますが、お時間ある方はぜひお越しください。 3月3日給食![]() ![]() ・ちらし寿司 ・ぶりの照り焼き ・うすくず汁 ・牛乳 でした。 3月3日はひなまつりです。 ひなまつりは桃の節句とも呼ばれていて、 女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。 今回の給食はお祝いの席でよく食べられている カラフルなちらし寿司を出しています。 2月28日給食![]() ![]() ・帆立ごはん ・東京うどの和風サラダ ・肉じゃが ・牛乳 でした。 今回の給食は、東京うどの和風サラダです。 うどは、春に旬を迎える山菜です。 東京はうど栽培が盛んで、室と呼ばれる地下に作った 真っ暗な穴で栽培される東京うどは江戸東京野菜のひとつです。 癖がなく、さっぱりとした味わいで、食べやすい山菜です。 2年生スキー教室2日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生スキー教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() 2年生スキー移動教室1日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() 渋滞はありましたが、実習スタートは20分遅れまで短縮できました。 2年生の皆さんが、協力してくれたおかげです。 2年生スキー移動教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきまーす。 2月28日 2学年 合唱コンクールリハーサル
学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。
全体では、課題曲の1番と自由曲を聴き合いました。 合唱コンクールに向けて士気を高め合う良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|