急激に気温が上がり、蒸し暑くなる時期です。薄手の服装着用と、大き目の水筒準備にご協力ください。       帰宅後はゆっくり過ごし、十分に睡眠をとるようにしてください。

2年生 1年生と学校たんけん

画像1 画像1
 今日の1,2時間目に生活科の学習で準備を進めてきた学校探検を行いました。体育館に集合して、1年生と向かい合って挨拶をし、はじめの言葉や先生からの話を聞きました。その後、説明係は、それぞれ紹介する部屋や場所に移動して準備をし、案内係は1年生とペアになってグループごとの時差を付けた出発の合図を待ちました。いよいよ出発となると、1年生も2年生も探検ボードをもってやる気満々で出発していきました。「1年生が説明を聞いてくれてうれしかった。」「1年生が名前を覚えてくれて、仲良く回ることができた。」「説明係の人が、とても上手だなと思った。」などの感想が、おわりの会でも教室に戻ってからの振り返りでもたくさん出ていました。1年生のお手本になろうと頑張っていた2年生、また一つ成長した姿が見られてよかったです。

5年 お米の学校

今年度のお米の学校がスタートしました。
引き続き新潟県より臼井先生をお招きして、お米について一年間学習していきます。

今日は、教室にて健康な種を選ぶ「塩水選」と種まきを班ごとに行いました。
次回の田植えまで、教室で上手に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検の準備

画像1 画像1
生活科「なかよし大さくせん」の学習で、2年生は、1年生と17日(火)に学校探検をする計画を進めています。学校には、どんな部屋があり、どんなものがあって、どう使われているのか調べるために、まず自分たちが校内を歩いて回りました。1年生に教えたい内容について話し合って、先生たちへのインタビューも行いました。各クラスが5つのグループに分かれて、それぞれ担当した部屋の看板や、カードに貼るシール、紹介用の原稿など協力して用意しました。今日は、1年生にカードを届けに行ってペアの顔合わせもしました。2年生も、ワクワクドキドキが高まってきたようです。

たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第一回たてわり班集会でした。

今日のたてわり班集会では、ペアの子と自己紹介を行い、お互いの好きなものについてたくさん交流をしました。

6年生が、黒板や電子黒板を使って、班のみんなに指示を出してくれたので、活動をスムーズに進めることができていました。

これからの活動をとても楽しみにしている児童がたくさんいました。
たてわり班集会を通して、たくさん交流をしてほしいと思います。

春から夏のくりりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池の傍にはボランティアさんが植えてくださった花々が所せましと咲いていたり、緑の葉が光を反射して輝いたりしています。

冬の間はどこにいるのかわからなかった金魚も、草の陰で休む季節がやってきました。

春から初夏に向けて

本校のくりりんが春から夏に向けた植物で、生命力にあふれています。
美しい姿を見せるとともに、昆虫たちもそこに集まり、命を営んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石神井公園の遠足

画像1 画像1
ゴールデンウィークの谷間で、4日ぶりの登校となる5月6日(金)に、2年生は石神井公園に遠足に行ってきました。1年生の時にも2回行っているので、マンネリ化しないように新しい体験を取り入れ、図画工作科の「もりのびじゅつかん」という活動を行いました。石神井公園のボート池側の広場や中之島で、ペアを組んでいる友達と助け合いながら、「手作りの額縁で切り取った素敵な風景」を探しました。いろいろと不慣れなこともあり、苦労しているペアもありましたが、すてきな芸術作品を見つけることができたようでした。
連休明けの各クラスの図画工作の授業の時間に作品にタイトルをつけて、発表会(鑑賞会)をする予定です。

5年生 調理実習

今年度の調理実習が始まりました。
5年生にとっては初めての調理実習です!!!

教室で身支度を整えてから家庭科室へ移動し、班ごとに「お茶」をいれていきました。
どの児童も調理器具の扱いや火傷等に気をつけながら取り組むことができました。

苦くなってしまった班もあったようですが、上手にいれることができ、茶菓子が欲しくなった班もたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 表彰

画像1 画像1
今年度から朝会ではなく月に1回、お昼の時間帯に校長先生のお話を聞くことになりました。
時間は変われど、上北の子供たちは大変真剣にお話を聞いていています。

自分に自信をもって。相手を疑う気持ちを持たないこと。そんなお話でした。

さてその後、ソフトボールチームの表彰を行いました。
区の大会での好成績でした。
この後、都の大会での活躍が楽しみです。

1年生 かぶとをつくろう

5月5日のこどもの日に合わせて、新聞紙でかぶとを作りました。
はしとはしがぴったりと重なるよう、丁寧におりました。
仕上げにクラスカラーの折り紙をつけ、かぶってみると
「かっこいい!」「じょうずにできたよ。」と嬉しそうな子供たちでした。
自分で作った「こいのぼり」と「かぶと」を持ち帰り、こどもの日の準備は万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

授業改善プラン

校舎改築について

令和5年度新一年生の保護者の方へ