10月3日(金)晴れのち曇り 1年生理科![]() ![]() ![]() 1年生の理科の授業を見に行きました。先生の説明の後、教科書のQRコードをタブレットパソコンで読み込み課題のページを表示させ問題に取り組んでいました。 写真は、授業の様子です。 10月3日(金)の給食![]() 秋の戻りがつおが旬の時期なので、かつおを使った料理でした。角切りのかつおに下味をつけて片栗粉をまぶして油で揚げ、あさりと一緒に甘辛いタレにからめて、ごはんに混ぜ込みました。甘じょっぱい味で好評でした。 デザートの梨は、埼玉県産の「彩玉」という品種で、とても甘い梨でした。 今日の給食もおいしくいただきました。 10月2日(木)の給食![]() 五目あんかけ焼きそばは、中華麺に、豚肉・うずらの卵・えび・いか・にんじん・椎茸・たけのこ・玉ねぎ・もやし・白菜・青梗菜が入った具沢山の五目あんをかけたボリュームたっぷりな麺料理でした。秋が旬のさつまいもを使った大学芋も、生徒に大人気でした。 10月2日(木)晴れ 1年生授業の様子![]() ![]() ![]() 今日は、1年生の国語と社会の授業の様子、西大泉保育園の避難訓練の様子をお知らせします。保育園や幼稚園、小学校では、発災等に対応するため状況に応じて第2避難場所を指定しています。今日は西大泉保育園の皆さんが先生と一緒に、本校西門付近に避難をし点呼ののち保育園に帰っていきました。 写真は、授業の様子と帰っていく園児の様子です。 10月1日(水)雨 合唱練習![]() ![]() ![]() 写真は、練習の様子です。 10月1日(水)雨 2年生授業![]() ![]() ![]() 今日は練馬区教育アドバイザーの訪問があり、2年生国語の授業を視察していただきました。授業内容は古典の平家物語に入るところでした。 写真は、授業の様子です。 |
|