ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

10月11日(土)曇り時々雨 学校公開3

画像1画像2画像3
 学年合唱は終わりましたが、しっかり声を出し歌うことの手本を示すために、2・3年生が1年生の学年合唱曲「夢の世界を}1年生と対面で演奏しました。
 その後、全校合唱を発表するために、3年生のパートリーダーが下級生をまとめ縦割りでのパート練習に取り組みました。
 写真は、全校での「夢の世界を」、全校合唱男子パート、ソプラノパートの練習の様子です。

10月11日(土)曇り時々雨 学校公開2

画像1画像2画像3
 2時間目は学年合唱の発表です。緊張しながらもしっかり発表することができたようです。1年生は「夢の世界を」、2年生は「時の旅人」、3年生は「大地讃頌」を披露しました。
 写真は、学年合唱発表の様子です。

10月11日(土)曇り時々雨 学校公開1

画像1画像2画像3
 今日は気温も上がらず肌寒い感じです。日本の南の海域では台風23号が徐々に日本近海に近づいています。
 さて今日は土曜日ですが、合唱の取組を多くの皆様にご覧いただきたくて学校公開日としています。朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
 1時間目は、2時間目に行われる学年合唱の練習に取り組みました。全校で行うため教室や廊下などにパートごとにまとまり練習しました。
 写真は、各学年の練習の様子です。

10月10日(金)晴れ時々曇り 委員会の様子

画像1画像2画像3
 放課後は委員会活動がありました。各委員会ともに先月の取組の反省や今月の目標、今後のキャンペーンなど2年生が中心の体制で話を進めていました。
 写真は、各学年の学級委員会の様子です。

 明日は土曜日ですが、学校公開日となっています。天気は心配ですがぜひご来校ください。

10月10日(金)曇り時々晴れ 3年生修学旅行事後学習発表会

画像1画像2画像3
 台風22号により伊豆諸島での被害の報道があったばかりですが、続いて台風23号が同様のコースを進んできそうです。
 3年生は、総合的な学習の時間で修学旅行の事後学習に取り組んでいます。個人で決めたテーマに沿って現地で学んできたことをまとめ、クラス内で発表を行い、優秀作品として選ばれた代表による学年発表会を行いました。事後学習のまとめは3年廊下各クラスの前に掲示してありますので、明日の公開時などにご覧ください。
 写真は、体育館での発表会の様子です。

10月9日(木)曇 合唱コンクール学年リハーサル

画像1画像2画像3
各学年毎に合唱コンクールのリハーサルを行いました。それぞれの学級が真剣に取り組んでいました。

10月9日(木)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、銀さわらの照り焼き、大豆とひじきの煮物、秋野菜の豚汁、牛乳

 今日の豚汁は、さつまいもときのこがたっぷりと入った秋野菜の豚汁でした。また、今日の小松菜も練馬区産でした。今日の給食もおいしくいただきました。

10月8日(水)の給食

画像1
 献立:ココアパン、かぼちゃのグラタン、大豆入りトマトスープ、牛乳

 かぼちゃは、夏に収穫される夏野菜ですが、収穫後に数か月貯蔵することで甘さが増しておいしくなるため、秋〜冬にかけてが旬とも言われます。甘くなった秋のかぼちゃを使ったグラタンをおいしくいただきました。

10月9日(木)曇り 合唱コンクールリハーサル3年2

画像1画像2画像3
 クラスの演奏を最後のクラスまで発表した後、音楽科の先生より講評や今後の練習課題などについて話があり、全員真剣に楽譜にメモを取っていました。
 11日(土)の学校公開では保護者の皆様に、各学年ともよりレベルアップした演奏を参観していただけると思います。
 写真は、C組、A組、E組の発表の様子です。

10月9日(木)曇り 合唱コンクールリハーサル3年1

画像1画像2画像3
 午後は、5・6時間目を使って3年生がリハーサルを行いました。機会あるごとにが歌に取り組んできた学年だけあって、リハーサルの段階でもよく声が出ていて、甲乙を着けられないレベルでした。この後の一週間がとても大切になってきます。昨年の3年生から受けた感動を、今年の3年生はさらに増幅して後輩たちに見せてください。
 写真は、学年合唱、B組、D組の発表です。

10月9日(木)曇り 合唱コンクールりリハーサル2年

画像1画像2画像3
 1年生に続き、3・4校時には2年生が合唱コンクールリハーサルを行いました。実行委員も活躍し全体も協力しながら取り組んでいました。
 写真は、クラス発表の様子です。

10月9日(木)曇り 合唱コンリハーサル1年

画像1画像2画像3
 伊豆諸島では台風の影響により被害が出ているようです。今回は幸い東京には影響はなかったようですが、いつも万が一を考えておかなければと感じます。
 さて、今日は1・2時間目に1年生が合唱コンクールリハーサルを行いました。1年生が舞台へ移動する場面やクラス紹介者、指揮者、伴奏者の動きや合唱隊系の確認、また実行委員は進行に関して担当する係について練習しました。
 写真は、学年合唱、クラス合唱、リハ後の練習の様子です。

10月8日(水)晴れ 合唱練習

画像1画像2画像3
 5時間目は合唱練習でした。どのクラスもずいぶん声が出てきました。明日は各学年とも2時間ずつ使い体育館でのリハーサルと、その発表を受けて音楽の先生からアドバイスをもらい練習に取り組みます。リハーサルでの演奏を楽しみにしています。
 リハーサルは保護者の皆様への公開はありませんが、11日(土)の学校公開日には学年合唱の様子を参観していただけます。
 写真は、練習の様子です。
 

10月8日(水)晴れ 2年生体育の授業

画像1画像2画像3
 朝から気持ちよく晴れています。校庭から体育の授業の声が聞こえてきたので見に行きました。やっと熱中症を気にすることなく思いっきり外で運動できるスポーツの秋です。
 校庭では2年生が、ソフトボールに取り組んでいました。ソフトボールはベースボール型種目に分類され、攻守がしっかり分かれている特性があり、道具をうまく使いこなすことも要求されます。体育館ではやはり2年生がバレーボールに取り組んでいました。バレーボールはネット型スポーツに分類され速い攻守の切り替えや、役割を分担して攻撃を作り上げる面白さがあります。
 写真は、授業の様子です。

10月7日(火)曇り 小学生授業体験(大四小)

画像1画像2画像3
 午後は、大四小6年生の皆さんが本校での授業体験・部活動見学のために来校してくれました。少しでも中学校のことを分かってもらうために、国語・数学・理科・社会・英語・家庭の6教科の授業から選択した授業に参加しました。その後、生徒会から大西中についての説明、そして、部活動見学となりました。
 写真は、理科の授業、生徒会の説明、美術部の活動見学の様子です。

10月7日(火)の給食

画像1
 献立:ビビンバ、キムチトックスープ、フルーツポンチ、牛乳

 給食のビビンバは食缶数と配膳の都合上、ごはんに肉そぼろと卵が混ぜ込んであり、ナムルとタレを載せて盛り付けました。大豆もやしのナムルの食感がよく、甘めのピリ辛味のタレの味がおいしいビビンバでした。
 また、今日の小松菜は、青果店のグリーンフーズが仕入れてくれた練馬区産の小松菜を使用しました。
 今日の給食もおいしくいただきました。

10月7日(火)曇りのち晴れ 理科授業の様子

画像1画像2画像3
 今日の朝は曇りでしたが、昼前から日差しが出てきました。日本の南では台風22号が急カーブで進路を変え9日頃伊豆諸島を通過しや関東にも接近してきそうです。
 さて、3時間目に授業を見に行きました。ちょうど3学年とも理科の授業をやっていたので様子を見ていました。1年生は教室でできる実験をしながら気づいたことを発表していました。2年生は顕微鏡を使い水の中の生物を観察する授業をしていました。3年生は教室で映像を使い教員の説明を聞き理解を深めていました。
 写真は、授業の様子です。

 今日の午後は、大四小6年生が来校し授業体験・部活動見学を行うため、一般生徒は給食清掃後下校となります。

10月6日(月)の給食

画像1
 献立:あぶ玉丼、野菜の梅のり和え、お月見みたらし団子、牛乳

 今日は、今年の十五夜・中秋の名月の日です。給食でも手作りのお月見だんごが出ました。白玉粉に絹ごし豆腐をつぶしたものと上白糖と水を混ぜてこねて、1200個くらいに分けて丸めてゆで、砂糖、しょうゆ、水、片栗粉で作ったみたらしあんをかけました。
 十五夜の行事食をおいしくいただきました。

10月6日(月)曇り 合唱練習2

画像1画像2画像3
 校内を順に回って練習を見ました。3年生はよく声が出てきていてパート練習と合わせとバランスよく行っていました。また、1年生の参考になるように3年生の歌を1年生に聞かせているクラスもありました。体育館での割り当ての2年生のクラスは合唱隊系なども確認しながら練習していました。
 写真は、廊下での合同練習、3年生クラスでの合わせ、体育館での2年生の様子です。

10月6日(月)曇り 合唱練習1

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は合唱コンクールの練習です。校内に歌声が響いているのはとても気持ちがいいです。まずは1年生の練習の様子をお知らせします。
 写真は、1年生のパート練習の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束