ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

10月29日(水)晴れ 歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
 朝は寒く最高気温も20度に届かないとのことです。インフルエンザも含めて体調不良による欠席も増えていますので健康管理に注意しましょう。
 さて、今日は1年生で歯磨き巡回指導が行われました。実際に歯磨き実技指導ということではありませんが、歯と口の健康について、大泉保健相談所の歯科衛生士の方と本校歯科校医の先生より話がありました。日々のことなので意識していないと適当に済ませがちですが、健康を維持するためのポイントを教えていただいたのでこれから実践していきましょう。
 写真は、講習会の様子です。

10月29日(水)の給食

画像1
 献立:ガパオライス、あさりのカリっとサラダ、白玉フルーツポンチ、牛乳

 ガパオライスはタイの料理で、ナンプラーとバジルが入ってエスニックな香りと味わいでした。白玉フルーツポンチはリクエスト給食アンケートでデザート3位になったメニューです。
 今日の給食もおいしくいただきました。

10月28日(火)の給食

画像1
 献立:こぎつねごはん、ししゃもの石垣揚げ、吉野汁、水ようかん、牛乳

 デザートの水ようかんは大泉西中の給食では初登場でした。粉寒天と砂糖と水を煮立てて溶かし、こしあんを加えてなめらかになるまで練り混ぜて、ゼリーカップに注ぎ冷やし固めて作りました。あんこが苦手な生徒も一定数いるかな?と心配しましたが、食べ残しは少なかったです。和食にデザートが付くとうれしい、という声も聞こえました。

10月28日(火)晴れ 2年生総合

画像1画像2
 今日もいい天気です。朝は西の彼方に薄っすら雪をかぶった富士山もよく見えました。
 6時間目に2年生の授業を見に行きました。2年生は総合的な学習の時間で、今週末にある校外学習のことやSDGsの学習について、個人やグループで取り組んでいました。
 写真は授業の様子です。

10月27日(月)晴れ 学校説明会(大三小)

画像1画像2画像3
 午後、大三小の6年生が来校し体験授業、学校説明、部活動見学を行いました。生徒会役員会が、中学校のことをイメージできるように分かりやすく説明するなど活躍してくれました。
 写真は、授業体験、部活動見学、生徒会長あいさつの様子です。

10月27日(月)晴れ 授業の様子

画像1画像2画像3
 昨日とは打って変わって少し動くと汗ばむようないい天気です。今日は午後に大三小6年生への学校説明会があるため、1・2年生も授業は午前中で終了です。
 3時間目に授業を見に行きました。1年生は社会、2年生は英語、3年生は社会の授業でした。

10月27日(月)の給食

画像1
 献立:ミルクパン、西の魔女のキッシュ、フレンチサラダ、コーンポタージュ、牛乳

 秋といえば食欲の秋、そして読書の秋でもあります。毎年10月27日〜11月9日の読書週間にちなんで、学校図書館にある本と給食がコラボした「ブックメニュー」を実施しています。
 今年度1回目の今日は、梨木香歩の小説「西の魔女が死んだ」より、西の魔女のキッシュでした。
 生徒たちが本に興味をもち、手に取るきっかけとなってもらえればと思います。

10月24日(金)の給食

画像1
 献立:吹き寄せごはん、さんまの竜田揚げ、野菜の香り漬け、さつまいもの味噌汁、牛乳

 今日は、秋の食材をたくさん使った献立でした。吹き寄せごはんは、栗、しめじ、にんじん、ごぼうなどの秋が旬の食材を使い、落ち葉や木の実吹き寄せられた様子をイメージした炊き込みごはんです。主菜はカリっと揚がったさんまの竜田揚げで、味噌汁にはさつまいもが入っていました。季節感のある料理をおいしくいただきました。

10月24日(金)曇り時々雨 学校の様子

画像1画像2画像3
 陽が差したり雨が降ったりの日です。また、空気が冷たく通勤の自転車では手先が冷たく手袋を持ってくればよかったなど思いました。
 6時間目に校内を見て回りました。1年生は、総合の時間で職業新聞づくりに取り組み始めていて、タブレットを使い題材を見つけたりレイアウトを考えたりなどしていました。2年生は、学級活動で生徒総会の議案書検討をしていました。各委員会の目標や活動方針について、質問や意見など考えていました。3年生は今日から三者面談で、進路の実現に向けて情報交換を行っていました。

10月23日(木)晴れ ボランティア清掃

画像1画像2画像3
 放課後、ボランティアで集まり学校の周りの清掃活動をしました。呼びかけは生徒会役員会が行い参加できる人ができる範囲で活動しました。
 写真は、清掃活動の様子です。

10月23日(木)晴れ 授業の様子

画像1画像2画像3
 今日は晴れて昨日よりは気温も上がりそうです。学校では、エアコンの運転モードを暖房ができるように変更しました。
 各学年の授業の様子です。1年生は英語で、リスニングをしながら必要なところのメモを取っていました。2年生はバレーボールに取り組んでいました。3年生は英語で、課題を自分のペースで進めているようでした。
 写真は、授業の様子です。

10月22日(水)の給食

画像1
 献立:抹茶揚げパン、太平燕(タイピーエン)、ひよこ豆サラダ、牛乳

 抹茶揚げパンは、リクエスト給食アンケートの主食3位になった人気メニューです。
 太平燕は、元々は中国福建省のスープワンタンの料理が日本に伝わり日本の食材でアレンジされた熊本で人気の料理で、たっぷりの野菜と豚肉、えび、いか、なると、うずらの卵が入った具沢山の中華風の春雨スープでした。

10月23日(木)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、豆腐のカレー煮、カリカリじゃこサラダ、みかん、牛乳

 給食では安価で栄養豊富な豆腐料理の主菜がたびたび登場します。今日は、かつおだしベースで豆腐、豚肉、たっぷりの野菜をカレー醤油味で煮込んでとろみを付けごま油で仕上げた「豆腐のカレー煮」でした。
 デザートの旬の果物は、長崎県産の早生みかんでした。
 今日の給食もおいしくいただきました。

10月22日(水)雨時々曇り 校区別協議会

画像1画像2画像3
 本日午後、大西中学校区の校区別協議会が大西小で行われました。大西小の授業を視察した後、教科ごとの分科会別れ協議会を行い全体会で共有しました。
 写真は、郷土資料室、授業、全体協議会の様子です。

10月22日(水)雨時々曇り 2年生授業

画像1画像2画像3
 今日は天気もすっきりせず、寒い一日になりそうです。
 さて、2年生の授業を見に行きました。美術では、本のカバーの作成に取り組んでいました。デザインの段階、下絵描き、彩色など進度は個人によって違いますが楽しそうに取り組んでいました。英語では、氏名の表記の仕方について解説していました。国語では平家物語の朗読に取り組んでいました。
 写真は、授業の様子です。

 本日午後は、校区別協議会(参加校は、大西中・大三小・大四小・大西小)が大西小であるため、生徒は給食後下校、教職員は出張となり部活動等は再登校です。よろしくお願いします。

10月21日(火)雨のち曇り 1年生授業

画像1画像2画像3
 朝は霧雨がありましたが、その後は曇りです。気温もあまり上がらないようで、校庭での体育の授業では少し寒そうに見えてしまいます。
 1年生の体育、理科、国語の授業の様子をお知らせします。

10月21日(火)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、さばの麦みそ焼き、じゃこあえ、芋煮、牛乳

 芋煮は、里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理のひとつで、山形県を中心とした東北地方では秋の風物詩として芋煮会が行われるそうです。地域や家庭により様々な具材や味付けがありますが、今日の給食の芋煮は、里芋、豚肉、ごぼう、にんじん、長ネギ、しめじ、こんにゃく、油揚げと給食らしく具沢山で、醤油ベースの甘じょっぱい味付けでした。今日の給食もおいしくいただきました。

10月20日(月)の給食

画像1
 献立:キムタクごはん、鶏肉の山賊焼き、野菜のおかかあえ、きのこの味噌汁、牛乳

 今日は食育の日の献立で、長野県の郷土料理でした。
 キムタクごはんは、漬物のキムチとたくあんを使ったごはんで、長野県の給食が発祥のメニューです。キムチのピリ辛味とたくあんの食感がおいしいごはんでした。鶏肉の山賊焼きは、大きな一枚肉の鶏肉を醤油や生姜などのタレに漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。給食では一人60g切り身で作りました。実質大きな唐揚げなので、生徒には大人気でした。

10月17日(金)の給食

画像1
 献立:高菜チャーハン、ジャンボ揚げ餃子、わかめスープ、牛乳
 
 ジャンボ揚げ餃子は、給食委員会のリクエスト給食アンケートで主菜2位になった人気のメニューです。直径15cmの餃子の皮にひき肉と野菜の餡を包み、油で香ばしく揚げて作っています。

10月20日(月)雨のち曇り 生徒朝会2

画像1画像2画像3
 生徒朝会の後半では、夏休みに行われた練馬区立中学校生徒海外派遣の報告会が行われました。本校代表の派遣生2名から、オーストラリアの学校でのこと、ホストファミリーのこと、海外派遣を経験して感じたことなど英語での発表(とその翻訳での発表)がありました。次年度(令和8年度)の海外派遣生の対象学年は現在の1・2年生です。募集は来年3月頃に要項が発表されますので楽しみにしていてください。
 写真は、発表の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

授業改善プラン

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束