ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は、ヤンマの2匹を加え、150匹以上が救出されました。
 今年の水泳指導は、コロナの影響で中止ですが、プールの維持管理のためにプール清掃が6月10日に行われ、ヤゴ救出作戦を前日に行いました。ヤゴは、現在職員室前に水槽に入っているので見ることができます。

2年教室の教卓の写真

画像1 画像1
 学習したプリントが、一人一人個別に提出されました。様子を見ていると、全員が向きをそろえて提出していました。先生が見やすいようにと反対に向けて出そうとした子も、向きが違うことに気づいて、同じ向きに提出していました。全員がそろうことはなかなかありません。子供たちに気づく力があると言えるのではないでしょうか。

家庭で育てていた植物

画像1 画像1
 学校が再開し、家庭で育てていただいていたアサガオなどの植物が学校に集まってきました。

登下校の安全見守り

画像1 画像1
 学校再開にあたり、区や警察の方が安全の見守りをしてくれています。

コロナ対策に加えて暑さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、午後の教室の気温は、27.5度程度。マスクを着用して話していると息苦しさを感じます。朝の体育館は23度でした。しゃべることの多い教員の暑さ対策として、ビニールカーテンを試験的に試しました。黒板の見にくさも午後のほうがあるようでした。子供たちのマスクの着脱、保管の仕方についても指導していきます。

友達と間隔はあけていても心ではつながっていたいです

画像1 画像1
画像2 画像2
教室内では間隔をあけています。クラスが半分に分かれていますが、BチームからAチームへ、AチームからBチームへ、メッセージなどの交換をしています。離れているから相手を想像して考えたり思ったりできることもあります。紙は紙の良さ、動画は動画の良さがあります。

授業前準備を自分だけでできる3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校再開3日目、授業前の3年生をのぞいてみると、登校してやることを言われなくても一人一人がすすめていました。見ていて気持ちがよくなりました。

1年生の登校

画像1 画像1
門までお家の人と一緒に登校して、門から一人で昇降口まで行くお友達を見ました。すごいと思いました。みんな頑張っています。

放課後の消毒と教室掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の子供たちのために、使った場所や物の消毒を教職員で行っています。教室の床も消毒をしながら掃除をしています。みんなで力を合わせて頑張ります。

再開後の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上画像 6年生の国語の授業。グループではできませんが、全体で意見交換を活発にしています。さすが最高学年6年生です。 中画像 1年生が、靴箱の使い方の学習のために教室から間隔をあけて移動しています。明日は、保健室などにも行きます。 下画像 5年生の国語の授業。家庭学習で行った予習型の学習内容をみんなで意見を出し合って深めています。みんなで学ぶことのよさです。さすが高学年5年生です。

学校が再開しての登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校再開第1週目は、密集を防ぐために20分間の間に入室しています。到着時間を考えて比較的バランスよく間隔をあけて登校しています。

午前と午後の授業の間の消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちの安全を守るために、教職員で午前と午後の授業の後に後、机や椅子、ロッカーやドアの取っ手等の消毒を行なっています。

学校再開で変わったこと 3

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前に受付ができて、検温忘れ等の対応をしています。会議室が第二保健室になりました。休み時間には、必ず全員が薬用液体石鹸で手の隅々まで洗っています。

学校再開で変わったこと 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症を防ぐために、窓を常に開けて換気をしています。感染を防ぐための手洗いなどの指導をしています。

学校再開で変わったこと 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーシャルディスタンスを考えて、トイレ前の床の表示。間隔をあけた並び方の練習。下駄箱前床の表示。みんなよく見て考えて行動しています。

学校再開6月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開しました。距離を空けての授業。新しい豊玉小での学び方。3年生は一クラスの人数が多いの体育館で勉強しています。

ブルーインパルス

画像1 画像1
画像2 画像2
ブルーインパルスによる医療従事者などに対する敬意、感謝を示した飛行が29日の12時40分ごろから行われました。豊玉小でも見ることができました。
見ていて元気が出ました。

3年生で学習する植物の答え!

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは、豊玉小学校の畑で育てている3年生で学習する植物です。先日紹介した時よりも、倍以上に大きく成長しています。ここまで大きくなると何という植物だか分かる子も多いと思います。答えは、キャベツです。昨日今日では、成長していると感じませんが、半月ではこんなに違うのですね。一日一日の積み重ねの大切さを感じます。

折り紙トトロを折ってみませんか!

画像1 画像1
 折り紙トトロの折り方の説明書を作ってみました。文章だけで、折り方を伝えることができるのかと思い、説明文だけのものと写真を付けたものと二種類を「お知らせ」に掲載しました。説明の文章だけでは、とても難しいものです。言葉から折り方をイメージしてチャレンジしてみてください。写真付きは「百聞は一見にしかず」ですね。家庭学習を教科書や先生方が作成した資料だけで取り組んでいる子供たちが、どれだけ頑張っているかを実感しました。折り紙トトロにも、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ツルレイシの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で育てているツルレイシが発芽しました。皆さんが植えたツルレイシの生長はどうですか。ツルレイシは、うまく芽が出ることが少ないようです。いっしょうけんめい育てたのに、芽がでなかったという人もいるかもしれません。学校で育てているツルレイシは、4年生みんなのものです。観察ができない人は、これを見て観察カードに記録していきましょう。また成長したら、ホームページに載せるので、見てください。
 新しい種が必要な方は、14・15日の参集日にお声かけください。
(上の写真4月28日、下の写真5月11日撮影)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

献立表

学校評価

令和2年度 学校だより

家庭学習