ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

10月15日(水)曇り 合唱コンクール前日2

画像1画像2画像3
 体育館に全員集合して、明日の集合について、公共の場でのマナーについて、コンクールに臨む態度についてなどの話が、生活委員長、担当の先生方よりあり、集合の様子については3年生が実演付きで説明してくれました。
 写真は、全校集会の様子です。

 保護者の皆様、明日の合唱コンクールでこれまでの成果が思う存分発揮できるように応援をしていただくとともに、お弁当や交通費など対応よろしくお願いします。また、保護者の皆様にもぜひ練馬文化センターにお運びいただき、生徒たちが創り上げていく合唱コンクールを感じていただければと思います。

 当日、体調不良などで欠席・遅刻(班の集合場所に行けない)する場合には、必ず所定の方法で連絡いただけるようお願いいたします。

10月15日(水)曇り 合唱コンクール前日1

画像1画像2画像3
 朝の気温は、上着を着ていても夏服ではもう寒くなってきました。
 今日の5時間目は、明日に控えた合唱コンクールに向けて、前半15分を歌練習、その後は前日指導を行いました。練習では各クラスとも今までやってきたことを確認していました。
 写真は、練習の様子です。

10月15日(水)の給食

画像1画像2
 献立:きのこのトマトスパゲティ、茎わかめのサラダ、音プリン♪、牛乳

 明日の合唱コンクールへ向けて、今日の給食は応援メニューの「音プリン♪」でした。音符とプリンをかけたネーミングのデザートで、ミルクプリンを作り固めてから、チョコペンでひとつひとつ音符を描きました。明日の合唱コンクールが成功しますように!

10月14日(火)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、鮭の南蛮漬け、ほうれん草のごま和え、和風かきたま汁、牛乳
 
 今日の主菜は、旬の秋鮭を使った「鮭の南蛮漬け」でした。カリっと揚がった鮭に甘辛の甘酢ダレがかけてあり、ごはんがすすみました。今日の給食もおいしくいただきました。

10月14日(火)曇り 3年生授業

画像1画像2画像3
 朝から曇りです。八丈島での2つの台風による被害、熊による人的被害など報道が気になります。
 さて、先週土曜日の学校公開には多くの方にお越しいただきありがとうございました。今週木曜日に合唱コンを控え気持ちも盛り上がってきていると思います。そんな中ですが、3年生はしっかりけじめをつけ、授業にも集中して臨んでいます。
 天気予報では、16日(木)に傘マークが付いていて心配なところもありますが、みんなで協力していい合唱コンとしていきましょう。
 写真は、数学(少人数)と英語の授業の様子です。

10月10日(金)の給食

画像1
 献立:カツカレー、にんじんドレッシングのサラダ、シャインマスカット、牛乳
 
 10月10日は「目の愛護デー」です。目や皮膚、粘膜の健康に欠かせない栄養素であるビタミンAを豊富に含む野菜「にんじん」をカレーとサラダとドレッシングに使った給食でした。
 また、カツカレーは3年生の受験前に応援献立として出すメニューですが、給食委員会のリクエスト給食アンケートで主食4位になったため、この時期に登場しました。午前中から楽しみにしている生徒の声があり、大人気で食べ残しも少なかったです。

10月11日(土)曇り時々雨 学校公開4

画像1画像2画像3
 最後は全校合唱「群青」の発表です。吹奏楽部が伴奏し、そのボリュームに負けないように今持てる力で精一杯発表しました。
 来週、10月16日(木)が合唱コンクール本番です。会場の練馬文化センターに歌声を響かせるように、後2日仕上げの練習に取り組んでいきましょう。
 写真は、全校合唱の様子です。

10月11日(土)曇り時々雨 学校公開3

画像1画像2画像3
 学年合唱は終わりましたが、しっかり声を出し歌うことの手本を示すために、2・3年生が1年生の学年合唱曲「夢の世界を}1年生と対面で演奏しました。
 その後、全校合唱を発表するために、3年生のパートリーダーが下級生をまとめ縦割りでのパート練習に取り組みました。
 写真は、全校での「夢の世界を」、全校合唱男子パート、ソプラノパートの練習の様子です。

10月11日(土)曇り時々雨 学校公開2

画像1画像2画像3
 2時間目は学年合唱の発表です。緊張しながらもしっかり発表することができたようです。1年生は「夢の世界を」、2年生は「時の旅人」、3年生は「大地讃頌」を披露しました。
 写真は、学年合唱発表の様子です。

10月11日(土)曇り時々雨 学校公開1

画像1画像2画像3
 今日は気温も上がらず肌寒い感じです。日本の南の海域では台風23号が徐々に日本近海に近づいています。
 さて今日は土曜日ですが、合唱の取組を多くの皆様にご覧いただきたくて学校公開日としています。朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
 1時間目は、2時間目に行われる学年合唱の練習に取り組みました。全校で行うため教室や廊下などにパートごとにまとまり練習しました。
 写真は、各学年の練習の様子です。

10月10日(金)晴れ時々曇り 委員会の様子

画像1画像2画像3
 放課後は委員会活動がありました。各委員会ともに先月の取組の反省や今月の目標、今後のキャンペーンなど2年生が中心の体制で話を進めていました。
 写真は、各学年の学級委員会の様子です。

 明日は土曜日ですが、学校公開日となっています。天気は心配ですがぜひご来校ください。

10月10日(金)曇り時々晴れ 3年生修学旅行事後学習発表会

画像1画像2画像3
 台風22号により伊豆諸島での被害の報道があったばかりですが、続いて台風23号が同様のコースを進んできそうです。
 3年生は、総合的な学習の時間で修学旅行の事後学習に取り組んでいます。個人で決めたテーマに沿って現地で学んできたことをまとめ、クラス内で発表を行い、優秀作品として選ばれた代表による学年発表会を行いました。事後学習のまとめは3年廊下各クラスの前に掲示してありますので、明日の公開時などにご覧ください。
 写真は、体育館での発表会の様子です。

10月9日(木)曇 合唱コンクール学年リハーサル

画像1画像2画像3
各学年毎に合唱コンクールのリハーサルを行いました。それぞれの学級が真剣に取り組んでいました。

10月9日(木)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、銀さわらの照り焼き、大豆とひじきの煮物、秋野菜の豚汁、牛乳

 今日の豚汁は、さつまいもときのこがたっぷりと入った秋野菜の豚汁でした。また、今日の小松菜も練馬区産でした。今日の給食もおいしくいただきました。

10月8日(水)の給食

画像1
 献立:ココアパン、かぼちゃのグラタン、大豆入りトマトスープ、牛乳

 かぼちゃは、夏に収穫される夏野菜ですが、収穫後に数か月貯蔵することで甘さが増しておいしくなるため、秋〜冬にかけてが旬とも言われます。甘くなった秋のかぼちゃを使ったグラタンをおいしくいただきました。

10月9日(木)曇り 合唱コンクールリハーサル3年2

画像1画像2画像3
 クラスの演奏を最後のクラスまで発表した後、音楽科の先生より講評や今後の練習課題などについて話があり、全員真剣に楽譜にメモを取っていました。
 11日(土)の学校公開では保護者の皆様に、各学年ともよりレベルアップした演奏を参観していただけると思います。
 写真は、C組、A組、E組の発表の様子です。

10月9日(木)曇り 合唱コンクールリハーサル3年1

画像1画像2画像3
 午後は、5・6時間目を使って3年生がリハーサルを行いました。機会あるごとにが歌に取り組んできた学年だけあって、リハーサルの段階でもよく声が出ていて、甲乙を着けられないレベルでした。この後の一週間がとても大切になってきます。昨年の3年生から受けた感動を、今年の3年生はさらに増幅して後輩たちに見せてください。
 写真は、学年合唱、B組、D組の発表です。

10月9日(木)曇り 合唱コンクールりリハーサル2年

画像1画像2画像3
 1年生に続き、3・4校時には2年生が合唱コンクールリハーサルを行いました。実行委員も活躍し全体も協力しながら取り組んでいました。
 写真は、クラス発表の様子です。

10月9日(木)曇り 合唱コンリハーサル1年

画像1画像2画像3
 伊豆諸島では台風の影響により被害が出ているようです。今回は幸い東京には影響はなかったようですが、いつも万が一を考えておかなければと感じます。
 さて、今日は1・2時間目に1年生が合唱コンクールリハーサルを行いました。1年生が舞台へ移動する場面やクラス紹介者、指揮者、伴奏者の動きや合唱隊系の確認、また実行委員は進行に関して担当する係について練習しました。
 写真は、学年合唱、クラス合唱、リハ後の練習の様子です。

10月8日(水)晴れ 合唱練習

画像1画像2画像3
 5時間目は合唱練習でした。どのクラスもずいぶん声が出てきました。明日は各学年とも2時間ずつ使い体育館でのリハーサルと、その発表を受けて音楽の先生からアドバイスをもらい練習に取り組みます。リハーサルでの演奏を楽しみにしています。
 リハーサルは保護者の皆様への公開はありませんが、11日(土)の学校公開日には学年合唱の様子を参観していただけます。
 写真は、練習の様子です。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束