開校記念日を挟んだ長い一週間でした。週末ご家庭でゆっくりお過ごしください。       急激に気温が上がる予報です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。

1年生 キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」

3月8日(水)2・3・4時間目に、お掃除のプロ「ダスキン」のみなさまを講師にお招きし、
掃除について学習しました。

掃除をするのは、「かいてき」「けんこう」に過ごすため、道具を「ながもち」させるためだと、掃除の意味について学びました。
さらに、ほうきの正しいはきかた「おさえばき」や、ぞうきんの正しいしぼりかた「たてしぼり」を学んだことで、
普段何気なくしていた掃除の習慣を見直す機会となりました。

ぞうきんのしぼりかたを体験したことで、自信がつき、
「給食の前にふくのが楽しみ」
「手がつかれたけれど、水がちゃんときれたよ。」と
満足げな様子でした。

学校での清掃活動や、春休みのお手伝いに励む子供たちへ、
ぜひ、あたたかな言葉をかけていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

授業改善プラン

校舎改築について

令和5年度新一年生の保護者の方へ