校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日の総合的な学習の時間に、キャリア学習を行いました。

生徒それぞれで自分の長所や短所・得意な教科を見つけ、履歴書の形をしたワークシートに書き込みました。

履歴書の自己PRの部分を考えるときに、何を書けばいいか悩んでいる生徒がいました。
自分自身を見つめなおし、自分のいいところを改めて見つけるいい機会になったと思います。

将来の自分について考える学習は、自分自身の良さを見つけて伸ばすところから始まるのではないかと感じました。

PTAよりアルコール除菌薬の寄贈

画像1 画像1
PTAよりアルコール除菌薬をいただきました。一箱12本が20箱、計240本です。新型コロナウイルスの終息が見えない状況の中、少しでも多くの除菌薬が必要です。本当にありがとうございました。

7月16日給食

7月16日給食 7月16日給食
7月16日の給食は

・あんかけ焼きそば
・練馬産ゆでとうもろこし
・牛乳

でした。

今日の給食のとうもろこしは
本校の学区内の農園で収穫された地場野菜です。
とうもろこしは収穫後も絶えず呼吸を続ける野菜なので
他の野菜と比べてもかなり劣化が早く、
逆に新鮮であればあるほど甘く美味しい状態で
食べることができます。
特に、朝採れとうもろこしは、
収穫したその日のうちに食べることができるので
格別の美味しさです。
農産物直売所や、最近ではスーパーでも朝採れとうもろこしを
取り扱っているお店も多いので
ぜひ食べて、その濃厚な甘さと香りを味わってみて下さい。

7月15日給食

7月15日給食 7月15日給食
7月15日の給食は

・豆わかご飯
・アジの竜田揚げ
・さつまいもの豆乳みそ汁
・牛乳

でした。

アジは初夏〜夏にもっとも脂がのって
美味しくなる今が旬の魚です。
名前の由来は「味がいいから」で、
お刺身やフライなど様々な料理で食べることができます。
今日は下味をつけてからっと揚げた竜田揚げにしました。
揚げてあると魚でも食べやすいようで
たくさんの生徒がおかわりをしてくれました。

2学年 定期テスト振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4時間目の総合の時間に、定期テストの振り返りを行いました。2年生になって初めての定期テストが昨日今日とあり、勉強の成果が発揮できた人もいれば、まだまだ頑張れると実感した人もいると思います。

 今日の振り返りでは、教科ごとに勉強スケジュールを見返し、反省点をまとめました。テストが終わるとつい点数に一喜一憂してしまいがちですが、どうして間違えてしまったのか、自分に足りないところはどこかを知ることが、次回以降のテストに向けて大切なことだと思います。明日以降また授業が始まりますが、テストの振り返りをしっかりと行った状態で臨めるといいと思います。

7月14日給食

7月14日給食 7月14日給食
7月14日の給食は

・夏野菜カレー
・枝豆
・牛乳

でした。
今日の給食には、
なす・トマト・ズッキーニ・さやいんげん・かぼちゃ・枝豆と
夏が旬の野菜がたくさん入っています。
夏に旬を迎える野菜の多くは生った実を食べる果菜類の野菜。
なかでも枝豆のような豆は、収穫された後も呼吸を続けるので
鮮度が落ちていくのがとても早い野菜でもあります。
その分、地場野菜などでその日に獲れた野菜を
その日のうちに食べれば、美味しさも格別です。
夏の野菜はぜひ新鮮さにこだわって食べてみてくださいね!

7月13日給食

7月13日給食 7月13日給食
7月13日の給食は

・高野豆腐のそぼろご飯
・まぜっこサラダ
・牛乳

でした。
高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させた食品です。
凍り豆腐、しみ豆腐ともいいます。
たんぱく質が豊富で、カルシウム、鉄分なども多く含まれています。
煮物(にもの)などに使うことが多い高野豆腐ですが
今日はひき肉と合わせてそぼろにしました。

定期考査

画像1 画像1
本日は定期考査1日目です。

早めに登校して、最後の確認をする人
「全然勉強してない」と、突然大きな声で宣言してみる人
ちょっと不安そうな人
いつもと表情の変わらない人

定期考査は、今の学習状況を確認するものです。
できていないところを発見して、できるようになれば良いのです。
…とはいうものの、できれば良い点数をとりたいものです。

どうか、全員が実力が発揮できますように。

2年生 定期考査に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生になって初めての定期考査が来週の月・火に行われます。授業はもちろんのこと、朝学習や昼休みにも集中して勉強を進めている生徒が多くみられました。
 
 関連して、今日の6時間目の総合の時間では、定期考査の受け方の確認をしました。その後、キャリア学習として考えている「働く人に話を聞く講演会」のアンケート調査を行いました。

 定期考査は自分の実力を測る機会です。勉強の成果を存分に発揮できるように、体調を整えて頑張ってください。また、少しずつ将来の自分に目を向け、少しでも興味があることがあれば積極的に調べてみましょう。

 

7月10日給食

7月10日給食 7月10日給食
7月10日の給食は

・プルコギ丼
・わかめスープ
・牛乳

でした。

プルコギは韓国料理の中でも
かなりポピュラーな家庭料理のひとつです。
「プル」は火を、「コギ」は肉をそれぞれ意味しています。
甘辛い味付けとごま油の風味が効いていて
ご飯が進むメニューです。

7月9日給食

7月9日給食 7月9日給食
7月9日の給食は

・カレーピラフのクリームソースがけ
・さつまいものパイ
・牛乳

でした。
さつまいものパイは、皮をむいて潰したさつまいもを
ひとつひとつ調理員さんが餃子の皮で包んで
揚げた、手作りデザートです。
カレーピラフ・さつまいものパイ共に生徒たちからも好評で
完食したクラスもたくさんありました。

学級討議

 本日の6時間目に「学級討議」を実施しました。本来であれば、5月に行う予定だった「生徒総会」のための「学級討議」です。全校生徒が体育館に集まることが難しいため、今年度は、形式を変えての開催となります。
 生徒総会は本校の校訓「自治」「共生」を学ぶ重要な機会です。各クラスで、委員長から活動目標や活動内容についての動画を見て、学校をより良い場所にするにはどうしたら良いかを考え、質問・意見を出していました。そこには、「学び・考える学校」としての石神井西中の姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月8日給食

7月8日給食 7月8日給食
7月8日の給食は

・たくあん入りご飯
・韓国風肉じゃが
・切干大根のサラダ
・牛乳

でした。

肉じゃがは、コチュジャンを加えて
ピリッと辛い韓国風に仕上げています。
ピリ辛な料理は食欲をアップさせる効果があるので、
これからの暑い季節にもぴったりのメニューです。
切り干し大根のサラダは、切り干し大根とツナ缶を和えています。
切り干し大根といえば煮物のイメージですが、
サラダにしてもさっぱりとして美味しく、
手軽に食物繊維を摂ることができます。

7月7日給食

7月7日給食 7月7日給食
7月7日の給食は

・夏ちらし
・いかの香味焼き
・天の川汁
・牛乳

でした。
7月7日は給食です。
星型の人参を添えた夏らしいちらし寿司と
そうめんを天の川に見立て、星型のお麩を浮かべた
天の川汁を出しました。
まだまだ梅雨空が続き、今夜星空を見ることは
難しいかもしれませんが、
給食から七夕の彦星と織り姫に思いを馳せてみてください。

7月6日給食

7月6日給食 7月6日給食
7月6日の給食は

・メロンパン
・ボルシチ
・ファイバーサラダ
・牛乳

でした。
7月6日はサラダ記念日です。
俵万智さんの歌から、制定されました。
本校の給食でもファイバーサラダを出しています。
ファイバーサラダは大豆・切り干し大根・
ひじき・とうもろこしといった食物繊維がたっぷりの
食材を使用したサラダになっています。



地域未来塾

画像1 画像1
7/6(月)、期末考査一週間前となりました。今日から5日間、放課後に地域未来塾が開催されます。初日は20名の生徒が参加をしました。各自が自習道具を用意し、黙々と学習に励んでいました。

全校朝礼

画像1 画像1
本日は、全校朝礼でした。
3密を避けるために、1学期中は放送で行っています。
放送室からお話しているために、生徒たちの表情や反応が見えず、少し不安になりながらお話をしています。

今日の校長の話は「いじめについて」でした。
お話のポイントは3点です。
・いじめは何が理由でも認められない。
・いじめに無自覚でいてほしくはない。
・先生に相談してもムダと感じている人がいたら、謝ります。先生たちにもう1回、チャンスをください。

人は、心身共に成長し、変化するものです。
今までの自分が無自覚だったのであれば、今日から人に優しく、いじめは認めない人間になれば良いと思います。
将来、石神井西中学校を思い出したときに、自由と自治の精神の下に、「いじめ?そんなこと誰もしないよ。」と全員が言える学校にしていきたいものです。

2学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目の2年生の授業は、自分自身の将来について考える「キャリア学習」を行いました。まずは、将来何を大切にして生活していくかを各自で考え、そのことに対して優先順位をつけました。そのあと班員で順位の共有をして、その共有された意見をもとに自分の人生設計を立てるという流れでした。

 生徒によって何を優先するのかは異なっていましたが、「自分自身」「家族」「友達」が優先順位の高い項目にあがっていたように感じます。そのほか、「仕事」や「趣味」も大切にしたいと考えている人が多かったです。

 中学生のうちから将来に対する漠然とした希望をもっておくことは大切なことだと思います。自分の中で大切にしたいものを考え、それを守るために生きていくということも、将来の自分自身の生き方として大切だと実感できるような授業でした。

 クラスメイトの意見を聞いているときに楽しそうにしている姿が印象的でした。

7月3日給食

7月3日給食 7月3日給食
7月3日の給食は

今日の揚げごぼうに使われているごぼうには、腸内環境を整える
効果がある食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維がたくさん含まれている野菜は、噛む回数を増やしてくれる
効果もありますが、現代の人々は食物繊維をとる量が減ってきていると
いわれ、食事中に噛む回数は、約100年前と比べるとなんと半分
以下になってしまっているそうです。
よく噛んで食べると唾液の量が増えて食べ物が消化されやすくなったり
満腹感が得られやすいので肥満防止にもつながります。
ぜひよく噛んで給食を味わってみてください。

地域の皆様に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、共用部分の消毒作業や生徒が使用するために、かなりの量の消毒薬を日々消費します。区から送付される分量だけで足りるのか、学校再開にあたって、消毒薬の準備は頭を悩ませる課題のひとつでした。

学校再開直前、バスケットボール部の外部指導員のお一人からお申し出があり、魚伊三様、グロシード(株)様から、消毒薬とマスクのご提供をいただくことができました。

現在、校内には教育活動を行うのに、十分な量の消毒薬が確保されています。
また、学校生活の中で、マスクのゴムが切れてしまった生徒にも、緊急用として渡すことができています。
ご提供いただいた2社はもちろん、何か手伝えることはないかとご連絡くださった地域の方々に、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

課題改善カリキュラム

教養委員会「教養PARK」

1学年

2学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案