雨のため、本日の水泳指導は、残念ながら全て中止となりました。       今週も蒸し暑い日が続きました。月曜日に元気な笑顔を見せられるよう、週末はゆっくり過ごさせてあげてください。       厚着で登校する子供が散見されます。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。       帰宅後はゆっくり過ごし、十分に睡眠をとるようにしてください。

9月5日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ごま豆乳担々麺
 ・揚げワンタンサラダ

≪ランチタイム≫
 今月の給食目標は、「好き嫌いせず食べよう」です。
 苦手な食べ物も、成長するにつれておいしく食べられるようになることがあります。苦手な食べ物があっても、ひとくちはチャレンジしてみましょう!

9月2日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ねぎ塩豚丼
 ・キャベツのみそ汁
 ・梨

≪ランチタイム≫
 梨は、8月〜10月に旬をむかえる果物です。ほとんどが水分でできているので、とってもジューシーな果物です。今日は、「幸水(こうすい)」という品種の梨です。甘味が強いのが特徴です♪

9月1日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・チキンカレーライス
 ・ツナドレサラダ

≪ランチタイム≫
 今日から2学期の給食がはじまりました。
 朝ごはんは、しっかり食べてきましたか?生活リズムを整え、元気に2学期をスタートするには、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して過ごしましょう♪

7月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・牛乳
 ・夏野菜カレーライス
 ・コールスロー
 ・冷凍みかん

≪ランチタイム≫
 今日は1学期最後の給食です。夏野菜をたっぷり使ったカレーライスを作りました。2年生がくりりんで育てた「ナス」も数本ですが、カレーに入れました。みんなでおいしくいただきましょう♪
 また、夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムを忘れずに、元気に過ごしましょう!

7月15日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・マーボーナス丼
 ・春雨スープ

≪ランチタイム≫
 ナスは、夏が旬の野菜です。ナスは、ほとんどが水分でできていて、夏の暑さで上がった体温を下げてくれるはたらきがあります。また、ナスに含まれる「ナスニン」という栄養素は水に溶けやすく油に溶けにくい特徴があります。そのため、油で調理すると栄養素を逃さず食べることができます。

7月14日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・タコライス
 ・ゴーヤチップサラダ

≪ランチタイム≫
 今日は沖縄県の郷土料理である「タコライス」を作りました。「タコライス」は、「タコス」という料理の具をごはんに乗せて食べ始めた、沖縄県発祥の料理です。
 また、ゴーヤは正式名称を「ツルレイシ」といいます。「ゴーヤ」という呼び方は、実は沖縄の方言だそうです。

7月13日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・さわらのみそチーズ焼き
 ・華風きゅうり
 ・けんちん汁

≪ランチタイム≫
 「きゅうり」は夏野菜の1つです。きゅうりの成分のほとんどは、水分ですが、肌をきれいにしてくれるビタミンCや、夏のだるさを解消してくれるカリウムも含まれています。
 きゅうりは黄色い花を咲かせます。新鮮なものほどトゲトゲしています。

7月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・牛乳
 ・セルフホットドッグ
 ・チリコンカン

 今日の給食はアメリカの料理でした。給食に出た「ホットドッグ」と「チリコンカン」について、ALTのジョー先生が英語で紹介している様子を動画にして各クラスで視聴しました。動画を見終わると、自然と拍手が上がったクラスもありました♪

≪ランチタイム≫
 今日は、アメリカの料理を紹介します。アメリカはALTのジョー先生のふるさとです。「セルフホットドッグ」は、自分でパンにキャベツとソーセージをはさんで食べましょう。

7月11日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・豚キムチ丼
 ・わかめスープ
 ・蒸しとうもろこし

≪ランチタイム≫
 とうもろこしは、新鮮なものほど甘くておいしい夏野菜です。
 今日は「ゴールドラッシュ」という甘味の強いとうもろこしを、蒸しただけで給食に登場します!味付けされていない、野菜本来の甘味を味わいましょう♪

 ※今日は、練馬区の吉田さんに採れたてのとうもろこしを届けていただく予定でしたが、厳しい暑さ等の影響で、納品できなくなってしまいました。代わりに八百屋さんがおいしいとうもろこしを届けてくださいました。

7月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・牛乳
 ・スパゲティラタトゥイユ
 ・ジャーマンポテト
 ・小玉すいか

≪ランチタイム≫
 「ラタトゥイユ」はフランスの料理です。ズッキーニやナス、ピーマンなどの夏野菜をトマトと一緒に炒めた料理です。
 夏野菜は水分が多く、暑くなったからだを冷やしてくれます!
 また、今日のラタトゥイユソースには、2年生がくりりんで育てていたナスを、朝、収穫して使いました♪

7月7日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・さばの香味焼き
 ・野菜のごまあえ
 ・たまごのみそ汁

≪ランチタイム≫
 「さば」は、イワシやサンマの仲間のお魚です。さばの脂には、DHAやEPAという、血液をサラサラにする働きがある栄養素が、たくさん入っています。

7月6日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ツナピラフ
 ・アーモンドサラダ
 ・ミネストローネ

≪ランチタイム≫
 「ミネストローネ」は、「具だくさんのスープ」という意味がある、イタリアの野菜スープです。決まったレシピはなく、日本でいう“みそ汁”のような料理です。

7月5日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ちらしずし
 ・ししゃものみりん焼き
 ・たなばた汁
 ・たなばたゼリー

≪ランチタイム≫
 7月7日は七夕ですね。今日は少し早いですが、「たなばた給食」を作りました。
 「たなばた汁」には、星をイメージしたオクラと、天の川をイメージしたそうめんを入れました♪

7月4日(月)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・たらの中華うま煮丼
 ・ゆでえだまめ
 ・中華たまごコーンスープ

≪ランチタイム≫
 今日の「ゆでえだまめ」は、練馬区田柄に畑をもつ、農家の吉田さんが育ててくださった新鮮なえだまめを、届けてもらいました。感謝の気持ちをこめて、大切にいただきましょう♪

7月1日(金)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・たこめし
 ・やさいののりあえ
 ・ピリからにくじゃが
 
≪ランチタイム≫
 明日は「半夏生」という日です。
 ちょうど田植えが終わる季節であることから、「タコの足のように、苗がしっかり根を張りますように」と願いを込めてタコを食べる習慣があります。
 5年生がくりりんに植えた稲も、「タコの足のようにしっかりと根を張りますように」と願いを込めて、「たこめし」をいただきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

授業改善プラン

校舎改築について

令和5年度新一年生の保護者の方へ