10月22日(水)雨時々曇り 校区別協議会
本日午後、大西中学校区の校区別協議会が大西小で行われました。大西小の授業を視察した後、教科ごとの分科会別れ協議会を行い全体会で共有しました。
写真は、郷土資料室、授業、全体協議会の様子です。
【News】 2025-10-22 16:49 up!
10月22日(水)雨時々曇り 2年生授業
今日は天気もすっきりせず、寒い一日になりそうです。
さて、2年生の授業を見に行きました。美術では、本のカバーの作成に取り組んでいました。デザインの段階、下絵描き、彩色など進度は個人によって違いますが楽しそうに取り組んでいました。英語では、氏名の表記の仕方について解説していました。国語では平家物語の朗読に取り組んでいました。
写真は、授業の様子です。
本日午後は、校区別協議会(参加校は、大西中・大三小・大四小・大西小)が大西小であるため、生徒は給食後下校、教職員は出張となり部活動等は再登校です。よろしくお願いします。
【News】 2025-10-22 11:37 up!
10月21日(火)雨のち曇り 1年生授業
朝は霧雨がありましたが、その後は曇りです。気温もあまり上がらないようで、校庭での体育の授業では少し寒そうに見えてしまいます。
1年生の体育、理科、国語の授業の様子をお知らせします。
【News】 2025-10-21 18:39 up!
10月21日(火)の給食
献立:麦ごはん、さばの麦みそ焼き、じゃこあえ、芋煮、牛乳
芋煮は、里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理のひとつで、山形県を中心とした東北地方では秋の風物詩として芋煮会が行われるそうです。地域や家庭により様々な具材や味付けがありますが、今日の給食の芋煮は、里芋、豚肉、ごぼう、にんじん、長ネギ、しめじ、こんにゃく、油揚げと給食らしく具沢山で、醤油ベースの甘じょっぱい味付けでした。今日の給食もおいしくいただきました。
【News】 2025-10-21 18:34 up!
10月20日(月)の給食
献立:キムタクごはん、鶏肉の山賊焼き、野菜のおかかあえ、きのこの味噌汁、牛乳
今日は食育の日の献立で、長野県の郷土料理でした。
キムタクごはんは、漬物のキムチとたくあんを使ったごはんで、長野県の給食が発祥のメニューです。キムチのピリ辛味とたくあんの食感がおいしいごはんでした。鶏肉の山賊焼きは、大きな一枚肉の鶏肉を醤油や生姜などのタレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。給食では一人60g切り身で作りました。実質大きな唐揚げなので、生徒には大人気でした。
【News】 2025-10-20 14:42 up!
10月17日(金)の給食
献立:高菜チャーハン、ジャンボ揚げ餃子、わかめスープ、牛乳
ジャンボ揚げ餃子は、給食委員会のリクエスト給食アンケートで主菜2位になった人気のメニューです。直径15cmの餃子の皮にひき肉と野菜の餡を包み、油で香ばしく揚げて作っています。
【News】 2025-10-20 14:42 up!
10月20日(月)雨のち曇り 生徒朝会2
生徒朝会の後半では、夏休みに行われた練馬区立中学校生徒海外派遣の報告会が行われました。本校代表の派遣生2名から、オーストラリアの学校でのこと、ホストファミリーのこと、海外派遣を経験して感じたことなど英語での発表(とその翻訳での発表)がありました。次年度(令和8年度)の海外派遣生の対象学年は現在の1・2年生です。募集は来年3月頃に要項が発表されますので楽しみにしていてください。
写真は、発表の様子です。
【News】 2025-10-20 13:15 up!
10月20日(月)雨のち曇り 生徒朝会1
今週は雨もあり最高気温も20度に届かない日もあるようです。気温の変化による体調管理には注意してください。
今週は生徒朝会でスタートです。朝会では、前生徒会役員から役員会に関わってきた思いややって良かったことなどのあいさつがあり、それを受けて新生徒会役員からは抱負など発表されました。その後、新専門委員長からも委員会としてどう取り組んでいきたいかなど話がありました。
写真は、生徒朝会の様子です。
【News】 2025-10-20 13:06 up!
10月17日(金)晴れ 第2回進路説明会
3年生生徒、保護者対象に第2回進路説明会を行いました。1・2年生の保護者の方々からも参加があり、200名くらいの方が参加しました。内容は、主に都立高校の受検についての考え方、制度、日程などが中心でした。希望の進路に進むことを実現できるように見通しをもって取り組んでいきましょう。
写真は、説明会の様子です。
【News】 2025-10-17 16:24 up!
10月17日)近)晴れ 1年生学年集会
1年生は、昨日の合唱コンクールでの様子や電車の中でのマナーなど気になる点を学年で共有し、11月の校外学習に向けて具体的な教訓として学習しました。
写真は、集会の様子です。
【News】 2025-10-17 16:18 up!
10月17日(金)晴れ 2年生国語
朝から気持ちよく晴れています。昨日の合唱コンクールの疲れも見せず授業に取り組んでいます。
国語の授業を見に行きました。文法に関する内容で「らしい」「ようだ」が付く場合にはどのような言葉につくのか学習していました。体言、形容詞、形容動詞、助詞、終止形、連体形など、難しい内容ですがわかりやすく判断するコツも勉強していました。
写真は、授業の様子です。
【News】 2025-10-17 14:10 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール12
結果発表の後は表彰です。各学年金賞クラスには賞状と盾が、銀賞クラスには賞状が授与されました。その後個人賞で、指揮者賞、伴奏者賞の発表、最後に全校合唱指揮者・伴奏者に感謝状が贈られました。
写真は、指揮者賞、伴奏者賞、感謝状授与の様子です。
合唱コンクールの記事は以上です。保護者の皆様には朝から多くの方にお越しいただきありがとうございました。また、コンクールの運営をお手伝いいただいたPTAの皆様ありがとうございました。今日は生徒の活躍の様子をたくさんご覧いただけたと思います。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力・ご支援をお願いいたします。
【News】 2025-10-16 18:31 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール11
いよいよ結果発表です。発表も工夫し受賞した楽曲がピアノで演奏され、大きなパネルで発表されました。
写真は、各学年金賞発表の様子です。今年はどういうわけが全学年とも金賞はD組で、銀賞はE組でした。皆さんおめでとうございました。
【News】 2025-10-16 18:19 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール10
各クラスの発表が終わり、全校合唱に入ります。曲は「群青」ですが、こちらはYOASOBIさんのの群青です。指揮を3年生男子パートリーダー長、伴奏を吹奏楽部で行いホール一体となって歌いました。
写真は、全校合唱の様子です。
【News】 2025-10-16 18:11 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール9
3年生が続き、C組「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」、A組「友〜旅立ちの時〜」、E組「信じる」です。
【News】 2025-10-16 18:01 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール8
午後の部が始めり、3年生の登場です。学年合唱「大地讃頌」、B組「決意」、D組「ヒカリ」です。
【News】 2025-10-16 17:58 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール7
午前の部が終了しました。各学年で場所を割り振ってお弁当タイムです。
【News】 2025-10-16 17:55 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール6
2年生が続いて、B組「時を超えて」、C組「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー」、E組「群青」です。
【News】 2025-10-16 17:53 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール5
休憩後は、2年生の発表です。学年合唱「時の旅人」、A組「瑠璃色の地球」、D組「走る川」です。
【News】 2025-10-16 17:50 up!
10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール4
1年生が続き、E組「大切なもの」、B組「マイ・バラード」、そして最後はC組「Le's Search For Tomorrow」です。
【News】 2025-10-16 17:48 up!