5年生の家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ホットケーキを作りました。 思い思いに形取り 思い思いにデコレートし、 それはそれは 楽しそうでした。 今日、学んだことを 家でもいかしてみましょうね。 ご家庭でも ぜひ、5年生に作らせてみてはいかがですか。 体育集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこ的ゲームを行いました。 体育委員は鬼 そのほか全員は白帽子をかぶり 逃げます。 しかし、 体育委員につかまると 帽子を赤にし、 鬼と化します。 こうして 赤帽子の児童が どんどん増えていきます。 児童集会(2月)![]() ![]() ![]() ![]() を行いました。 児童一人一人がジャンケンし、 集会委員に勝ち、 教師に勝ち、 校長・副校長に勝てば 「勝ち上がり」です。 3連勝するのは困難なことでした。 画像は、 全校児童の中で、 だれよりも早く2連勝し、 校長にジャンケンを挑んだ児童です。 大泉青少年音楽祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【大泉青少年音楽祭】 が行われました。 大泉周辺の学校、全18団体が出演しました。 橋戸小学校は、 【橋戸小こども太鼓】の皆さんが出演しました。 エイサー・ラン 湧太鼓 豊年太鼓 を演じました。 社会科見学(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 延期になっていた社会科見学に行きました。 見学場所は、 森永乳業 東京多摩工場 トッパンメディアプリンテック東京日野工場 です。 作り出すものは全く違いますが、 どちらの工場も安全・環境にとても配慮していました。 学校に戻ったら 班ごとに社会科見学の新聞を作成するので、 みんな真剣に話を聞いていました。 バリアフリーの学習(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 松本江理先生をお迎えし、 ・「聞こえない」ということ ・その生活を支えるもの ・聴導犬との暮らしから考えたこと ・障害があるということについて ・皆さんにできること、お願いしたいこと についてご講演いただきました。 橋戸小こども太鼓![]() ![]() 【大泉青少年音楽祭】 が行われます。 本校からは、 「橋戸小こども太鼓」 が出演します。 場所は、大泉中学校体育館 時間は12時から (橋戸小の出演は16時頃予定) です。 全校朝会では、 素晴らしい響きを味わわせてくれました。 6年生を送る会(その8:最終)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ギャラリーには、 上から 3年生・4年生・5年生の思いの詰まった飾りが 美しく、体育館のフロアを包み込んでいました。 あっという間の6年生を送る会。 1〜4年生にとっては、「プチ卒業式」 6年生にとって いい思い出になったことでしょう。 6年生を送る会(その7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで 校旗を掲揚してきた6年生から 5年生の手に渡りました。 いよいよ来週から 5年生が校旗を掲揚します。 ありがとう 6年生。 頼みましたよ 5年生。 6年生が退場し、 体育館舞台正面には、 2年生が作製した飾りが 静かに残りました。 6年生を送る会(その6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の披露でした。 琴を取り入れた合奏に 1〜5年生全員は聴き惚れていました。 さすが6年生でした。 6年生を送る会(その5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の六年間の思い出を クイズ形式にして 6年生に答えさせていました。 すべての学年からの出し物が終わると 6年生から合唱の出し物がありました。 6年生を送る会(その4)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に関するベスト3を発表しました。 番外編では、ダンスがあり、 6年生は、ついに 舞台から降り、 踊り始めました。 6年生を送る会(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が2年生時に演じた 「九九ダンス」 を披露しました。 頑張って覚えてきた九九 短期間で覚えたダンス をする2年生。 6年生は、 当時の自分を振り返りながら、 体が少しずつ反応し始めました。 6年生を送る会(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 「おおきなかぶ」を6年生バージョンで演じました。 なかなか引っこ抜けないかぶ・・ ついに引っこ抜いたかぶから 「大好き」 の言葉。 この一年間、1年生をお世話してきた6年生。 そんな6年生に「大好き」と素直に伝えることができるのは 1年生しかありません。 しかも、 きちんとお世話してきたからこそ、 「大好き」 と言ってもらえたのですね。 嬉しかったですね。6年生! 6年生を送る会(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に参加する5年生とは違い、 1〜4年生にとっては、 卒業式みたいなものでした。 各学年で 思いのつまった出し物を披露しました。 トップの3年生は、 今までの感謝の気持ちを 「ありがとう」 と体全体を使って表現しまくりました。 レインボー班給食・遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボー班での給食会を行いました。 いつもとは違う雰囲気の中、 静かに食事をするグループや 少しずつ会話が出始めたグループなど 多様な姿が見られました。 昼休みには、 5年生が主体となり、 今年度最後のレインボー班遊びを行いました。 保健の学習(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜手洗いについて〜 の学習をしました。 本日の授業者は担任ではなく、 ゲストティーチャーとして 学校薬剤師 平八重 裕子 先生 養護教諭 三上 美樹 教諭 をお招きしました。 手洗いチェッカーで 手の汚れが残りやすい箇所を調べ、 きちんと手を洗う重要性を学びました。 大切なのは、 今後の生活において、 それができるかです! クラブ発表集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館での発表会がありました。 音楽クラブ ダンスクラブ の皆さんが、 素敵な音楽や踊りを披露しました。 児童集会(2月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらかじめ校庭の至る所に 牛乳キャップが隠されてあります。 それを時間内に見付けます。 キャップにはそれぞれ点数が書かれてあり、 各クラスごとに合計され、順位がつけられます。 木村敬一氏 ご来校!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピック・パラリンピック教育講演会を実施しました。 ゲストティーチャーとして、 リオパラリンピック競泳銀メダリストの 木村敬一氏をお招きしました。 6年生全員による出迎えからスタートし、 4〜6年生対象の講演会 1〜3年生対象の講演会 を行い、 その後は、 各学年にまわっていただき、 交流を深めました。 目標に向かって、 全力を尽くすこと、 結果が伴えばいいですが、 まずは、全力を出し切る努力をすることが 大切である ということを教えていただきました。 本物のメダルは重かったですね。 そして、今日は 手を洗えませんね。 |
|