ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

9月4日(木)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、銀さわらの塩麹焼き、切干大根の含め煮、豚汁、牛乳

 今日の給食は、魚が主菜の和食の献立でした。塩麹焼きは、塩焼きとはまた違った風味でおいしい焼き魚でした。豚汁は、リクエスト給食アンケートで汁物2位になった料理です。

9月5日(金)雨 3年生国語

画像1画像2画像3
 今日は昨夜からの雨が時折激しくなったりしながら降り続いています。台風15号は9時頃和歌山県に再上陸し東へ進んでいます。関東では夕方にかけて雨脚が強くなるようです。本日の生活時程は、通常通り15時20分に6時間目の授業が終わり、学活後下校となります。
 さて、3年生の国語の授業を見に行きました。修学旅行でも行う百人一首に取り組んでいました。
 写真は、授業の様子です。

9月4日(木)曇りのち雨 2年生社会

画像1画像2画像3
 今日は朝から23区の東側では線状降水帯が発生し、洪水警報も発令されていました。また、台風15号が九州に接近していて進路によっては関東にも大きな影響があるようです。今のところ関東最接近は明日(5日)の夕方の予想ですので、下校時に影響があるかもしれません。学校として特別な対応を取る場合には改めて連絡します。
 さて、5時間目2年生の社会の授業を見に行きました。テーマを示し班で調べたり意見交換したりして課題に取り組んでいました。
 写真は、授業の様子です。

9月3日(水)の給食

画像1
 献立:味噌ラーメン、大豆入り青のりポテト、牛乳

 2学期の給食には、給食委員会が7月に実施したリクエスト給食アンケートで上位になったメニューを取り入れています。今日の味噌ラーメンは主食で1位、大豆入り青のりポテトは副菜で4位になったメニューです。人気の給食メニューをおいしくいただきました。

9月3日(水)晴れのち曇り 地域未来塾

画像1画像2画像3
 昨日から2学期中間テスト1週間前となり、放課後地域未来塾が行われています。集会室に未来塾利用の生徒が集まり、自習を進めたりわからなところを講師の方に質問したりして学習していました。
 今回の未来塾の予定は、4日は「なし」、5日は16時〜18時、8日は16時〜18時の予定で開講します。
 写真は、未来塾の様子です。

9月3日(水)晴れのち曇り 授業の様子

画像1画像2画像3
 朝はいつものように晴れていましたが、午後になり雲が多くなってきました。天気予報では関東平野部でも雷雨や線状降水帯が発生するかもしれないとのことです。お気を付けください。
 5時間目、1年生の道徳の授業を見に行きました。道徳授業は学年所属の先生がローテーションで行っていますので、各クラス違う内容項目に取り組んでいますが、どの内容項目も欠かせないものです。読み物の中だけの話としてではなく、自分事としてしっかり考えていきましょう。
 写真は、授業の様子です。

9月2日(火)晴れ 授業の様子3年

画像1画像2画像3
 3年生は、英語、社会、理科の授業をやっていました。

9月2日(火)晴れ 授業の様子2年

画像1画像2画像3
 授業の様子続きです。2年生は数学の授業を習熟度別授業で行っていました。

9月2日(火)晴れ 授業の様子1年

画像1画像2画像3
 今日も暑いです。学校では本日から2学期中間考査1週間前となります。そのため部活動は中止ですが、今週末に大会等がある部活動は短時間活動します。また、定期考査前恒例の地域未来塾も開講されます。
 各学年の授業の様子をお知らせします。1年生は、社会、英語、国語の授業を行ていました。どのクラスも授業に積極的に参加していました。

9月2日(火)の給食

画像1画像2
 献立:麦ごはん、麻婆なす豆腐、大根のナムル、牛乳

 今日の主菜は、秋なすを素揚げして麻婆豆腐に加えた「麻婆なす豆腐」でした。なすは、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった地場野菜(三原台の荘さん5kg、大泉学園町の加藤さん11kg、計16kg)を使用しました。

9月1日(月)2学期始業式

画像1画像2画像3
 まだ暑い気候ですが、2学期が今日から始まりました。始業式の様子です。夏休み中の大会の表彰も行われました。

9月1日(月)の給食

画像1
 献立:コメッコカレーライス、ひじきとコーンのサラダ、牛乳

 2学期初日から給食があり、6時間授業です。
 今日の給食は、休み明け初日ということで、調理するもの配膳するのも食べるのも慣れている、定番のカレーライスでした。米粉を使用したカレーで、小麦・乳製品を使用しないのでアレルギー対応がないメニューです。
 また、今日のじゃがいもは、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった大泉学園町の小美濃さんのじゃがいを使用しました。
 今日の給食もおいしくいただきました。

9月1日(月)晴れ 授業の様子

画像1画像2画像3
 2時間目の学活では、提出物の回収、2学期の予定の確認、2学期の目標づくりなどに取り組みました。また、防災に関して映像を通して学習しました。
 写真は各学年の学活で、1年生2学期の目標を考える、2・3年生は防災学習の様子です。

9月1日(月)晴れ 2学期始業式2

画像1画像2画像3
 その後始業式では、夏休み中に活躍した部活動の表彰、給食委員会の給食準備を早くする取組についての連絡がありました。
 写真は、吹奏楽部、バドミントン部の表彰、給食委員会の連絡の様子です。

9月1日(月)晴れ 2学期始業式1

画像1画像2画像3
 9月になりましたがまだ暑い日は続くようです。体調管理には気を付けていきましょう。
 今日は2学期始業式でした。登校状況は良く体育館にも余裕をもって集合することができました。しかし、上履き忘れが20数名いたことが残念でした。
 始業式では、校歌(今日から指揮者・伴奏者が新しい方に替わりました。)、校長からは2学期は行事など意識しだいで活躍する場面が多くあるので、なんとなく過ごすことなく目標や頑張ることを大切にしていくこと、また、取組の過程で望ましい人間関係作りを意識していくことなど話しました。生活指導主任からは、夏休み中の事件や事故、相談などあれば教えてほしいこと、9月も暑さ対策で学校生活において、標準服と体育着からスタイルを選び相応しい着方をすること、大きな声であいさつをすることなどの話がありました。
 写真は、校歌、生活指導主任の話の様子です。

8月24日(日)晴れ バスケ部(男子)区民体育大会

画像1画像2画像3
 8月後半になっても今年の最高気温を更新するような暑さが続いています。各運動部活動では秋の新人戦に向けて活動が始まっています。バスケットボール部では新人戦のシードをかけ区民体育大会が行われています。男子のゲームを見に行きましたのでお知らせします。
 参加校を8つのグループに分けリーグ戦で予選を行いました。リーグ戦で行うため、本来の試合時間の半分で進行していきます。大西中は南が丘中会場で、南が丘中、田柄中、光一中と試合を行い全勝で予選グループ1位通過しました。女子も8グループに分かれ同日別会場で試合が行われ2勝1敗で予選グループ2位通過で、男女ともに上位16チームによるトーナメント戦に勝ち上がりました。次は8月31日ですがんばってください。会場での多くの保護者の皆様の応援も生徒の力になっていると思います。
 写真は、男子の試合の様子です。

8月22日(金)晴れ 練馬区立中学校派遣団解団式

画像1画像2画像3
 4月の校内候補者選考から約5か月に渡り活動してきた練馬区立中学校生徒海外派遣も22日(金)の解団式で一区切りです。派遣生、引率者、教育委員会代表、派遣生保護者、各中学校代表者が練馬区立生涯学習センターに集まり、派遣報告会をかねて解団式が行われました。
 解団式では、教育長あいさつ、派遣団団長、引率教員代表、5校(イプスウィッチ校、ウッドクレスト校、バンダンバ校、ブレーマー校、レッドバンク校)の体験生徒代表より報告がありました。
 今後、校内で報告会実施、報告集の作成のための原稿提出をもって、派遣生としての取組は終了となります。校内での報告会を楽しみにしています。
 写真は、レッドバンク校の報告、派遣生代表による教育長への報告、本校代表生徒の様子です。

8月22日(金)晴れ 学校周りの状況

画像1画像2画像3
 先日、地域の方より学校周りの植木によって、通行者の視界が遮られる箇所があるので安全確保のために対応をお願いしたいとの投書をいただきました。
 早速、対象となっている植木(レッドロビン・マサキ)など剪定できる箇所はすぐに対応しました。今日、学校周りを歩いてみて、まだ、不十分のところ(特に曲がり角のところ)もありますので、教育委員会とも相談し対応してまいります。
 写真は、校地周りの西門北側、南西角、東南角の様子です。

8月22日(金)晴れ 部活動の様子

画像1画像2画像3
 昨日は15時頃、急に雷が鳴り出しそのあと短時間でしたが土砂降りとなりました。校長室の窓からも稲妻が何回も見られました。また、九州四国では台風の被害も大きく、所によってずいぶんと制限された生活を強いられているようです。
 今日も暑い中ですが、部活動は秋の新人戦に向けてがんばっています。
 写真は、女子バレーボール部、サッカー部、バスケットボール部女子の様子です。

8月21日(木)晴れ 部活動の様子

画像1画像2画像3
 夏休みも後半になりました。相変わらず暑い日が続いていますが、最近になってトンボを多く見るようになりました。少しつづ秋に向かっているのでしょうか。日本各地で集中豪雨による災害が発生しています。ここ西大泉でも先日集中豪雨や落雷などがあり数時間の停電もありました。改めて緊急時にはどうするか、何を備蓄しておけばよいかなど普段からの準備が大切だと感じます。
 さて、本日はバスケットボール部男子が光三中、石東中を招いて練習試合をしていましたので見に行きました。
 写真は、練習試合の様子です。

 別件ですが、先日東京都中学校吹奏楽コンクールの記事はお知らせしましたが、その後、コンクールの成績発表があり、本校吹奏楽部は、見事に「ゴールド!金賞!!」をいただきました。皆さん、おめでとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束