旭丘小学校のホームページへようこそ !

ヒガンバナがきれいに咲いています

今、校舎の西側に、ヒガンバナがきれいに咲いています。秋のお彼岸の時期に咲くことから、和名「彼岸花」として親しまれています。

花が咲いているときに、葉がないのが特徴的です。葉は、花が咲き終わったあと、地面から生えてきます。春にはその葉も枯れ、翌秋の彼岸を迎える頃まで、姿をみせません。

花の時期は、それほど長くないといわれています。
旭丘小学校の「ヒガンバナ」、今が見頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ふれあい環境学習

9月28日(火)、練馬清掃事務所より所員の方をお招きして、「ふれあい環境学習」を行いました。1資源・ごみの分別について 2資源・ごみの行方について 3海ごみ対策について 4スケルトン車を使った清掃車の構造についてと、収集作業について と充実したプログラムから、ごみ問題について理解を深め、解決について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 練馬の農業について

9月11日(金)、ねりまエコアドバイザーの方を講師としてお招きし、練馬区の農業について、お話ししていただきました。昔と今の違いや、練馬区の農業の特徴、農家の役割や、農家の方の願いなど、詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ブラインドサッカー教室

9月10日(木)、4年生は、ブラインドサッカー協会から講師の方をお招きし、「ブラインドサッカー体験学習」を行いました。選手のプレーを見たり、アイマスクを付けて運動したりすることを通して、視覚障がいをもつ方の感覚や、苦労、相手の立場に立ったコミュニケーションの重要性について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科「トートバックづくり」

6年生は、今、家庭科の学習で「トートバックづくり」に励んでいます。「制作計画」「布を裁つ」を経て、いよいよミシンを使い始めました。
世界に一つだけのトートバック。出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 旭丘中学校へ

9月8日、6年生のみんなは、旭丘中学校へ行ってきました。生徒会による学校説明会と授業見学会に、小竹小学校の6年生と一緒に参加してきました。体育館では、生徒会役員のみなさんが、学校行事や委員会活動、部活動について話してくださいました。
画像1 画像1

1,2,3年 あさひ学級 大根の種まき

9月4日(金)1、2、3年と、あさひ学級のみんなは、それぞれ、練馬区エコアドバイザーの方々のご指導のもと、大根の種まきをしました。
元気に育ってほしいと願いを込めて、種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 新聞づくり(1)

画像1 画像1
4年生は、新聞づくりのための取材活動を行っています。
9月2日の20分休み。数名が、校長室へ。
「学校で一番古いものは何ですか?」と、校長先生へインタビューをしました。
一生懸命、メモをとっていました。出来上がりが楽しみです。

6年 あいさつ運動

画像1 画像1
気持ちのよい挨拶ができることを目指し、毎月初めの3日間、6年生があいさつ運動を行っていきます。

『新型コロナウイルス感染症対策にもとづく学校施設利用の注意事項(利用者向け)

『練馬区立学校(園)のこれからの生活について(区内小中学校保護者向け)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学校評価

安全・防災関連

学年だより