ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

9月19日(金)の給食

画像1
 献立:わかめごはん、ししゃもの二色揚げ、油麩と野菜の煮物、ずんだもち、牛乳

 毎月19日は食育の日で、郷土料理か世界の料理が給食に登場しています。今月は、宮城県の郷土料理の献立です。
 油麩は、お麩を油で揚げた揚げ麩で、香ばしい風味と煮汁を吸ったもっちりとした食感がおいしい煮物でした。
 ずんだもちは、枝豆で作ったずんだ餡が特徴です。今日の給食では、白玉だんごに給食室で作ったずんだ餡をのせました。
 宮城県の郷土料理をおいしくいただきました。
 

9月19日(金)曇り 生徒会選挙立候補者の活動

画像1画像2
 今日の朝は涼しく、上着を1枚羽織りたくなるように気温でした。このまま徐々に秋に向かっていってくること期待します。
 さて学校では、9月26日(金)に今年度の生徒会役員選挙が行われます。立候補者はこれまで、ポスタ―の掲示や昼(給食時)の放送で公約を述べたりしてきました。今日からは朝、昇降口前でのあいさつ活動も始まりました。立候補者は真剣に活動していますので、投票する皆さんも真剣に選挙に臨みましょう。
 写真は、朝の昇降口の様子です。(立候補者は名前のたすきをかけていますが、個人情報保護のため加工しています。)

9月18日(木)の給食

画像1
 献立:パエリア、イタリアン卵スープ、キャラメルポテト、牛乳

 キャラメルポテトは、秋が旬のさつまいもを素揚げにして手作りのキャラメルソースをからめた、洋風の大学芋のような料理です。キャラメルの良い香りとやさしい甘さで大人気でした。

9月18日(木)晴れ 2年生授業の様子

画像1画像2画像3
 京都も暑かったですが、東京もまだまだ暑いです。昨日は夜、雷鳴は聞こえませんでしたが北の空で稲光が頻発していました。今日は東京でも夕方から雨が降るかもしれないとの予報も出ています。
 さて、今日3年生は修学旅行15日(月)敬老の日の代休でお休みです。2年生の授業を見に行きました。数学の少人数が2クラスと音楽の様子です。少人数では立ち歩いているわけではなく、解き方を相談し自席に戻るところです。

9月17日(水)曇り

画像1画像2画像3
 京都駅新幹線ホームに到着しました。ホームに着いたとたん雨が降ってきましたが、生徒たちはぬれずに済みました。これから、東京に向け出発です。

 修学旅行の記事は、以上で終了します。東京駅到着はsigfyのメールでお知らせします。生徒たちは大泉学園で最終チェックを受け解散となります。大泉学園解散予定は18時30分を予定しています。
 帰宅後は、健康管理にご協力ください。また、明日は3年生はお休みで、次の登校は金曜日です。しおりや健康カードなど提出物を忘れずにお願いします。

9月17日(水)曇り 修学旅行34

画像1画像2画像3
 昼食場所から京都駅に向け出発しました。
 写真は、移動の様子です。

9月17日(水)曇り 修学旅行33

画像1画像2画像3
 昼食後、そのまま場所をお借りして閉校式を行いました。実行委員からのあいさつ、担当教員から諸注意などがありました。
 写真は、閉校式の様子です。

9月17日(水)曇り 修学旅行32

画像1画像2画像3
 班行動が終わり昼食場所のホテル銀閣に集合し、大広間でご飯となりました。
 写真は、昼食の様子です。

9月17日(水)曇り 修学旅行31

画像1画像2画像3
 清水寺班行動の様子です。

9月17日(水)の給食

画像1
 献立:じゃこ菜めし、ひじき入り卵焼き、野菜の生姜醤油あえ、沢煮椀、牛乳

 給食の卵焼きは、いつも具沢山でいろいろな具が入っています。今日は、芽ひじき、鶏ひき肉、たまねぎ、にんじんのみじん切りを炒め煮にして、卵と合わせて焼きました。
 ひじきや切干大根は、煮物やサラダ、あえものにして出すよりも卵焼きに入れるのが一番食べやすいようで、食べ残しが少なくなります。
 今日の給食もおいしくいただきました。

9月16日(火)の給食

画像1
 献立:衣笠丼、さつまいもの味噌汁、白ごま豆乳プリン、牛乳

 3年生が修学旅行で京都・奈良方面に行っているので、京都にちなんで「衣笠丼」です。油揚げと青ねぎを卵でとじてごはんにのせた衣笠丼は、京都のご当地食として親しまれているそうです。今日は、青果店に頼んで京都産の九条ねぎを仕入れてもらって作りました。1・2年生で京都風の給食をおいしくいただきました。

9月17日(水)曇り 修学旅行30

画像1画像2画像3
 班行動の様子を一部お知らせします。
 八坂神社、北野天満宮、清水寺へいった班の様子です。

 次のお知らせは、新幹線の乗ってからの予定です。また、東京駅到着時にはsigfyのメールでお知らせする予定です。

9月17日(水)曇り 修学旅行29

画像1画像2画像3
 荷物をトラックに積み込み今日の見学地に向かって出発です。多くの班が清水寺を目指しているようです。産寧坂でのお土産も楽しみなところです。今日の朝の健康チェックではみんな元気で、班行動に出発していきました。
 写真は宿舎からの出発の様子です。

9月17日(水)曇り 修学旅行28

画像1画像2画像3
 朝食が終わり、別便で送る荷物も整え出発のチェックを受けます。今日の天気はどんよりと曇っていて、所によっては午後雷雨の予報が出ています。
 写真は、出発チェックの様子です。

9月17日(水)曇り 修学旅行27

画像1画像2画像3
 修学旅行最終日となりました。今日は午前中班行動で、昼食場所の京都駅そば「GINKAKU」に集合し昼食後、新幹線で帰京します。
 朝の様子をお知らせします。みんな余裕をもって荷物整理や着替えを済ませ、朝食のいただきますの合図を待っています。朝食は和食で湯とうふも出ていました。

9月16日(火)晴れ 修学旅行26

画像1画像2画像3
 雅楽鑑賞の後は、体験をさせてもらいました。写真は、笙、篳篥、竜笛の体験の様子です。

 本日のお知らせは以上です。明日は午前中班行動で、午後には東京に向かい帰路につきます。

9月16日(火)晴れ 修学旅行25

画像1画像2画像3
 夕食の後は雅楽鑑賞と体験です。大広間に全員が集合し、まずは雅楽鑑賞です。

9月16日(火)晴れ 修学旅行24

画像1画像2画像3
 宿舎での夕食前の様子です。今日の夕食はすき焼きです。

9月16日(火)晴れ 修学旅行23

画像1画像2画像3
 班行動続きです。写真は伏見稲荷大社、清水寺です。

9月16日(火)晴れ 修学旅行22

画像1画像2画像3
 班行動様子をお知らせします。
 写真は、近鉄奈良駅のせんとくん、大仏殿、平等院です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束