学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

3月23日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「赤飯 鶏肉のから揚げ キャベツのおかか和え すまし汁 牛乳」でした。今日の給食では、6年生の卒業をお祝いして、赤飯が出されました。出汁が美味しいすまし汁と一緒に味わっていただくことができました。今日で、今年度の給食は終了します。一年間、子どもたちにはしっかりと給食を食べていただいて、嬉しく感じました。来年度も、栄養価が高く、美味しく、安全な給食を提供してまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。

3月22日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん キャベツたっぷりミートローフ 青のりビーンズポテト ABCスープ 牛乳」でした。ミートローフはアメリカの家庭料理です。キャベツがたっぷり入っていて、とても美味しくいただけました。

3月19日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「高野豆腐のそぼろ丼 鶏肉とコンニャクの味噌煮 海藻サラダ 牛乳」でした。高野豆腐は栄養がたっぷりです。そぼろになっていて食べやすいので、美味しくいただけたことでしょう。

3月18日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「二色揚げパン 春雨サラダ フルーツポンチ 牛乳」でした。
今日は6年3組のリクエストメニューでした。揚げパンは子どもたちの大好物です。美味しくいただけたことでしょう。

3月17日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 鶏肉のゴマみそ焼き もやしと竹輪の炒め物 豚汁 牛乳」でした。今日の鶏肉は柔らかく、また、胡麻味噌の風味が格別でした。

3月16日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ビビンバ わかめスープ いちご 牛乳」でした。今日はオリパラメニューということで、お隣の韓国のお料理が出されました。ビビンバをいただいて、元気に過ごせるといいと思います。

3月15日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん アジフライ おひたし なめこの味噌汁 牛乳」でした。アジフライはカラッと揚がっていて、とても食べやすくなっていました。

3月12日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「カレーライス キャベツのじゃこ炒め 清見オレンジ 牛乳」でした。今日のカレーライスは米粉から作られました。また、オレンジは和歌山県の紀の川市から送られてきたものです。

3月11日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「わかめごはん イカのかりんとう揚げ キャベツの胡麻和え ひっつみ 牛乳」でした。今日は10年前に東日本大震災が起こった日です。そのことを忘れることのないように、給食では岩手県の郷土料理である「ひっつみ」が出されました。小麦粉を練って、手でちぎった〔ひっつまんだ〕ところから、こう呼ばれているそうです。

3月10日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「練馬スパゲティ フレンチサラダ ぶどうゼリー 牛乳」でした。今日は、6年1組のリクエスト給食でした。子どもたちが大好きな練馬スパゲティを食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

3月9日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りごはん 鶏肉のバーベキューソース ほうれん草とベーコンのソテー 青梗菜とシメジのスープ 牛乳」でした。鶏肉は柔らかく、それにかかっているソースがとても鶏肉の味を引き出していました。栄養満点のほうれん草とともに、子どもたちにはしっかり食べてもらえたことでしょう。

3月8日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん とんかつ キャベツサラダ 大根の味噌汁 牛乳」でした。とんかつはとても柔らかく、美味しくいただくことができました。

3月5日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「はちみつレモントースト クリームシチュー ブロッコリーのニンニク醤油和え コーヒー牛乳」でした。今日のパンははちみつの甘さとレモンのさわやかさがちょうどよい感じで、生地も柔らかく、とても美味しくいただくことができました。クリームシチューも具がたくさん入っていて、体が温かくなりました。

3月4日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「菜の花ごはん 飛龍頭 切干大根の煮物 白菜の味噌汁 牛乳」でした。明日5日は「啓蟄」で、春が近づいていることを少しずつ感じることができます。そこで、春に咲く「菜の花」を使った「菜の花ごはん」が出されました。「飛竜頭」とは、豆腐を崩して、そこにひじきやしいたけを入れて揚げた料理のことです。がんもどきのような食感で、美味しくいただくことができました。

3月3日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鶏五目寿司 豆入りおひたし 沢煮椀 おかしなおかしな目玉焼き 牛乳」でした。今日は、上巳の節句、雛祭りの日です。そこで、それにちなんで、鶏五目寿司が出されました。それぞれの自宅では、雛あられ、菱餅、潮汁などをいただく子どもたちも多いことでしょう。

3月2日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ジャージャー麺 豆腐とツナの揚げ餃子 イチゴ 牛乳」でした。今日は6年2組のリクエスト給食でした。ジャージャー麺は6年生に限らず、多くの子どもたちが大好きなメニューです。そして、揚げ餃子は、調理員の皆さんが朝から一つ一つ丁寧に作ってくださったものです。子どもたちは、それぞれをしっかり味わいながらいただくことができました。

3月1日〔月〕の給食です

画像1 画像1
3月になりました。いよいよ今年度の給食も残り少なくなってきました。今日の給食のメニューは「麦ごはん 豚肉の甘味噌かけ 茎わかめのきんぴら 野菜のすまし汁 牛乳」でした。今日の豚肉にかかっているお味噌が甘くて美味しく、ごはんにのせると食が進むような感じがしました。すまし汁の出汁はあっさりしていて、野菜の美味しさを引き出しているようでした。

2月26日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「サンマーメン シュウマイ 牛乳」でした。サンマーメンとは神奈川県で誕生したあんかけラーメンで、秋刀魚が入っているわkではありません。また、今日のシュウマイは、調理員の方が一つ一つ心をこめて作ってくださった、ジャンボシュウマイです。食べ応えがあり、とても美味しかったです。

2月25日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 アドボ ニラガン じゃこ入りグリーンサラダ 牛乳」でした。今日はオリパラメニューで、ALTのマリナ先生の故郷であるフィリピンの料理が出されました。アドボは、お肉をお酢の入った調味料と一緒に煮込んだ料理で、お魚のように柔らかく、美味しくいただくことができました。また、ニラガンとはポトフに似た感じの料理でした。どちらも母国では家庭料理として親しまれているとのことです。

2月24日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「大豆入りドライカレー 小松菜とコーンのソテー 牛乳」でした。今日のカレーのご飯はターメリックライスで、ドライカレーの具によく合っていました。大豆やレーズンも入っていて、美味しくいただくことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

全学年共通

保護者会資料等

課題一覧&学習結果表

タブレット