6/27(木)4年生 日生劇場、7:30までに登校・整列できるようご協力ください。       急激に気温が上がり、蒸し暑くなる時期です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。       帰宅後はゆっくり過ごし、十分に睡眠をとるようにしてください。

一面の霜柱

画像1 画像1
朝7時。くりりんを見に行くと、一面真っ白になっていました。そっとその上を歩いてみます。「さくっ。さくっ。」気持ちのいい音が聞こえました。チューリップの花壇も今は霜柱だらけです。冬はまだまだ続きます。

1月12日(木)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・いかピラフ
 ・チーズオムレツ
 ・ミネストローネ

≪ランチタイム≫
 チーズには、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」という栄養素がたくさん含まれています。チーズひとかけら(約30g)で、牛乳1杯分のカルシウムをとることができます。
 今日は、オムレツにチーズを入れました。しっかり食べて、骨を丈夫にしましょう!

1月11日(水)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・野菜のうま煮丼
 ・紅白なます
 ・おしるこ

≪ランチタイム≫
 今日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月にお供えしていた鏡餅をおろし、木づちで叩いて開く行事です。お供えしていたお餅を食べると、幸せになれると言われています。今日は朝から小豆を煮て、給食室でおしるこを手作りしました♪
 また、野菜のうま煮丼には、今年の運勢を占う“おみくじにんじん”を入れました。星・お花・ハートの3種類です。見つけられた人はいるかな?

1月10日(火)

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・コメッコハヤシライス
 ・れんコーンサラダ
 ・さつまいもきんとん

≪ランチタイム≫
 3学期の給食がはじまりました。みなさんはお正月におせちは食べましたか?おせち料理には、さまざまな意味が込められています。
 その1つの「栗きんとん」は、「金運に恵まれますように」という意味が込められています。今日はさつまいもを使ってきんとんを作りました。

4年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年とともに、3学期が始まりました。

1,2時間目に、席書会を行いました。
真剣に取り組む姿がとても立派でした。

体育館は、朝早くから主事さんがストーブで暖めてくださっていました。

4時間目には、スゴロクトーキングを行いました。



3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式が行われました。
校長先生のお話の中で、アメリカでもウサギがおめでたいものとして考えられている理由についてクイズが出題されました。
上北小の皆さんにも幸運が訪れますように願っています。

次に、2年生の代表4名の児童が、2学期頑張ったことと3学期の抱負を伝えてくれました。「先生の話をよく聞く」「書き初めを頑張る」「一日3回手を挙げる」「九九をすらすら言える」「5分間走で速く走る」など、元気な声で発表していました。冬休み中に素敵な目標を立てていたのですね。
3学期の子供たちの活躍が楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

授業改善プラン

校舎改築について

令和5年度新一年生の保護者の方へ