令和6年度 今年度もよろしくお願いします。

青首大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)
 3年生が育てていた青首大根の収穫をしました。立派に育ったので、腰を入れて力一杯抜きました。収穫した大根の大きさに満足した表情が見られました。

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)
 順調に生長している練馬大根です。大きいものは、実が直径9cmほどになってきました。収穫まであと約1ヶ月となりました。

お米の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(木)
 今日は、稲刈りです。鎌の使い方を臼井さんから教わり刈り取りました。今年もスズメの被害からまぬがれ、無事収穫できました。

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
5つの種から芽を出したものを間引きしました。上から見ると約40cmぐらい葉が広がっています。白い実も見られるようになってきました。

さつまいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
 さつまいも掘りに出かけました。地域の高橋さんのご指導のもと、土の感触を楽しみながら、さつまいもをたくさん収穫することができました。
 持ち帰ったツルは、生活科でリース作りに活用します。

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(土)
種をまいてから、約1ヶ月。順調に生長し、葉が18cmほどまでに伸びてきました。

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(月)
 15日にまいた種が発芽し、順調に生長しています。
 大きいもので10cmも伸びています。

3年生 大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の高橋さんのご指導のもと、練馬大根、青首大根の種まきをしました。
マルチをきれいに敷いた後、1つの穴に5個ずつ種をまきました。これからの生長が楽しみです。

米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)の仲町小学校の田んぼの様子です。田植え後、約1ヶ月が経ちました。順調に育っています。梅雨は、米の生長にも欠かせないものです。

さつまいも植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(金)
高橋さんのご指導の下、2年生はさつまいもの苗を植えました。秋には、たくさん収穫できればと思います。あの苗からどうしてたくさんさつまいもができるようになるか、生長過程に関心をもった児童もいました。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)
臼井さんのご指導の下、田植えを行いました。
ひもを張り、等間隔になるように植えました。これから10月の稲刈りまで、しっかりとお世話をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

PTAだより

学校応援団