校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

10月30日

10月30日給食 10月30日給食
10月30日の給食は

・フレンチトースト
・いかくんサラダ
・かぼちゃシチュー
・牛乳

でした。
10月31日はハロウィンです。
ハロウィンといえば仮装を思い浮かべる人も多いと思いますが、
その起源をたどると、もともとは秋の収穫をお祝いする祭が
ハロウィンだったといわれています。
今回の給食ではハロウィンにちなんで
かぼちゃをたっぷり使ったかぼちゃシチューを出しています。

10月29日給食

10月29日給食 10月29日給食
10月29日の給食は

・秋の香りごはん
・シシャモの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・りんご
・牛乳

でした。
今日10月29日は十三夜です。
十三夜は旧暦の9月13日のことで、
この日の月は十五夜のお月様の次に美しいといわれています。
十三夜の月は「豆名月」「栗名月」ともいわれ、
秋の収穫に感謝して、豆や栗をお供えする風習があります。
給食では、これにちなんで栗が入っている
秋の香りごはんを出しました。


10月28日給食

10月28日 10月28日
10月28日の給食は

・麦ご飯
・小魚のふりかけ
・茎わかめのきんぴら
・豚肉の三州煮
・牛乳

でした。
28日の給食から、お米が今年収穫されたばかりの
新米に切り替わりました。
新米は古いお米と比べると水分がたくさん含まれていて、
炊くとつやつやもちもち・甘みを感じるのが特徴です。
今日はご飯を意識してゆっくり噛んで食べてみた!
新米の甘さが味わえて美味しかった!
と言ってくれる生徒がたくさんいました。
これからも給食を通して季節の食材の美味しさを
伝えていければと思います。



10月27日給食

10月27日 10月27日
10月27日の給食は

・豆わかご飯
・厚焼きたまご
・土佐きゅうり
・秋の実り汁
・牛乳

でした。
秋の実り汁はさつまいもにしめじと
秋を感じられる食材を使ったみそ汁です。
秋は穀物や果物などの収穫が多くなるため
“実りの秋”とも呼ばれています。
さつまいもの紫色や黄色が映えて、彩りも秋らしくなりました。

10月26日給食

10月26日給食 10月26日給食
10月26日の給食は

・プルコギ丼
・さつまいもとリンゴの煮物
・わかめスープ
・牛乳

でした。
プルコギ丼はにんにくや生姜が効いた、
お肉たっぷりのスタミナメニューです。
体育実技発表会で疲れた体にぴったりで、
いつも以上に生徒たちはたくさん食べてくれました。
運動の後にしっかり栄養をとることで
運動で消費されたエネルギーを補い、
筋肉のもととなるたんぱく質やミネラルを摂取することができ、
直前の運動の効果を高めることにつながります。
運動をするときには、前後の食事についても
気を使ってもらえると嬉しいです。



10月23日給食

10月23日給食 10月23日給食
10月23日の給食は

・ドライカレー
・フレンチサラダ
・みかん
・牛乳

でした。
今回の給食では体育実技発表会応援メニューとして
ドライカレーを出しました。
スポーツをする上で必要なのは、
しっかりと動ける体をつくることです。
そのためには、毎日の食事をきちんととることがかかせません。
主食・主菜・副菜をバランスよく食べることは出来ているでしょうか?
また朝ごはんは毎日食べられているでしょうか?
日々の練習だけではなく、食事にも配慮して過ごしていきましょう

重要 体育実技発表会の延期

10/23(金)に予定していた体育実技発表会は、雨天予報のため、10/26(月)に延期とします。生徒たちにとって思い出に残る行事を好コンディションの中、開催したいと考えての延期といたしました。ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

10月22日給食

10月22日給食 10月22日給食
10月22日の給食は

・けんちんうどん
・青大豆入りおひたし
・じゃがいももち
・牛乳

でした。
じゃがいももちは北海道の郷土料理です。
まだ稲作の生産技術が発展していなかった明治の北海道開拓時代に、
お餅を作る際に、もち米の代わりにジャガイモを使ったことが
始まりといわれています。
今回はじゃがいもにチーズを練りこんで揚げましたが、
他にも甘辛だれやごまだれなどのたれを使ったり、
揚げずに焼いて作るじゃがいももちもあります。

10月21日給食

10月21日給食 10月21日給食
10月21日の給食は

・じゃこ入り菜飯
・さんまの生姜煮
・生揚げの味噌汁
・柿

でした。
さんまは秋が旬の魚です。
脂がのって身もしっかりしているため、
定番の塩焼きだけではなく、今回のような煮付けにもよく合います。
朝一番からじっくり時間をかけて煮込んだので
背骨まで食べられるほど柔らかく煮えました。
さらに果物には柿も出ており、
秋の味覚を存分に味わえた給食でした。

教育実習

今日は教育実習生が研究授業を行いました。
2年生を対象に、数学科と社会科です。
次世代を担う教員候補と次世代を担う生徒の出会いと考えると、ワクワクするものがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日給食

10月20日 10月20日
10月20日の給食は

・麦ごはん
・いかのチリソース
・華風大根
・キャベツの味噌汁
・牛乳

でした。
チリソースとは、ケチャップに唐辛子・砂糖などを加えて
煮立たせた中華風のソースです。
エビチリなど日本人にもなじみの深い中華料理のひとつですが、
実は日本で生まれたの和製中華料理料理です。
もともとは中華料理はたっぷりの唐辛子や豆板醤を使用するため、
日本人には辛すぎる味付けでしたが、
豆板醤の代わりにケチャップを加えることで
日本人好みのマイルドな味わいにアレンジし、
今では家庭料理でも作られるようなメジャーなメニューになりました。

10月19日給食

10月19日 10月19日
10月19日の給食は

・ショートニングパン
・チキンケバブ
・れんこーんサラダ
・ハブチュチョルバス
(にんじんスープ)
・牛乳

でした。
この日の給食のテーマはトルコ料理です。
トルコ料理はフランス料理・中華料理と並ぶ世界三大料理のひとつで、
トルコがヨーロッパとアジアの間にあることから、
様々な国の食文化が入り混じった多彩な味付けが特徴です。
ハブチュチョルバスとはにんじんスープのことで、
ハブチュがにんじん、チョルバスがスープをそれぞれ意味しています。

10月16日給食

10月16日給食 10月16日給食
10月16日の給食は

・麦ごはん
・ぶりの照り焼き
・カリカリじゃこサラダ
・打ち豆汁
・牛乳

でした。
打ち豆とは、大豆を潰して平たくし、乾燥させたもののことです。
北陸地方や東北地方で、古くから作られてきました。
打ち豆は乾燥しているため、日持ちしやすく、
またたんぱく質が豊富なので、冬の保存食として重宝されてきました。
つぶれている分火が通りやすいため、
調理時間が短く済むお手軽な時短食材でもあります。
寒くなってくる今の季節にぴったりの食材です。

生徒会役員選挙・選挙運動

 11月2日(月)、生徒会役員選挙が行われます。会長候補が1名、2年役員候補が6名、1年役員候補が5名、立候補しました。選挙運動が始まり、朝は門に立って、登校する生徒たちに元気よくあいさつをしていました。候補者たちの笑顔のあいさつで、明るい1日の始まりになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ビブリオバトルで紹介された本が関町図書館に展示されています。

先日、関町図書館でビブリオバトルが開催されました。
ビブリオバトルとは、読んで面白いと思った本を紹介しあうコミュニケーションゲームです。3年生の各クラスで選ばれた代表生徒6名が、関町図書館での決勝に参加しました。
どの紹介も本の魅力が伝わり、「読んでみたい!」と思わせる発表でした。
現在、3年生が紹介した本や、昨年のビブリオバトルで紹介された本が、関町図書館に展示されています。紙をめくると、当日の発表文が一部読めるようになっています。学校図書館にも同じ本を展示しています。この機会に、ぜひ手にとって読んでみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日給食

10月15日給食 10月15日給食
10月15日の給食は

・きのこの和風スパゲッティ
・キャベツと豆のゴマサラダ
・豆乳スイートポテト
・牛乳

でした。
10月15日はきのこの日です。
10月は天然のきのこの収穫が最盛期を迎える時期であることから
日本特用林産振興会によって定められた記念日です。
今回の給食はこれにちなんできのこスパゲッティにしました。
きのこにはうまみ成分がたくさん含まれているので
料理をぐっと美味しくしてくれる効果があります。
あさりと合わせたボンゴレ風の味付けになっているので
旨味の相乗効果ものっかり、本格的な味わいになりました。


2年生 学年体育

水曜の5時間目、2年生の学年体育が行われました。

3回目の学年体育で初めて校庭で行うことができました。

演技のマスゲームでは、はじめて全体で通しで行うことができました。
競技の全員リレーでは、どのクラスも真剣に取り組み、大いに盛り上がりました。

終始、2年生らしく元気にハツラツと頑張る姿が輝いていました。
進行の体育委員もテキパキ動き、全体の雰囲気を作ってくれました。

1年生と3年生のために力を発揮する2年生でありたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日給食

9月12日給食 9月12日給食
10月12日の給食は

・食パン
・手作りリンゴジャム
・コーンとキャベツのソテー
・ほうれん草のクリーム煮
・牛乳

でした。
今日のリンゴジャムは学校の給食室で煮詰めて作りました。
リンゴジュースを使っているのも手伝って
香り豊かでさわやかな味わいのジャムになりました。
さらさらとしたジャムなので、べたべたになりにくく、
生徒たちも器用にパンに塗って食べることができていました。

それぞれの学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育実技発表会に向けた学年練習です。
1年生は1校時。
校庭での練習よりも集中し、動きがそろい始めています。先輩たちから受け継いできたサクセスもカノン、しっかり身につけたいです。
2年生は2校時。
写真ではわかりにくいですが、集団で前進して交差するという難しい動きのところです。まだ少し、ぶつかっている人もいるようす。
3年生は3校時。
体育委員が、動きの見本をみせています。一糸乱れぬ動きはさすがですね。スカーフの動きが優雅で、3年生にふさわしいです。

今年度は運動会が中止になり、体育実技発表会となりました。当日の様子は保護者会などの機会に、動画でご覧いただく予定です。楽しみにしてください。

1年F組 数学

画像1 画像1
授業開始直後の様子です。
授業が始まる前に、準備を完了するのが当たり前の石西スタイル。
1年生も継承できています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

課題改善カリキュラム

教養委員会「教養PARK」

1学年

2学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案