3月10日給食![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ジャンボ餃子 ・小松菜ともやしのスープ ・牛乳 でした。 今回の給食はリクエスト給食・おかず部門1位のジャンボ餃子です。 給食のジャンボ餃子は、タレをつけることが出来ないので 具の味を濃いめにしているのが大きな特徴です。 にんにくやにらがたっぷりで食欲をそそる味付けになっています。 この日は朝からジャンボ餃子を楽しみにしている生徒がたくさんいて 残菜もほとんどありませんでした。 3月7日 合唱コンクール
3月7日に所沢ミューズで合唱コンクールを行いました。
クラスごとに課題曲、自由曲を歌いました。 後半では、吹奏楽部の演奏も行いました。 どのクラスも会場全体に響きわたる歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸部 花壇の装飾![]() ![]() ![]() ![]() お時間があったら、見に来てください。 3月6日給食![]() ![]() ・しょうゆラーメン ・メンマの炒め煮 ・手作りチョコブラウニー ・牛乳 でした。 リクエスト給食・主食部門1位の醤油ラーメンと デザート部門2位のチョコブラウニーです。 醤油ラーメンのスープは鶏ガラ・豚骨から 給食室で手作りした特製スープです。 野菜の出汁がたっぷり出た給食ならではの 優しい味わいのしょうゆラーメンです。 この日はリクエスト給食ということで、 どのクラスもほぼ完食でした。 3月5日給食![]() ![]() ・セルフてりやきバーガー ・野菜のペペロンチーノソテー ・森のチャウダー ・牛乳 でした。 今回の給食はセルフてりやきバーガーです。 ハンバーガーはハンバーグをバンズ(パン)に挟んだ食べ物です。 アメリカを代表する国民食のひとつで、 アメリカから世界中に広まり、文化に合わせて、 いろいろなアレンジがされています。 今回のてりやきバーガーも日本でアレンジされて生まれた味付けです。 3月4日給食![]() ![]() ・ごはん ・小魚のふりかけ ・ししゃもの石垣フライ ・スタミナ豚汁 ・牛乳 でした。 今回の給食は、小魚のふりかけにししゃもフライと カルシウムたっぷりの献立です。 日本人の食生活はカルシウムが不足しやすいと言われています。 特に、高校生になって学校給食がなくなると、 牛乳を飲む機会が減るため、 中学生時代よりもカルシウム不足になりやすいと言われています。 今のうちから、乳製品や小魚など カルシウムが豊富な食材を食べる習慣をつけておきましょう。 合唱コンクールリハーサルを行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入退場から合唱まで、本番を想定して実施しました。どのクラスも緊張感をもって行い、良い雰囲気のまま実施しました。 合唱コンクールは3月7日に所沢ミューズで行います。 当日はお子さんのいる学年のみの鑑賞となりますが、お時間ある方はぜひお越しください。 3月3日給食![]() ![]() ・ちらし寿司 ・ぶりの照り焼き ・うすくず汁 ・牛乳 でした。 3月3日はひなまつりです。 ひなまつりは桃の節句とも呼ばれていて、 女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。 今回の給食はお祝いの席でよく食べられている カラフルなちらし寿司を出しています。 2月28日給食![]() ![]() ・帆立ごはん ・東京うどの和風サラダ ・肉じゃが ・牛乳 でした。 今回の給食は、東京うどの和風サラダです。 うどは、春に旬を迎える山菜です。 東京はうど栽培が盛んで、室と呼ばれる地下に作った 真っ暗な穴で栽培される東京うどは江戸東京野菜のひとつです。 癖がなく、さっぱりとした味わいで、食べやすい山菜です。 2年生スキー教室2日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生スキー教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() 2年生スキー移動教室1日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() 渋滞はありましたが、実習スタートは20分遅れまで短縮できました。 2年生の皆さんが、協力してくれたおかげです。 2年生スキー移動教室1日目![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきまーす。 2月28日 2学年 合唱コンクールリハーサル
学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。
全体では、課題曲の1番と自由曲を聴き合いました。 合唱コンクールに向けて士気を高め合う良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 合唱コンクールリハーサル
2月28日(金)に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
入退場から歌唱の練習まで行いました。 残り少ない練習ですが、頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日給食![]() ![]() ・揚げパン ・コールスローサラダ ・ポトフ ・牛乳 でした。 2月も後半になり、3年生が石西中で給食を食べるのも 残り11回になりました。 給食の人気メニューである揚げパンを食べるのも、 3年生はこれが最後かもしれませんね。 1、2年生も今のクラスで食べるのは残りわずかです。 楽しい給食時間を過ごしてもらえたらと思います。 2月26日給食![]() ![]() ・あぶたま丼 ・キャベツと小松菜の辛子和え ・みぞれ汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はみぞれ汁です。 みぞれ汁とは、大根おろしが入った汁物のことです。 大根おろしを雨混じりの雪であるみぞれに 見立てていることからこの名前が付きました。 他にも大根おろしが入った煮物をみぞれ煮と呼びます。 2月25日 全体音楽
学校全体で合唱コンクールの練習をしました。
練習の中では、学年ごとに課題曲を他学年の前で歌う場面もありました。 どの学年も体育館に響く歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・アジフライ ・野菜のごま味噌和え ・呉汁 ・牛乳 でした。 今回の給食はアジフライです。 アジは、味がいいから「アジ」という名前がついた魚です。 身にはうまみ成分がたっぷり入っています。 また、アジにはDHAやEPAなど 体に良い脂質がたくさん含まれているので 栄養面からも積極的に食べていきたい食材です。 野球部活動報告(ジャイアンツアカデミーサポート)、体験会のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは読売巨人軍が部活動支援のために行う取組の一環で、元プロ野球選手がコーチとなってチームをサポートしてくれます。 講習会では守備の面を重点的に指導してもらいました。さすがプロ!と思える細やかで丁寧な指導をいただきました。これからの成長に生かしていきたいと思います。 3月2日(日)に本校に入学予定の新入生を対象として練習会を行います。 9:00から本校グランドにて11:00まで行います。近隣の小学校には連絡済みです。持ち物はグローブ、水筒、ユニフォーム(ジャージでも可)です。初心者も歓迎します。お待ちしています。 |
|