10月8日(水)晴れ 2年生体育の授業![]() ![]() ![]() 校庭では2年生が、ソフトボールに取り組んでいました。ソフトボールはベースボール型種目に分類され、攻守がしっかり分かれている特性があり、道具をうまく使いこなすことも要求されます。体育館ではやはり2年生がバレーボールに取り組んでいました。バレーボールはネット型スポーツに分類され速い攻守の切り替えや、役割を分担して攻撃を作り上げる面白さがあります。 写真は、授業の様子です。 10月7日(火)曇り 小学生授業体験(大四小)![]() ![]() ![]() 写真は、理科の授業、生徒会の説明、美術部の活動見学の様子です。 10月7日(火)の給食![]() 給食のビビンバは食缶数と配膳の都合上、ごはんに肉そぼろと卵が混ぜ込んであり、ナムルとタレを載せて盛り付けました。大豆もやしのナムルの食感がよく、甘めのピリ辛味のタレの味がおいしいビビンバでした。 また、今日の小松菜は、青果店のグリーンフーズが仕入れてくれた練馬区産の小松菜を使用しました。 今日の給食もおいしくいただきました。 10月7日(火)曇りのち晴れ 理科授業の様子![]() ![]() ![]() さて、3時間目に授業を見に行きました。ちょうど3学年とも理科の授業をやっていたので様子を見ていました。1年生は教室でできる実験をしながら気づいたことを発表していました。2年生は顕微鏡を使い水の中の生物を観察する授業をしていました。3年生は教室で映像を使い教員の説明を聞き理解を深めていました。 写真は、授業の様子です。 今日の午後は、大四小6年生が来校し授業体験・部活動見学を行うため、一般生徒は給食清掃後下校となります。 10月6日(月)の給食![]() 今日は、今年の十五夜・中秋の名月の日です。給食でも手作りのお月見だんごが出ました。白玉粉に絹ごし豆腐をつぶしたものと上白糖と水を混ぜてこねて、1200個くらいに分けて丸めてゆで、砂糖、しょうゆ、水、片栗粉で作ったみたらしあんをかけました。 十五夜の行事食をおいしくいただきました。 10月6日(月)曇り 合唱練習2![]() ![]() ![]() 写真は、廊下での合同練習、3年生クラスでの合わせ、体育館での2年生の様子です。 10月6日(月)曇り 合唱練習1![]() ![]() ![]() 写真は、1年生のパート練習の様子です。 10月6日(月) 全校朝会![]() ![]() ![]() 写真は、朝会の様子です。 10月6日(月) 英語学芸会(10月4日)![]() ![]() ![]() 10月4日(土)に練馬区立生涯学習センターで、区立中学校合同の英語学芸会が実施されました。英語でのplay(劇)、speech(スピーチ)、readers theater(音読劇)、recitation(朗読)、movie(映像)など参加校が工夫を凝らし発表を行いました。本校はmovieで参加しスライドに合わせて解説や感想を入れながらの発表でした。授業以外ではなかなか人前で英語を話す機会などありませんが、当日は多くの皆さんに参観していただきました。 写真は、英語学芸会の様子です。 10月3日(金)晴れのち曇り 1年生理科![]() ![]() ![]() 1年生の理科の授業を見に行きました。先生の説明の後、教科書のQRコードをタブレットパソコンで読み込み課題のページを表示させ問題に取り組んでいました。 写真は、授業の様子です。 10月3日(金)の給食![]() 秋の戻りがつおが旬の時期なので、かつおを使った料理でした。角切りのかつおに下味をつけて片栗粉をまぶして油で揚げ、あさりと一緒に甘辛いタレにからめて、ごはんに混ぜ込みました。甘じょっぱい味で好評でした。 デザートの梨は、埼玉県産の「彩玉」という品種で、とても甘い梨でした。 今日の給食もおいしくいただきました。 10月2日(木)の給食![]() 五目あんかけ焼きそばは、中華麺に、豚肉・うずらの卵・えび・いか・にんじん・椎茸・たけのこ・玉ねぎ・もやし・白菜・青梗菜が入った具沢山の五目あんをかけたボリュームたっぷりな麺料理でした。秋が旬のさつまいもを使った大学芋も、生徒に大人気でした。 10月2日(木)晴れ 1年生授業の様子![]() ![]() ![]() 今日は、1年生の国語と社会の授業の様子、西大泉保育園の避難訓練の様子をお知らせします。保育園や幼稚園、小学校では、発災等に対応するため状況に応じて第2避難場所を指定しています。今日は西大泉保育園の皆さんが先生と一緒に、本校西門付近に避難をし点呼ののち保育園に帰っていきました。 写真は、授業の様子と帰っていく園児の様子です。 10月1日(水)雨 合唱練習![]() ![]() ![]() 写真は、練習の様子です。 10月1日(水)雨 2年生授業![]() ![]() ![]() 今日は練馬区教育アドバイザーの訪問があり、2年生国語の授業を視察していただきました。授業内容は古典の平家物語に入るところでした。 写真は、授業の様子です。 9月30日(火)晴れ 合唱練習![]() ![]() ![]() 写真は3年生の練習の様子です。 別件ですが、9月が本日で終わり明日から10月です。これまで暑さ対策で行ってきた体育着(ジャージ)での登校期間が終了します。今後は気候に合わせ夏服または冬服を選択して着こなしてください。 また、感染症予防対策へご協力をお願いします。 9月29日(月)晴れ 1年生授業の様子![]() ![]() ![]() 1年生の授業の様子です。元気なクラスもありますが、欠席者の多いクラスもあります。 写真は、社会、英語、数学の授業の様子です。 9月27日(土)晴れ時々曇り NJフェスティバル![]() ![]() ![]() 写真は、児童館の様子です。 9月26日(金)晴れ 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() さて、本日6時間目は、生徒会役員選挙のための立候補者による立会演説会が行われました。どの候補者も大西中をより良い学校とするための思いや公約を発表してくれました。また、候補者の演説に先立って、練馬区選挙管理委員会の方から、選挙の意味や自分の持つ1票の使い方などについてお話がありました。投票は各教室に戻り選挙管理委員から投票上の注意について説明後、練馬区選挙管理委員会よりお借りした投票箱を使って行いました。 写真は、立会演説会とクラスでの投票の様子です。 9月25日(木)晴れ 授業の様子![]() ![]() ![]() 2時間目の授業の様子をお伝えします。 写真は、1年生美術、2年生の理科の様子です。 |
|