校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

4月15日給食

画像1 画像1
4月15日の給食は

・豆入りミートソーススパゲティ
・ひじきサラダ
・清見オレンジ
・牛乳

でした。
今回の給食の果物は清見オレンジです。
清見オレンジはオレンジのような爽やかな香りと
みかんのような柔らかな甘みが特徴の柑橘類です。
果物には体の調子を整えるビタミンCがたくさん入っています。
給食以外にも日頃から果物を食べるように心がけましょう。

4月14日給食

画像1 画像1
4月14日の給食は

・親子丼
・ツナドレサラダ
・大根とわかめの味噌汁
・牛乳

でした。
今回の給食は親子丼でした。
卵は完全栄養食品とも呼ばれているほど、栄養豊富な食品です。
筋肉などの体を作るために必要なたんぱく質やビタミンなど
様々な栄養が含まれています。
今回の親子丼には、1人約1個分の卵を使用しました。
しっかり食べて、丈夫な体を作って欲しいと思います。


4月13日給食

画像1 画像1
4月13日の給食は

・ハッシュドポーク
・オニオンドレッシングサラダ
・抹茶ミルクプリン
・牛乳

でした。
今回の給食はハッシュドポークです。
ハッシュドポークはトマトや野菜を煮込んで作った
デミグラスソースのルウをご飯にかけて食べる料理です。
練馬区の給食では基本的に全てを手作りにするきまりがあるため、
今回のハッシュドポークも市販のルウは使っておらず、
ブイヨンやブラウンルウもすべて給食室で作っています。
今回の給食は食べやすいメニューだったこともあり、
どのクラスもよく食べていました。

4月12日給食

画像1 画像1
4月12日の給食は

・きなこトースト
・野菜のガーリックソテー
・春野菜のクリーム煮
・牛乳

でした。
今回の給食は春野菜のクリーム煮です。
クリーム煮の中にはアスパラガスと春キャベツ、
新にんじんといった春野菜がたっぷり入っています。
春野菜はやわらかく、みずみずしいのが特徴で
厳しい冬を乗り越えたため、栄養も満点です。
旬の春野菜をしっかり食べて、
新生活のためのエネルギーを養いましょう。

4月11日給食

画像1 画像1
4月11日給食

・桜入りちらし寿司
・魚の照り焼き
・お吸い物
・牛乳

でした。
今回から1年生も給食が始まりました。
これに合わせ、今回の献立は入学・進級お祝い給食です。
ちらし寿司のご飯は桜の塩漬けと一緒に炊いて、
春らしい見た目にも鮮やかなお祝いメニューにしました。
また、お吸い物には祝の文字が入ったなるとが入っています。
1年生は中学生サイズの給食にまだ慣れないかと思いますが
しっかり食べて、勉強や部活のためのエネルギーを蓄えていきましょう。

4月8日給食

画像1 画像1
4月8日の給食は

・ポークカレーライス
・福神漬け
・パリパリサラダ
・牛乳

でした。
今年度も給食がスタートしました。
新年度一発目の給食はカレーライスです。
新しい教室、新しいクラスメイトでバタバタの給食準備でしたが、
人気メニューのカレーライスということもあり、
どのクラスもほぼ完食の幸先の良いスタートです。
美味しい給食が提供できるよう給食室一同頑張りますので
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

年間指導計画

教育研究

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案