10月27日(月)晴れ 学校説明会(大三小)![]() ![]() ![]() 写真は、授業体験、部活動見学、生徒会長あいさつの様子です。 10月27日(月)晴れ 授業の様子![]() ![]() ![]() 3時間目に授業を見に行きました。1年生は社会、2年生は英語、3年生は社会の授業でした。 10月27日(月)の給食![]() 秋といえば食欲の秋、そして読書の秋でもあります。毎年10月27日〜11月9日の読書週間にちなんで、学校図書館にある本と給食がコラボした「ブックメニュー」を実施しています。 今年度1回目の今日は、梨木香歩の小説「西の魔女が死んだ」より、西の魔女のキッシュでした。 生徒たちが本に興味をもち、手に取るきっかけとなってもらえればと思います。 10月24日(金)の給食![]() 今日は、秋の食材をたくさん使った献立でした。吹き寄せごはんは、栗、しめじ、にんじん、ごぼうなどの秋が旬の食材を使い、落ち葉や木の実吹き寄せられた様子をイメージした炊き込みごはんです。主菜はカリっと揚がったさんまの竜田揚げで、味噌汁にはさつまいもが入っていました。季節感のある料理をおいしくいただきました。 10月24日(金)曇り時々雨 学校の様子![]() ![]() ![]() 6時間目に校内を見て回りました。1年生は、総合の時間で職業新聞づくりに取り組み始めていて、タブレットを使い題材を見つけたりレイアウトを考えたりなどしていました。2年生は、学級活動で生徒総会の議案書検討をしていました。各委員会の目標や活動方針について、質問や意見など考えていました。3年生は今日から三者面談で、進路の実現に向けて情報交換を行っていました。 10月23日(木)晴れ ボランティア清掃![]() ![]() ![]() 写真は、清掃活動の様子です。 10月23日(木)晴れ 授業の様子![]() ![]() ![]() 各学年の授業の様子です。1年生は英語で、リスニングをしながら必要なところのメモを取っていました。2年生はバレーボールに取り組んでいました。3年生は英語で、課題を自分のペースで進めているようでした。 写真は、授業の様子です。 10月22日(水)の給食![]() 抹茶揚げパンは、リクエスト給食アンケートの主食3位になった人気メニューです。 太平燕は、元々は中国福建省のスープワンタンの料理が日本に伝わり日本の食材でアレンジされた熊本で人気の料理で、たっぷりの野菜と豚肉、えび、いか、なると、うずらの卵が入った具沢山の中華風の春雨スープでした。 10月23日(木)の給食![]() 給食では安価で栄養豊富な豆腐料理の主菜がたびたび登場します。今日は、かつおだしベースで豆腐、豚肉、たっぷりの野菜をカレー醤油味で煮込んでとろみを付けごま油で仕上げた「豆腐のカレー煮」でした。 デザートの旬の果物は、長崎県産の早生みかんでした。 今日の給食もおいしくいただきました。 10月22日(水)雨時々曇り 校区別協議会![]() ![]() ![]() 写真は、郷土資料室、授業、全体協議会の様子です。 10月22日(水)雨時々曇り 2年生授業![]() ![]() ![]() さて、2年生の授業を見に行きました。美術では、本のカバーの作成に取り組んでいました。デザインの段階、下絵描き、彩色など進度は個人によって違いますが楽しそうに取り組んでいました。英語では、氏名の表記の仕方について解説していました。国語では平家物語の朗読に取り組んでいました。 写真は、授業の様子です。 本日午後は、校区別協議会(参加校は、大西中・大三小・大四小・大西小)が大西小であるため、生徒は給食後下校、教職員は出張となり部活動等は再登校です。よろしくお願いします。 10月21日(火)雨のち曇り 1年生授業![]() ![]() ![]() 1年生の体育、理科、国語の授業の様子をお知らせします。 10月21日(火)の給食![]() 芋煮は、里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理のひとつで、山形県を中心とした東北地方では秋の風物詩として芋煮会が行われるそうです。地域や家庭により様々な具材や味付けがありますが、今日の給食の芋煮は、里芋、豚肉、ごぼう、にんじん、長ネギ、しめじ、こんにゃく、油揚げと給食らしく具沢山で、醤油ベースの甘じょっぱい味付けでした。今日の給食もおいしくいただきました。 10月20日(月)の給食![]() 今日は食育の日の献立で、長野県の郷土料理でした。 キムタクごはんは、漬物のキムチとたくあんを使ったごはんで、長野県の給食が発祥のメニューです。キムチのピリ辛味とたくあんの食感がおいしいごはんでした。鶏肉の山賊焼きは、大きな一枚肉の鶏肉を醤油や生姜などのタレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。給食では一人60g切り身で作りました。実質大きな唐揚げなので、生徒には大人気でした。 10月17日(金)の給食![]() ジャンボ揚げ餃子は、給食委員会のリクエスト給食アンケートで主菜2位になった人気のメニューです。直径15cmの餃子の皮にひき肉と野菜の餡を包み、油で香ばしく揚げて作っています。 10月20日(月)雨のち曇り 生徒朝会2![]() ![]() ![]() 写真は、発表の様子です。 10月20日(月)雨のち曇り 生徒朝会1![]() ![]() ![]() 今週は生徒朝会でスタートです。朝会では、前生徒会役員から役員会に関わってきた思いややって良かったことなどのあいさつがあり、それを受けて新生徒会役員からは抱負など発表されました。その後、新専門委員長からも委員会としてどう取り組んでいきたいかなど話がありました。 写真は、生徒朝会の様子です。 10月17日(金)晴れ 第2回進路説明会![]() ![]() ![]() 写真は、説明会の様子です。 10月17日)近)晴れ 1年生学年集会![]() ![]() 写真は、集会の様子です。 10月17日(金)晴れ 2年生国語![]() ![]() ![]() 国語の授業を見に行きました。文法に関する内容で「らしい」「ようだ」が付く場合にはどのような言葉につくのか学習していました。体言、形容詞、形容動詞、助詞、終止形、連体形など、難しい内容ですがわかりやすく判断するコツも勉強していました。 写真は、授業の様子です。 |
|