校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月25日給食

画像1 画像1
5月25日の給食は

・麦ごはん
・のりのつくだ煮
・三色浸し
・野菜のうま煮
・牛乳

でした。
今回の給食はのりのつくだ煮です。
のりのつくだ煮は給食室で一から作った手作りです。
市販のものよりも優しい味わいになるので、
「のりのつくだ煮はそこまで好きじゃないけれど
給食のものはとっても美味しかった!」
という感想をたくさんもらえました。

5月26日給食

画像1 画像1
5月26日の給食は

・キャロットライスのチキンクリームソース
・小松菜サラダ
・牛乳

でした。
今回の給食のサラダに使われている小松菜は
練馬区産の地場野菜です。
5月から7月にかけてのこの時期は練馬区内でも
小松菜や大根、きゃべつなど様々な農作物が収穫されます。
地場野菜は採れたて新鮮なものが手に入ることや
輸送距離が短く済むため環境にやさしいなど
たくさんのメリットがあります。
ぜひご家庭でも積極的に地場野菜を使用してみて下さい。

5月24日給食

画像1 画像1
5月24日の給食は

・ドライカレー
・まぜっこサラダ
・メロン
・牛乳

でした。
今回の給食のくだものはメロンです。
メロンは5月から7月が旬の果物です。
今回はクインシーメロンという赤肉で
まろやかな甘みが特徴の品種を用意しました。
甘くておいしいメロンですが、
実はきゅうりやかぼちゃと同じウリ科の植物です。
ウリ科には体を冷やす効果があるので、暑い季節にもぴったりです。

5月23日給食

画像1 画像1
5月23日の給食は

・揚げパン(ごまきなこ)
・みそドレッシングサラダ
・春雨スープ
・牛乳

でした。
今回の給食は揚げパンです。
パン屋さんから朝届いたパンを給食室で揚げて
ごまきなこをまぶして作っています。
パンの外側だけがカリッと揚がる絶妙なタイミングで
調理員さんが揚げてくれるので、
油っぽくなっていない食べやすい揚げパンが出来ています。
甘くて香ばしいごまきなこ味も生徒から大好評でした。

5月20日給食

画像1 画像1
5月20日の給食は

・ひじきごはん
・鶏肉のゆずマーマレード焼き
・煮豆
・田舎汁
・牛乳

でした。
今回の給食は鶏肉のゆずマーマレード焼きです。
マーマレードとは、オレンジなどの柑橘類の皮を
砂糖と一緒に煮込んで作るジャムのことです。
普通はパンに塗って食べることが多いですが、
今回のようにお肉料理の調味料として使っても
とても美味しく頂けます。
普段の照り焼きの調味料にマーマレードを足すだけで出来る
簡単な料理なので、ご家庭の晩御飯やお弁当のおかずにも
おすすめのメニューです。

5月19日給食

画像1 画像1
5月19日の給食は

・麦ごはん
・いかのかりんとがらめ
・野菜のごま和え
・沢煮椀
・牛乳

でした。
今回の給食はいかのかりんとがらめです。
日本はとてもイカが好きな国で、
世界で漁獲されているイカの約3分の1は
日本人が食べているのだそうです。
揚げたいかに甘辛だれを和えたかりんとがらめは
毎回人気のあるメニューで、
今回も多くのクラスが完食してくれていました。

5月18日給食

画像1 画像1
5月18日の給食は

・ジャージャー麺
・フルーツ白玉
・牛乳

でした。
今回の給食はジャージャー麺です。
ジャージャー麺は中国北部で生まれた中華料理です。
本場中国では塩辛い味付けが主流ですが、
日本では日本人好みにアレンジされた甘辛い肉みそだれが一般的です。
ジャージャー麺は毎年リクエスト給食で上位に選ばれるメニューで
今回もクラスの半分以上の人がおかわりの列に並んだクラスもあったほど
生徒たちから大好評でした。

5月17日給食

画像1 画像1
5月17日の給食は

・昆布ご飯
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・牛乳

でした。
今回の給食は昆布ご飯です。
昆布はグルタミン酸といううま味成分が多く含まれる食品で、
本校の給食でも出汁をとるときに使うことがあります。
うま味成分があることで、同じ味付けでもよりおいしく感じられるため、
減塩効果もある食品です。
昆布ご飯は生徒からもとても好評で、
「昆布は嫌いだったけれど今日の昆布ご飯は美味しくてたくさん食べた」
という声もありました。




5月13日給食

画像1 画像1
5月13日の給食は

・麦ごはん
・ししゃもの石垣フライ
・豚肉の三州煮
・牛乳

でした。
今回の給食はししゃもの石垣フライです。
石垣フライとは衣に白ゴマと黒ゴマを混ぜて
石垣のように見立てたフライのことです。
胡麻の香ばしさも相まって、よりサクサクなフライになります。
ししゃもが苦手でも食べやすいと、
毎回生徒からも好評なメニューです。

5月16日給食

画像1 画像1
5月16日の給食は

・ジャンバラヤ
・フライドチキン
・ABCスープ
・牛乳

でした。
ジャンバラヤはアメリカ南部のルイジアナ州で生まれた
「ケイジャン料理」のひとつです。
ケイジャン料理はチリペッパーなどを使用した
スパイシーな味が特徴です。
もともとはスペイン料理のパエリアだったものが、
ルイジアナでよく食べられていたお肉やスパイスを使用した
ケイジャン風のアレンジをされて生まれたのがジャンバラヤだそうです。

5月12日給食

画像1 画像1
5月12日の給食は

・ツナトースト
・茎わかめのサラダ
・ポトフ
・牛乳

でした。
ツナトーストは食パンの上に、ツナ・マヨネーズ
・チーズを混ぜ合わせた具をのせて焼いた料理です。
どれも家庭によくある材料なので、
毎日の朝ごはんに作るのもおすすめの料理です。
生徒からもとても人気で、ほぼ完食でした。

5月11日給食

画像1 画像1
5月11日の給食は

・麦ごはん
・豆腐ハンバーグ
・三色浸し
・ちゃんこ汁
・牛乳

でした。
今回の給食は豆腐ハンバーグでした。
豆腐ハンバーグは、鶏ひき肉の他に木綿豆腐と細かく刻んだ大豆を
加えて、ボリュームのあるおかずにしています。
豆腐は筋肉を作るたんぱく質や骨の成分であるカルシウムが
多く含まれている栄養豊富な食品です。
運動会シーズンの今の時期にぴったりの食材なので
普段の食事からも積極的に取り入れていきましょう。

5月10日給食

画像1 画像1
5月10日の給食は

・グリンピースご飯
・さばの文化干し
・小松菜とキャベツのおかか和え
・けんちん汁
・牛乳

でした。
今回の給食はグリンピースご飯です。
今の時期にしか採れない生のグリンピースを使った季節のご飯です。
普段食べられているグリンピースの多くは冷凍や水煮が多く、
その青臭さやぼそぼそとした食感が苦手な人も多いと思いますが
新鮮な生グリンピースは青臭さがなく、甘味があって食べやすいです。
新緑の季節ならではの旬の食材として、
ぜひご家庭でも取り入れてみてください。

5月6日給食

画像1 画像1
5月6日の給食は

・練馬スパゲティ
・コールスローサラダ
・抹茶ケーキ
・牛乳

でした。
今回の給食は、5月2日の八十八夜にちなんで抹茶ケーキを出しました。
八十八夜とは、2月の立春から88日目のことで、
この時期は朝の冷え込みがなくなることから、
農作物の種まきの目安とされています。
また、「夏も近づく八十八夜〜♪」という茶摘みの歌があるように、
新茶の茶摘みが行われるタイミングでもあります。

5月9日給食

画像1 画像1
5月9日の給食は

・五目うま煮丼
・揚げごぼう
・なつみ
・牛乳
でした。

今回の給食の果物は「なつみ」です。
「夏に美味しく食べられるみかん」を略して
「なつみ」という名前が付けられました。
なつみの木にオレンジ色の実がなるのは普通のみかんと同じ冬ですが、
すぐに収穫して食べるととても酸っぱいため、食べることが出来ません。
そのため、春になるまで木になったまま熟成させる「木成り」という
栽培方法が行われています。

5月2日給食

画像1 画像1
5月2日の給食は

・かつおとあさりの炊き込みご飯
・五目豆
・生揚げのみそ汁
・牛乳

でした。
今回の給食はかつおとあさりの炊き込みご飯です。
かつおとあさりは今が旬の食材です。
GWに家族で潮干狩りに行ったことがある人も
多いのではないでしょうか。
かつおもこの時期は初鰹のたたきとして
鮮魚売り場で売り出されています。
今回の炊き込みご飯は、生姜をたっぷり加えて作ったので
普段は臭みが苦手で、あさりは残してしまう生徒も
食べやすくておいしかったと感想をくれました。

4月28日給食

画像1 画像1
4月28日の給食は

・麦ごはん
・ひじきサラダ
・肉豆腐
・パンサンスウ
・牛乳

でした。
パンサンスウとは中華風春雨サラダのことです。
パンは和える、サンは3つの具材、スウは細切り、という意味で
合わせて3種の細切りにした具材の和え物、という意味になります。
暑くなってきたこの時期にぴったりのさっぱりとしたサラダでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

年間指導計画

教育研究

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

2学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案