令和6年度 今年度もよろしくお願いします。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
海の幸のピラフ
わかさぎのレモン揚げ・ABCスープ
みそドレッシングサラダ

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
和風ビビンバ丼
ツナ揚げぎょうざ
ナムル

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
食パン・手作りピーチジャム
魚のラビコットソース・ごまポテト
大豆入りサラダ

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん・かつおでんぶ
鶏肉のみそ焼き・小松菜の煮びたし
そうめんのすまし汁

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
じゃこ入りサラダ
福神漬

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(水)
 練馬警察署スクールサポーターの方を講師にお招きし、不審者対応訓練を行いました。
 校内にあるさすまたの効果的な使い方、複数で対応するための助けの呼び方、刃物を持った不審者への対応の仕方、その他の防犯グッズの使い方など、具体的にご指導いただきました。不審者を入らせない未然防止とともに、危機管理体制を改めて再確認し、大切な子供たちを守っていけるようにしていきます。

体育館床工事完了

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の床工事が終わりました。ラインも新しく引き直し、床もピッカピカです。9月からの体育館での体育が楽しみです。

7月25日(土)仲町の夏祭り2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲町の夏祭り2日目が始まりました。今日は、開進第四中学校の生徒会が募った13名の中学生(卒業生)がお店やリサイクルコーナーをボランティアとしてお手伝いしてくれました。立派に成長した姿を見ることができ頼もしく感じました。

7月24日(金)仲町の夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが、仲町の夏祭りの1日目が始まりました。
五町会の皆様をはじめPTA、青少年委員会、氷川台地区区民館運営委員会、学校応援団、開進第四中学校PTA、開放団体の皆様のご協力により、この夏祭りが開催できています。楽しく踊り、語らう姿がたくさん見られうれしく思います。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日、4年生は社会科見学で中央防波堤と虹の下水道館へ行きました。「下水道がなくなってしまうとどうなるか」「自分たちが出したごみはどうなるか」など、自分たちの暮らしに役立つ施設を見学することによって、現場の工夫や苦労などについて考えることができました。また、普段は入ることができない最終処分場では、「このままごみを埋め立てると50年でいっぱいになってしまう」という係の人の話を真剣に聞いていました。そして、物を大切に使うことや、捨てるときは分別をすることの重要性を理解することができました。

夏休みマーチング練習 初日

22日(水)9時から6年生のマーチング練習がありました。今日は、94人の児童が参加しました。初日からやる気満々です。大人(講師の先生、ボランティアの方々、教員)も、11名で指導にあたりました。
 8:55 音楽室に集合
 9:00 今日の活動の確認
 9:05〜10:25 楽器ごとに分かれてパート練習
10:30〜10:55 全体合奏
11:00 解散
の流れで活動できました。「情熱大陸」のB前までと「僕らが描く未来の地図の中には」のA’前まで、全体で合奏することができました。この調子で、練習を積み重ねていきたいです。運動会では立派な演奏が披露できるようにがんばりましょう。
練習後は、週末の夏祭りに向けての椅子、机運びも手伝いました。気持ちよく仕事をしてくれる姿は、さすが仲町小学校の6年生。縁の下の力持ちとして、夏祭りも支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は先日各クラスにて、学校探検で調べたことを発表しました。何度も教室を訪れ、それぞれの教室に何があるのか調べたり、先生に質問したりしました。調べたことは、絵に描いて説明したり、クイズを出して発表したりしました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(金)5年生は着衣泳を行いました。
夏休み期間中、海や川などに出かけた時に、もしものことがあったら…。
校長先生の話を真剣な表情で聞いてから、いざ服を着たまま水の中へ。
予想以上の服の重さに驚き、戸惑う子ばかり。
救助が来るまでの伏し浮きや立ち泳ぎの練習、そして救助にペットボトルが有効であることも学習しました。
「もしも」がないことが一番ですが、もしもが起こった時にどうすればいいのかを体験できた貴重な時間となりました。

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
カラフルポーク丼
海草サラダ
冷凍フルーツセレクト

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
小魚チャーハン
かのこ揚げ
ナムル

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん・手作りふりかけ
いかの七味焼・変わりごまあえ
なめこ汁

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
さっぱりゴマ味噌ラーメン
蒸しとうもろこし

ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(金)、4年生は総合的な学習の時間で、練馬清掃事務所の方々にお越しいただき、「ふれあい環境学習」を行いました。様々な種類のごみを実際に分別した後に、どうしてこのごみはこの分別であるかということを丁寧に教えていただきました。他にも、ごみ収集車のつくりやしくみ、中央防波堤場処分場などについて説明を聞きました。スプレー缶の捨て方や3R(リデュース・リユース・リサイクル)についてなど多くのことを学ぶことができたようなので、それを生かして班ごとに一枚の新聞にまとめました。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
梅若ごはん
ししゃもの磯辺揚げ・じゃがいもの甘辛煮
かき玉汁

土曜授業公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(土)今年度2回目の土曜授業公開日でした。今回は、全クラスが道徳授業の公開と講師の先生のご講演を聞く道徳授業地区公開講座としても開催しました。講演会には、約120名の保護者・地域の方々に参加していただきました。講師の山口雅敏先生から、親子関係を悪循環から好循環にする具体的な方法等、すぐに実践できるお話を聞くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

PTAだより

学校応援団