2/19(水)職員会議

第3学年 修学旅行事前指導

画像1 画像1
 5月22日の5時間目に修学旅行に向けて事前指導を行いました。
 当日の集合時間や、欠席となる場合の連絡方法、注意事項等を確認しました。前日お子様と一緒にご確認いただければ幸いです。
 また修学旅行では飛行機に搭乗します。機内に持ち込めないものの一覧を配布しました。しおりの持ち物に従ってもらえれば心配はありませんが、念のため、そちらもお子様と一緒に確認していただければと思います。特に筆箱にハサミやコンパスなどが入っている場合、必ず出しておくようにしてください。

チーズタッカルビ

画像1 画像1
今日は韓国風料理です。チーズタッカルビ(タクカルビ)!栄養のことを考えて、ビタミンB1を含む豚肉が入っていました。さらに、チーズは完全栄養食品といわれ、体を温める食品です。成長期の皆さんには、特に食べてほしい栄養補給食品です。

今日はセサミトースト コーンシチュー 小松菜とベーコンのソテーです。

画像1 画像1
小松菜もはカルシウムが含まれています。ホウレン草に似ていますが、カルシウム含有量は牛乳に匹敵します。今日は運動会予行練習!疲労回復になるメニューでした。

29種類のスパイス♪ポークカレー!

画像1 画像1
今日の献立はポークカレーとキャベツとひじきの練りごまサラダでした。
カレーは、20Kgの玉ねぎがあめ色になるまで炒めます。30分以上かかります。全校生の給食の量を考えると炒める量が計り知れません。29種類のスパイスからなるコクのあるおいしいカレーをいただきました。

2年生英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 池田教諭の2年生英語の授業です。電話での応対を学習していました。教科書の新出単語、本文を学習した後、ペアを組んで電話での応対を、ペアを変えながら繰り返し学習していました。

3年生荷物の積み込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(5/21)、全校朝会の後に3年生はミニ集会を行い、帯同する写真屋さんと旅行会社の人を紹介しました。その後、トラックに修学旅行の荷物の積み込みを行いました。行き先が長崎なので、早めに宿に送りました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(5/21)は全校朝会を行いました。運動会練習期間のため、体操着姿で体育館に集合しました。生徒会長からの話、各委員会からの取組の報告がありました。各委員会では運動会での係も担当しており、準備を進めています。

彩りおこわ♪

画像1 画像1
和食といえば「お出汁」です。お出汁は煮干しやかつおぶし、昆布からも摂ります。今日の献立には脳や心臓の働きなどの活性化を助ける昆布がおこわにも入っていました。お出汁を摂った後も栄養価が高い昆布に注目してください。

サッカー部夏季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/20(日)にサッカー部は八坂中学校で、谷原中学校と対戦しました。前半始まってすぐに得点を取りました。選手たちはよく走り善戦をしましたが、その後は得点を取ることが難しく、惜敗でした。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/17(金)の1・2校時は運動会の全体練習を行いました。月曜日・木曜日とも雨の影響で延期し、金曜日の実施となりました。気持ちの良い青空の下で実施ができました。主に開会式の練習をし、ラジオ体操も全員できれいに揃えられるよう取り組んでいました。全体練習の後は、学年練習もあり、生徒たちは大変だったと思いますが、真剣に頑張る姿がとても良かったです。

3年生保健体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三木教諭の3年生保健体育の保健の授業の様子です。感染症について学習していました。新型コロナウイルス予防で感染症に対する意識が高まったと思いますが、毎日の予防の習慣が大切ですので、しっかりと学習して日々の生活に生かしてほしいと思います。

3年生英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高橋教諭の3年生英語の授業の様子です。現在完了形を学習しています。教科書で新出単語と本文の英語を聞き読んで意味を学習し、新しい文法事項である現在完了は、have+過去分詞の形を繰り返し取り組んでいました。

玄米ご飯 豚肉と生揚げの生姜炒め 根菜のごま味噌汁

画像1 画像1
今日の献立は運動会練習のあとに、ピッタリだったのではないでしょうか。豚肉と生揚げの生姜炒めはピーマンの味もきいて、食欲が増しました。

第3学年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は運動会に向けた第一回の学年練習を行いました。
 1時間目は整列やラジオ体操などの確認および全級リレーの練習。2時間目は大ムカデの練習を行いました。
 最終学年ということもあり、体育行事実行委員の生徒を中心に、集中して取り組めていました。徐々に気温が上昇してきました。熱中症に気をつけながら、準備を進めていきます。
 なお、本校の熱中症対策についてお知らせを配りました。ご協力お願いします。

豆乳のお味噌汁♪

画像1 画像1
今日の献立は「白米・鯵の香味焼き・彩きんぴら・野菜の豆乳味噌汁」です。
「豆乳」は何からできているか知っていますか。大豆の加工食品です。大豆の加工食品をいくつ知っていますか、お味噌、きな粉、豆腐・・・いくつ知っていますか。

今日は「インド料理」

画像1 画像1
運動会練習があり、お腹も空きます。味付けがはっきりしていて、ピリ辛のスープ!疲れもとれる味付けでした!おいしく頂きました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行に向けて3年生は千羽鶴を折っています。写真では見づらいですが、実行委員を中心として取り組み、折り鶴はかなりの数になっていました。「何羽折ったの?」と聞いたところ、数え切れていないので分からないそうです。長崎の平和祈念像に献上します。
 また、本日(5/14)に行ったしおりの読み合わせでは、実行委員長が「この修学旅行は、私たちと先生との信頼関係で成り立っています。修学旅行に出掛けられるのも保護者の方の支えがあってのことです。感謝を忘れないようにしましょう。長崎に行って平和への思いを深め、3年間の平和学習の集大成としましょう」と話していました。素晴らしい呼びかけでした。

運動会係会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(5/13)はあいにくの雨で全体練習は実施できませんでしたが、放課後に運動会の係会を行いました。各委員会などで運動会の係を担当しています。第1回目でしたので、仕事内容の説明と、生徒が出場する競技に仕事が重ならないように確認を行っていました。

運動会 第一学年学年練習

学年種目いかだ流し 学年種目いかだ流し 天気にめぐまれました 天気にめぐまれました
 快晴の下、運動会に向けて第一回学年練習が行われました。体育行事委員が整列やクラスへの声掛けを率先して行い、練習の進行やあいさつにも立ちました。一回目とは思えないほど、立派な態度でした。みんな、どの練習にも一生懸命取り組んでいました。

修学旅行 しおり読み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は来週金曜日から始まる修学旅行に向けてしおりの読み合わせを行いました。2泊3日の修学旅行、しおりの内容もかなりの量でした。しかし、実行委員生徒が中心となり、要点を押さえて説明をしてくれたため、比較的短い時間で、集中して行うことができました。ご家庭でも、しおりに目を通していただければと思います。
 これまで、長崎の歴史や戦争に関わる事柄について学んできました。現地では、これまでの学習内容が実物や実際の場所と結びつき、より深い学びへとつながることを期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

年間行事予定表

学年だより2年

学年だより3年

進路だより

全体会・総会だより

保教の会

入学案内

災害時のお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

進路情報

募集のお知らせ

熱中症

MSUR

情報リテラシー