3月10日(金)・油麩丼 ・キャベツのみそ汁 ・ずんだもち ≪ランチタイム≫ 2011年3月11日に、東日本大震災は発生しました。災害に備えて、避難訓練をしたり防災グッズを用意したりすることも大切ですが、日頃から好き嫌いなく、なんでも食べられるようになることも、とっても大切です。 1年生 キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」
3月8日(水)2・3・4時間目に、お掃除のプロ「ダスキン」のみなさまを講師にお招きし、
掃除について学習しました。 掃除をするのは、「かいてき」「けんこう」に過ごすため、道具を「ながもち」させるためだと、掃除の意味について学びました。 さらに、ほうきの正しいはきかた「おさえばき」や、ぞうきんの正しいしぼりかた「たてしぼり」を学んだことで、 普段何気なくしていた掃除の習慣を見直す機会となりました。 ぞうきんのしぼりかたを体験したことで、自信がつき、 「給食の前にふくのが楽しみ」 「手がつかれたけれど、水がちゃんときれたよ。」と 満足げな様子でした。 学校での清掃活動や、春休みのお手伝いに励む子供たちへ、 ぜひ、あたたかな言葉をかけていただければと思います。 3月8日(水)・きびごはん ・家常豆腐 ・たまご入りわかめスープ ≪ランチタイム≫ 家常豆腐は、中国四川省の家庭料理です。「お家でよく食べる豆腐料理」という意味があります。豆腐は、厚揚げ豆腐を使います。食べ応えのある厚揚げを、じっくりと煮込んで、味をしみこませました♪ 3月7日(火)・はいがごはん ・まぐろとチーズの包み揚げ ・切干大根の煮物 ・山菜汁 ≪ランチタイム≫ 日本には、1年間を24つに分けた「二十四節気」という暦があります。その中の「啓蟄」は、春の温かさを感じて、冬眠していた虫たちが外に出てくるころのことです。 給食では、春を感じる山菜を使った「山菜汁」を作りました。 3月6日(月)・ココア揚げパン ・イタリアンサラダ ・ポークビーンズ ≪ランチタイム≫ 「揚げパン」は、戦後の貧しい時代に、給食で余った冷えてかたいパンを、なんとかおいしく食べるために、調理員さんが考えたのが始まりです。油でさっと揚げた後に、砂糖をまぶすことで乾燥を防ぐことができます。 ココア揚げパンは、6年生のリクエストでした! 2年生 チューリップが咲き始めましたそれぞれの教室の日当たりの良さにもよりますが、土日休みの後は、葉や茎が驚くほど大きく成長していて、もうすぐ花芽が出てくるかなと皆で楽しみにしています。 花が咲いた人から、咲ききって花びらが落ちてしまわないうちに写真を撮って、持ち帰ることにしていますが、みんな大事そうに抱えてお家に持ち帰っています。 3月3日(金)・あなごちらし寿司 ・菜の花のおひたし ・吉野汁 ・ももゼリー ≪ランチタイム≫ 今日は、ひな祭りです。ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う、日本の伝統行事です。今日は、「あなごちらし寿司」でお祝いです。 また、「桃の節句」ともいうので、桃を使ったゼリーも作りました♪ 3月2日(木)・豚骨ラーメン ・大根ナムル ・ぶどうゼリー ≪ランチタイム≫ 3月の給食には、6年生のリクエスト給食がたくさん入っています!今日のリクエストは「豚骨ラーメン」です♪豚骨とかつおぶしと昆布を使ってしっかりとダシをとってスープを作りました。 3月1日(水)・ごはん ・すき焼き風肉豆腐 ・みそドレサラダ ≪ランチタイム≫ 今日から3月です。今月の給食目標は、「1年間の給食を振り返ろう」です。ランチタイムでは、食べ物の栄養のことや、食事のマナーなど、いろいろなことをお伝えしてきました。給食を通して学んだことや、苦手を克服したことなど、1年間を振り返ってみましょう。 2月28日(火)・衣笠丼 ・あごの団子汁 ≪ランチタイム≫ 今日は、京都府の郷土料理を作りました。「衣笠丼」は、京都の金閣寺の近くにある衣笠山に由来します。冬の雪景色の衣笠山に似ているからです。また、京都府丹後では、「あご」と呼ばれるトビウオがとれます。すり身を団子にして団子汁を作りました♪ 2月27日(月)・オムカレー ・ダイコーンサラダ ≪ランチタイム≫ 6年生は、英語の授業でカレーを考えて英語で発表する授業をしました。今日は、6年生の児童が発表した、「オムカレー」を給食で作りました!オムレツをカレーに乗せていただきましょう♪ |
|