校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

スキー教室 3日目 最終レッスン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日ということもあり、みんなの上達が目に見えて分かります。

スムーズにリフトに乗ることができたり、上から転ばずに滑り切ることができたり、そしてグループごとで隊列を組んできれいに滑ることができるようになってきました。

上達したことでよりスキーを満喫することができています。

スキー教室 3日目 レッスン前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日が始まりました。

チェーンを巻く時間を想定して早目に出発しましたが、
天候にも恵まれチェーンを巻くことなくスムーズに到着することができました。

最終日ということもあり、板の扱いもすっかり慣れてきました。

学年の写真も撮ることができ、笑顔で最後のレッスンが始まりました。

スキー教室 レク大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表のようす その3です。

短い時間の練習とは思えないくらいのクオリティです。

スキー教室 レク大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表のようす その2です。

どのクラスも工夫をこらし、素敵な仕上がりです。

スキー教室 レク大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちにまったレク大会が始まりました。

みんな楽しんでいます。

スキー教室 2日目 午後レッスン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食と休憩をはさみ、午後のレッスンが始まりました。

午前の上達を受け、早速リフトに乗って滑る班が増えました。

転んでも起き上がって頑張っています。

お互いに声をかけあってスキーを満喫しています。

スキー教室 昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前のレッスンが終わり、昼食と休憩です。

大きな体調不良やケガもなく笑顔でレストハウスに戻ってきました。

2日目の昼食はカレーです。

たくさん食べて午後のレッスンも頑張ります。

スキー教室 2日目 午前レッスン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目午前のレッスンのようすです。

初心者の人たちも丘での基本練習も終わり、リフトに乗って滑る班も増えてきました。

天気も良好です。

スキー教室 2日目 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目となりました。

体調不良者もいなく、時間も予定より早く進んでいます。

インストラクターの方からお褒めの言葉もいただきました。

2日目も順調に進んでいます。

スキー移動教室 1 開講式 レッスン始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事にスキー移動教室が始まりました。

予定どおりレッスンも始まりました。

新型コロナウイルス感染症 療養期間

東京都から発出されているリーフレットを「学校だより」の欄に掲載しておりますので、参考にしてください。

1月11日給食

画像1 画像1
1月11日の給食は

・キャロットライスのチキンクリームソース
・小松菜サラダ
・はれひめ
・牛乳

でした。
今回の給食の果物ははれひめです。
はれひめは12月後半から1月が旬の柑橘で、
みかんのような甘さとオレンジのような爽やかさが特徴です。
種がほとんどなく、内皮も柔らかいので
皮をむいてそのまま食べることが出来ます。
正月明けで栄養バランスが崩れている人も多いので
積極的に果物を食べて、ビタミンを補っていきましょう。

1月10日給食

画像1 画像1
1月10日の給食は

・七草ごはん
・松風焼き
・黒豆の甘煮
・お雑煮
・牛乳

でした。
あけましておめでとうございます。
新年最初の給食は、お正月・七草の節句の行事食です。
皆さんは年末年始、お正月の行事食を食べる機会はありましたか?
おせち料理やお雑煮など、お正月の食べ物には
1年健康で幸せに過ごせますように、という願いが込められています。
しっかり食べて、2023年も素敵な1年にしていきたいですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。

大掃除

12月22日(木)、終業式を翌日に控え各学年で大掃除を行いました。いつも使っている教室や特別教室に加え、校舎周辺の落ち葉掃きも行いました。放課後は整美委員が教室のワックスがけを行ってくれました。それぞれの場所で精いっぱい掃除をする姿がとても頼もしく見えました。また落ち葉掃きをやってみて、主事さんの日々の清掃活動にも感謝の気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日給食

画像1 画像1
12月22日の給食は

・梅わかご飯
・さばの柚子味噌煮
・かぼちゃの甘煮
・みぞれ汁
・牛乳

でした。
12月22日は冬至です。
冬至は1年で1番昼が短く、夜が長い日です。
冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣があるので、
給食もこれにちなんで、かぼちゃと柚子を取り入れた献立です。
今回で2022年の給食は最後です。
年末年始も規則正しい生活を心掛け、元気に過ごしてください。
来年もよろしくお願いします。

12月19日給食

画像1 画像1
12月19日の給食は

・麦ごはん
・おから入りメンチカツ
・三色浸し
・粕汁
・牛乳

でした。
今回の給食は粕汁です。
粕汁は、日本酒を作るときに出来る酒粕を使った汁物で
酒蔵の多い西日本で特に食べられている郷土料理です。
酒粕にはビタミン・ミネラル・アミノ酸など多くの栄養が含まれていて
今の時期に体を温めてくれる効果や風邪予防の効果があります。
給食の粕汁はしっかりアルコールを飛ばしているので、
中学生でも食べやすい味付けになっていました。

12月20日給食

画像1 画像1
12月20日の給食は

・しょうゆラーメン
・白菜サラダ
・おさつチップス
・牛乳

でした。
今回の給食はしょうゆラーメンです。
本校の給食のラーメンのスープは給食室で一から手作りしています。
鶏がらの他に、たくさんの野菜を一緒に煮て出汁をとっているので
優しい味ながら、旨味がたっぷりの美味しいスープです。
特に今回は調理員さんの自信作だったとのことで
生徒からもとっても美味しかった!という感想を
たくさんもらうことが出来ました。

12月21日給食

画像1 画像1
12月21日の給食は

・ツナカレーピラフ
・ローストチキン
・星形マカロニスープ
・オレンジゼリー
・コーヒー牛乳

でした。
今回の給食はクリスマス給食です。
クリスマスのお祝いということで、
いつもよりも少し豪華なメニューにしました。
生徒たちも喜んでくれたようで、
「今日はどのメニューもすごく美味しかった」
「クリスマスのいい思い出になった」
という感想がもらえ、
頑張って作った甲斐があったなと嬉しい気持ちになりました。

部活動体験案内

小学生を対象に、部活動体験を実施します。校区内の小学校にはすでにお知らせをしておりますが、校区外からも参加は可能です。参加をお待ちしております。

12月14日給食

画像1 画像1
12月14日の給食は

・中華丼
・野菜ナムル
・わかめスープ
・牛乳

でした。
今回の給食は中華丼でした。
中華丼は八宝菜をごはんの上にのせたどんぶりで、
八宝菜の名前の通り、エビ、豚肉、しいたけ、白菜など
様々な具材が入っています。
特に今回は生のむきエビを使用していたので、
普段よりもぷりぷり食感を楽しむことが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

年間指導計画

教育研究

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案