学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

2月12日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鶏肉の照り焼き ブロッコリーのニンニク醤油和え 白菜の味噌汁 五分つき米入りご飯 牛乳」でした。ブロッコリーにはビタミンAがたくさん含まれていて、体の調子を整えてくれます。最近は一日の中での寒暖差が大きい日があり、疲れやすくなっている子もいるかもしれません。鶏肉や野菜をしっかり食べて、疲れに負けない体をつくってもらえると嬉しいです。

2月10日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「コロッケバーガー マカロニのクリーム煮 ミカン 牛乳」でした。今日は久しぶりにパンがメインの給食でした。パンに挟まれているコロッケはとてもボリュームがあり、野菜と一緒に美味しくいただくことができました。マカロニのクリーム煮も優しい味で、食べやすかったです。ミカンは愛媛県産でした。

朗読教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日〔火〕、先週に引き続き、森田順平先生による朗読教室が開かれました。今回は5年生を対象に、「大造じいさんとガン」の物語について、学級ごとにご指導くださいました。大造じいさんが見ているものは何か、その場にいて実況中継をする感じで、臨場感や距離感などを大事にして等々、子どもたちの朗読に対して、上手に読めている箇所を褒め、また工夫するとさらによくなる点など、分かりやすく教えてくださいました。5年生は昨年に引き続いての学びの場でしたので、国語の授業で学習したことをしっかりと披露するべく、森田先生の前で朗読に取り組んでいました。

2月9日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「すき焼き煮 切干ツナサラダ 青菜の醤油炒め 麦ごはん 牛乳」でした。今日は、コロナ禍で影響を受けている国内の農家を応援するために、国産の和牛肉が使われた、ちょっと豪華な「すき焼き煮」が出されました。また、サラダには切干大根やツナが使われ、美味しくいただくことができました。

2月8日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鶏ごぼうご飯 ぎせい豆腐 大根とわかめの酢の物 味噌汁 牛乳」でした。東日本では、今日2月8日に「針供養」が行われます。「針供養」では1年間使って、折れ曲がったり、古くなったりした針を豆腐やコンニャク、餅などにさして供養するとともに、裁縫の上達を願うことが行われます。そこで、今日の給食には、「針供養」にちなんで、ぎせい豆腐が出されました。ぎせい豆腐とは、裏ごしした豆腐に野菜などを入れて、玉子焼きのように焼いた料理です。鶏ごぼうご飯は、野菜の旨味と醤油の香ばしさを味わうことができ、とても美味しかったです。

2月5日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「カレーうどん ジャガイモの甘辛煮 水菜サラダ みかん 牛乳」でした。風が冷たく感じられますが、カレーうどんで体が暖かくなった子どもたちも多かったと思います。水菜は京菜とも呼ばれますが、その食感を味わいながらいただくことができました。

2月4日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「鰆の西京焼き ウド入りきんぴらごぼう すまし汁 五分つき米入りご飯 牛乳」でした。今日は「春を告げる魚」と言われる「鰆の西京焼き」が出されました。きんぴらごぼうに入っている「ウド」は練馬産で井口農園で採れました。すまし汁の出汁は早朝から調理員さんによる手作りなので、いつものように美味しい風味になっていました。

朗読教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日〔水〕、4年生を対象にした朗読教室が行われました。講師は、今年度も俳優・声優でいらっしゃる森田順平先生です。森田先生の朗読教室は、今年で9年目になりました。教えていただいたのは国語の教科書に掲載されている「初雪のふる日」でした。森田先生からは、朗読には何のために行うのかという目的があること、人物と人物の距離感を考えて読むことなど、大切なご指導をいただきました。全体の前で個別に教えていただいた子には緊張感もあったでしょうが、学んだことをこれからの国語の学習に生かしてもらえれば、と思います。

2月3日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「きつねごはん シシャモの磯辺揚げ ひじきサラダ すずしろ汁 牛乳」でした。今日は「立春」ですが、暦では2月最初の「午の日」を「初午」と言います。「初午」の日には、近隣の稲荷神社で豊作祈願のお祭りが行われるところもあるということで、今日の給食では、「お稲荷さん」にちなんで油揚げが使われている「きつねごはん」が出されました。「きつねごはん」も、ダイコンが入った「すずしろ汁」もどちらもしっかりとした味付けで美味しくいただくことができました。

2月2日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五目寿司 福ふく豆 けんちん汁 牛乳」でした。今日は「節分」です。子どもたちの健康を願って、今日は「福ふく豆」が出されました。五目寿司はいろいろな食材が入っていて、目でも楽しむことができました。けんちん汁をいただき、体が温かくなった子どもたちも多かったことでしょう。

2月1日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん 麻婆豆腐 野菜の華風和え 五目さっぱりスープ 牛乳」でした。今日から2月。今月も子どもたちには寒さに負けないように、しっかり給食を食べてほしいと思います。今日は、たんぱく質が豊富に含まれているお肉や豆腐を使った麻婆豆腐が出されました。辛さはちょうどよく、ご飯と一緒に美味しくいただくことができました。スープも名前のようにさっぱりとした味付けで、美味しかったです。

1月29日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「麦ごはん 大根のそぼろ煮 練馬サラダ かきたま汁 牛乳」でした。今日の食材は、練馬区産のものが多く使われています。そぼろ煮の大根、サラダのキャベツ、かきたま汁のネギが練馬区内で採れたものです。そぼろには大根の甘さが感じられ、かきたま汁は、その出汁の美味しさが際立っていました。

1月28日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ぶどうパン 鯨の竜田揚げ 小松菜とコーンのソテー キャベツチャウダー 牛乳」でした。今日の給食は、太平洋戦争の後、我が国で給食が再開された当時の給食をイメージしました。今ではなかなか手に入らない「鯨肉」ですが、昭和20〜30年代にはよく給食に使われていました。今日の竜田揚げはとても鯨肉が柔らかく、食べやすかったです。

1月27日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ミートソーススパゲティ フレンチサラダ リンゴ 牛乳」でした。子どもたちが大好きなミートソーススパゲティには、お肉や野菜がたくさん入っていて美味しく味付けされているので、子どもたちはしっかりいただくことができたのではないでしょうか。

1月26日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 鮭の塩麴焼き 切干大根の煮物 豚汁 牛乳」でした。我が国で給食が始まった頃は、おにぎり、焼き魚、漬物が出されていたようです。そこで、今日の給食には、ご飯のほかに、鮭の塩麴焼きや切干大根が出されました。塩麴で焼かれた鮭は、とても柔らかくて美味しくいただくことができました。豚汁は体を温めてくれました。

1月25日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ムロアジのさんが揚げ キャベツの胡麻和え 小松菜のスープ 麦ごはん 牛乳」でした。昨日1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」となっています。学校でも給食の歴史や意義などを子どもたちと共に考えていくことになります。今日の給食には、東京都産の食材が多く使われていました。ムロアジは八丈島、小松菜は江戸川区、ニンジンは八王子市、キャベツは練馬区で獲れたものです。日々の給食がいろいろな地域とのつながりがあって作られていることを分かってもらえると嬉しく思います。

1月22日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「チキンカレーライス コーンサラダ 牛乳」でした。カレーライスには鶏肉がたくさん入っていて、子どもたちもしっかりいただくことができたと思います。今日のコーンサラダのキャベツは練馬区内で収穫されたものということです。

1月21日〔木〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「和風ハンバーグ 五色和え 五分つき米入りご飯 かぶとベーコンのスープ 牛乳」でした。和風ハンバーグだけでなく、そこにかかっていたソースはご飯によく合っていました。スープもかぶとベーコンの味がよく出ていて、美味しくいただくことができました。

1月20日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ビーフストロガノフ ビーンズグリーンサラダ ボルシチ バターライス 牛乳」でした。今日はオリパラメニューということで、ロシア料理が出されました。ボルシチにもビーフストロガノフにも何種類もの野菜が入っていて、お肉と一緒に美味しくいただくことができました。体が温かくなりました。

あいさつ運動が始まりました

画像1 画像1
2月1日〔月〕、今日から「ふれあい月間」になりましたので、その一環として、5年生が早朝正門に立ち、「あいさつ運動」をしてくれることになりました。寒い日が続き、またコロナ禍でもありますが、5年生は6年生になる心の準備をするかのように、登校してくる子どもたちに気持ちのよいあいさつをしてくれていました。5年生の一所懸命な声や態度に、ほかの学年の子どもたちもしっかり応えていました。この活動は、26日まで続きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

証明書

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学年だより

学校応援団

PTAからのお知らせ

1年

2年

3年

4年

5年

6年

全学年共通

保護者会資料等

課題一覧&学習結果表