ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

10月3日(金)晴れのち曇り 1年生理科

画像1画像2画像3
 朝は気持ちよく晴れていたのですが、徐々に雲が多くなってきました。今日は当初の予定であれば、1年生が川越校外学習の日でしたが、インフルエンザ対応などあり通常の授業日となりました。そのため合唱練習はお休みです。
 1年生の理科の授業を見に行きました。先生の説明の後、教科書のQRコードをタブレットパソコンで読み込み課題のページを表示させ問題に取り組んでいました。
 写真は、授業の様子です。

10月3日(金)の給食

画像1
 献立:鰹とあさりの混ぜごはん、野菜の塩和え、じゃがいもの味噌汁、梨、牛乳

 秋の戻りがつおが旬の時期なので、かつおを使った料理でした。角切りのかつおに下味をつけて片栗粉をまぶして油で揚げ、あさりと一緒に甘辛いタレにからめて、ごはんに混ぜ込みました。甘じょっぱい味で好評でした。
 デザートの梨は、埼玉県産の「彩玉」という品種で、とても甘い梨でした。
 今日の給食もおいしくいただきました。

10月2日(木)の給食

画像1
 献立:五目あんかけやきそば、大学芋、牛乳

 五目あんかけ焼きそばは、中華麺に、豚肉・うずらの卵・えび・いか・にんじん・椎茸・たけのこ・玉ねぎ・もやし・白菜・青梗菜が入った具沢山の五目あんをかけたボリュームたっぷりな麺料理でした。秋が旬のさつまいもを使った大学芋も、生徒に大人気でした。

10月2日(木)晴れ 1年生授業の様子

画像1画像2画像3
 朝から気持ちよく晴れています。生徒は授業に合唱コンクールの練習にそして部活動に日々取り組んでいます。
 今日は、1年生の国語と社会の授業の様子、西大泉保育園の避難訓練の様子をお知らせします。保育園や幼稚園、小学校では、発災等に対応するため状況に応じて第2避難場所を指定しています。今日は西大泉保育園の皆さんが先生と一緒に、本校西門付近に避難をし点呼ののち保育園に帰っていきました。
 写真は、授業の様子と帰っていく園児の様子です。

10月1日(水)雨 合唱練習

画像1画像2画像3
 水曜日ですので5時間授業です。昨日から始まった合唱コンクール特別時間割で5時間目が練習となっています。今日は2年生のフロア(3階)を見に行きました。廊下でパートごとにまとまり、音取りや歌詞の確認、記号の表現などパートリーダーを中心に取り組んでいました。
 写真は、練習の様子です。

10月1日(水)雨 2年生授業

画像1画像2画像3
 今日は久しぶりに朝から雨が降っています。また、衣替えの基準日でもあるため、9月までの体育着(ジャージ)登校とは様子が変わっています。
 今日は練馬区教育アドバイザーの訪問があり、2年生国語の授業を視察していただきました。授業内容は古典の平家物語に入るところでした。
 写真は、授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束