校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

11月10日

11月10日給食 11月10日給食
11月10日の給食は

・練馬スパゲッティ
・ファイバーサラダ
・かぼちゃの包み揚げ
・牛乳

でした。
かぼちゃの収穫が最盛期を迎えるのは夏ですが
かぼちゃは熟成させて、水分が少し抜けたころの方が
味わいが深まっておいしくなるので、
これからの秋や冬がかぼちゃの美味しい時期になります。
今回の給食のかぼちゃは、調理室で朝から生のかぼちゃをふかして潰し
ひとつひとつを餃子の皮でくるんで揚げたものです。
パリパリとした皮の食感とホクホクのかぼちゃのバランスがよく
とっても美味しかったと生徒からも大好評でした。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度に入って、初めて「全校朝礼」を実施しました。体育館での実施ではなく、校庭での朝礼でしたが、時間前に整列することができ、落ち着いた雰囲気で行うことができました。
校長先生のお話と、これまでに活躍してきた部活動などの表彰を行いました。

11月9日給食

11月9日給食 11月9日給食
11月9日の給食は

・たくあん入りご飯
・かみかみつくね
・生揚げのきんぴら
・根菜汁
・牛乳

でした。
11月8日は、「いい歯の日」でした。
今回の給食はこれにちなんで、噛むことを意識して
食べられるような「いい歯の日献立」になっています。
よく噛むことによって、だ液がたくさん分泌されるので
虫歯や歯周病が予防できます。
ほかにも食べ過ぎ防止や脳の活性化など様々な効果があります。
しっかり噛んで食べるようにしましょう。

11月6日給食

11月6日給食 11月6日給食
11月6日の給食は

・あんかけ焼きそば
・大学芋
・なし
・牛乳

でした。

今回の給食に使用した梨はにっこり梨という品種です。
10月中旬頃から収穫され、日持ちするので
お正月頃まで味わうことができます。
サイズが大きく、しっかりとした果肉が特徴です。
にっこりという名前は、栃木県の「日光」と、
「梨」という漢字の音読み「り」のふたつを組み合わせて
「日光梨」と命名されたのだそうです。

11月5日給食

11月5日給食 11月5日給食
11月5日の給食は

・吹き寄せごはん
・ししゃもの紅葉揚げ
・キャベツのおかか炒め
・さつま汁
・牛乳

でした。
吹き寄せごはんは、色とりどりの落ち葉が吹き寄せられて
集まっている様子を様々な具材で表したまぜご飯のことで、
日本では季節感のある秋の料理として古くから食べられています。
今回の給食では他にも紅葉揚げやさつま汁など
秋らしいメニューを集めてみました。
学校の校庭の木々もだんだん紅く色づいてきました。
給食からも秋を感じてもらえていたらうれしいです。

11月4日給食

11月4日給食 11月4日給食
11月4日の給食は

・セサミパン
・ツナのチーズローフ
・ボルシチ
・牛乳

でした。
ボルシチとは、鮮やかな赤色が特徴の
ウクライナやロシア、東欧諸国の伝統的な料理です。
今回の給食には入っていませんが、
本場のボルシチにはビーツという
赤色のかぶに似た野菜が使われています。
ビーツはポリフェノールなどの栄養価が高く、
美容や健康に良いスーパーフードとして注目を集めています。

3年B組 数学

画像1 画像1
数学の時間は、「図形と相似」の学習です。
課題に取り組む時の集中力の高さが光っています。
授業の最後に、「早い人は3秒で解ける」と先生が言った問題に、「3秒で解けた!」と答えた生徒が複数いました。

3年A組 社会

画像1 画像1
社会の公民分野の授業の様子です。
「基本的人権…」と先生が問いかけただけで、「平等権」「生存権」等々、さっと答える姿は、さすが3年生。
「名字を名乗ることができる」「嫌なことを強制されない」と、自分なりに内容を理解して説明しようとしている人もいました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日、生徒会役員選挙が行われました。
立合演説会は、密を避けるために事前に収録された動画で視聴しました。どの学級も真剣に聞き入る姿が印象的でした。
「自治」を大切にしている本校にとって、生徒会の役割はとても重要です。
誰が選ばれても、1年間、石西中で存分にリーダーシップを発揮してほしいと思います。

11月2日給食

11月2日給食 11月2日給食
11月2日の給食は

・麦ごはん
・油淋鶏
・切り干し大根とピーマンの炒め物
・根菜のごま汁
・牛乳

でした。
ユーリンチーとは、揚げた鶏肉の上に、
長ネギとしょうゆを煮詰めて作ったタレをかけた
中国の広東省発祥の中華料理です。
今日のねぎダレは朝から調理員さんが
じっくり煮込んで作ってくれました。
いつものから揚げに香味ダレがかかるだけで
一気に雰囲気が変わるので、
ぜひご家庭でもお試しください。

10月30日

10月30日給食 10月30日給食
10月30日の給食は

・フレンチトースト
・いかくんサラダ
・かぼちゃシチュー
・牛乳

でした。
10月31日はハロウィンです。
ハロウィンといえば仮装を思い浮かべる人も多いと思いますが、
その起源をたどると、もともとは秋の収穫をお祝いする祭が
ハロウィンだったといわれています。
今回の給食ではハロウィンにちなんで
かぼちゃをたっぷり使ったかぼちゃシチューを出しています。

10月29日給食

10月29日給食 10月29日給食
10月29日の給食は

・秋の香りごはん
・シシャモの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・りんご
・牛乳

でした。
今日10月29日は十三夜です。
十三夜は旧暦の9月13日のことで、
この日の月は十五夜のお月様の次に美しいといわれています。
十三夜の月は「豆名月」「栗名月」ともいわれ、
秋の収穫に感謝して、豆や栗をお供えする風習があります。
給食では、これにちなんで栗が入っている
秋の香りごはんを出しました。


10月28日給食

10月28日 10月28日
10月28日の給食は

・麦ご飯
・小魚のふりかけ
・茎わかめのきんぴら
・豚肉の三州煮
・牛乳

でした。
28日の給食から、お米が今年収穫されたばかりの
新米に切り替わりました。
新米は古いお米と比べると水分がたくさん含まれていて、
炊くとつやつやもちもち・甘みを感じるのが特徴です。
今日はご飯を意識してゆっくり噛んで食べてみた!
新米の甘さが味わえて美味しかった!
と言ってくれる生徒がたくさんいました。
これからも給食を通して季節の食材の美味しさを
伝えていければと思います。



10月27日給食

10月27日 10月27日
10月27日の給食は

・豆わかご飯
・厚焼きたまご
・土佐きゅうり
・秋の実り汁
・牛乳

でした。
秋の実り汁はさつまいもにしめじと
秋を感じられる食材を使ったみそ汁です。
秋は穀物や果物などの収穫が多くなるため
“実りの秋”とも呼ばれています。
さつまいもの紫色や黄色が映えて、彩りも秋らしくなりました。

10月26日給食

10月26日給食 10月26日給食
10月26日の給食は

・プルコギ丼
・さつまいもとリンゴの煮物
・わかめスープ
・牛乳

でした。
プルコギ丼はにんにくや生姜が効いた、
お肉たっぷりのスタミナメニューです。
体育実技発表会で疲れた体にぴったりで、
いつも以上に生徒たちはたくさん食べてくれました。
運動の後にしっかり栄養をとることで
運動で消費されたエネルギーを補い、
筋肉のもととなるたんぱく質やミネラルを摂取することができ、
直前の運動の効果を高めることにつながります。
運動をするときには、前後の食事についても
気を使ってもらえると嬉しいです。



10月23日給食

10月23日給食 10月23日給食
10月23日の給食は

・ドライカレー
・フレンチサラダ
・みかん
・牛乳

でした。
今回の給食では体育実技発表会応援メニューとして
ドライカレーを出しました。
スポーツをする上で必要なのは、
しっかりと動ける体をつくることです。
そのためには、毎日の食事をきちんととることがかかせません。
主食・主菜・副菜をバランスよく食べることは出来ているでしょうか?
また朝ごはんは毎日食べられているでしょうか?
日々の練習だけではなく、食事にも配慮して過ごしていきましょう

重要 体育実技発表会の延期

10/23(金)に予定していた体育実技発表会は、雨天予報のため、10/26(月)に延期とします。生徒たちにとって思い出に残る行事を好コンディションの中、開催したいと考えての延期といたしました。ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

10月22日給食

10月22日給食 10月22日給食
10月22日の給食は

・けんちんうどん
・青大豆入りおひたし
・じゃがいももち
・牛乳

でした。
じゃがいももちは北海道の郷土料理です。
まだ稲作の生産技術が発展していなかった明治の北海道開拓時代に、
お餅を作る際に、もち米の代わりにジャガイモを使ったことが
始まりといわれています。
今回はじゃがいもにチーズを練りこんで揚げましたが、
他にも甘辛だれやごまだれなどのたれを使ったり、
揚げずに焼いて作るじゃがいももちもあります。

10月21日給食

10月21日給食 10月21日給食
10月21日の給食は

・じゃこ入り菜飯
・さんまの生姜煮
・生揚げの味噌汁
・柿

でした。
さんまは秋が旬の魚です。
脂がのって身もしっかりしているため、
定番の塩焼きだけではなく、今回のような煮付けにもよく合います。
朝一番からじっくり時間をかけて煮込んだので
背骨まで食べられるほど柔らかく煮えました。
さらに果物には柿も出ており、
秋の味覚を存分に味わえた給食でした。

教育実習

今日は教育実習生が研究授業を行いました。
2年生を対象に、数学科と社会科です。
次世代を担う教員候補と次世代を担う生徒の出会いと考えると、ワクワクするものがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

課題改善カリキュラム

教養委員会「教養PARK」

1学年

2学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案