令和6年度 今年度もよろしくお願いします。

4月30日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん・海苔の佃煮
さばのおろしソース
ホウレン草のごまあえ・すまし汁

4月28日(火)の給食

画像1 画像1
胚芽食パン・手作りみかんジャム
白身魚のバジルソース
ミネストローネ

4月27日(月)の給食

画像1 画像1
四川みそ豆腐丼
中華スープ
もやしのピリ辛風味

4月24日(金)の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
ししゃもの磯辺揚げ
むらくも汁・清見オレンジ

4月23日(木)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
タンドリーチキン
オニオンスープ

4月22日(水)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
新じゃがいものそぼろ煮
海草サラダ

4月21日(火)の給食

画像1 画像1
豚肉とごぼうの混ぜご飯
まさご揚げ
すまし汁

1年生を迎える会

画像1 画像1
1年生を迎える会で3年生は「パッチンかえる」をプレゼントしました。

初めての大役

画像1 画像1
4月13日(月)1年生を迎える会がありました。
5年生は、入場曲・退場曲を演奏する役を任されました。
リコーダーだけでなく、打楽器やトライアングル、ピアノなどさまざまな楽器を使っての演奏でした。
短い練習時間の中で協力し合い、本番は大成功!
高学年としての初めての大役を立派に果たしました。
今後の成長がますます楽しみですね。

いっしょにあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(月)、兄弟学級の6年生のお兄さん、お姉さんが一緒に遊んでくれました。
ドッジボールや鬼ごっこなど、6年生が考えてくれた遊びで大はしゃぎ。お兄さん、お姉さんとも仲良くなり、楽しい時間を過ごすことができました。お兄さん、お姉さん、また遊んでくださいね!!

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
あわごはん
魚のごまだれ揚げ
ひじきの炒め煮・みそ汁

4月17日(金)の給食

画像1 画像1
五目ごはん
魚の黄金焼
じゃこ入りごまあえ・夕焼けゼリー

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
パエリア
焼きチーズポテト
ベジタブルスープ

がんばっています、2年生

2年生になり、おにいさん・おねえさんになったことに喜びを感じ、日々の授業にも積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1

4月15日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティツナソース
豆腐のマフィン
ミニトマト

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(水)1回目の体育朝会が行われました。今回は、集団行動をする上での基本となる、「気をつけ」「休め」「前へならえ」「礼」などの整列の仕方を勉強しました。体育主任の小原先生の指導のもと、788名の児童が整然と整列することができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(月)1年生を迎える会が行われました。2年生から「あさがおの種」、3年生からは「パッチンカエル」がプレゼントされました。1年生は、元気いっぱいに「さんぽ」の歌を歌ってくれました。1校時には、6年生と一緒に遊び、とても楽しそうでした。

一年生のお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式の翌日から、8人ぐらいずつ、1年生の教室で朝の支度のお手伝いをしています。
 登校後、教室にランドセルを置いたら、すぐに1年生の教室に行きます。1年生の朝の支度を手伝い、クイズを出したり読み聞かせをしたりとグループで工夫して、落ち着いて座って待てるようにします。
 名札を付けるのに苦労している子が多いようで、6年生は、腰をかがめて付けてあげたり、見守ってあげたりしています。
 4月の第3週までで、全員が一通りお世話を経験します。この経験を通して、下級生に優しくする気持ちや最高学年としての自覚がさらに高まることでしょう。この後も、一週間ごとにお世話に行きます。「学校大好き1年生」になるために、どんな工夫をしてくれるのか、楽しみです。

4月14日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
白身魚のピリット焼き
野菜のうま煮・吉野汁

4月13日(月)の給食

画像1 画像1
チャーハン
珍珠丸子(チンジュワンズ)
ナムル
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

PTAだより

学校応援団