校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

7月5日給食

画像1 画像1
7月5日の給食は

・メロンパン
・小松菜とツナのソテー
・クラムチャウダー
・牛乳

でした。
今回の給食はメロンパンです。
ビスケット生地をぶどうパンの上に乗せて焼いた
手作りのメロンパンです。
最近では本物のメロン果汁を使ったメロンパンも多いですが、
もともとのメロンパンはメロン果汁を使っておらず、
焼きあがった模様がマスクメロンのようだったため
メロンパンという名称で売られるようになったそうです。
今回のメロンパンは生徒たちからもとても好評でした。

7月6日給食

画像1 画像1
7月6日の給食は

・西湖豆腐丼
・糸寒天のおかか和え
・冷凍パイン
・牛乳

でした。
今回の給食は西湖(シーホー)豆腐丼です。
西湖とは、中国にある世界遺産にも登録された美しい湖のことで、
湖の周りで美味しいものがたくさん採れることから
美味しい食べ物には西湖という名前が付くのだそうです。
今回の西湖豆腐は夏野菜のトマトを使ったさっぱりとした豆腐料理です。
トマトの酸味が効いていて、暑い日にも食べやすい中華料理でした。

【1学年】オーケストラ鑑賞教室が行われました!

 7月5日の午前中に練馬区文化センターでオーケストラ鑑賞教室が行われました。コロナ感染症のこともあり、実に3年ぶりの開催、ホールで演奏会が初めての経験となった生徒も多かったのではないでしょうか。普段は聞くことのできない本格的な演奏に聞き入っている生徒がほとんどでした。中にはリラックスしすぎた生徒もいたようです。この経験が生徒にとって素晴らしい思い出になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学年】調べ学習:練馬区の魅力とは?

 6月の初めから行ってきた調べ学習の時間も終了しました。テーマは練馬区の魅力というなかなか難しいものでしたが、どの生徒もSDGsの視点をからめて壁新聞にまとめていました。調べるときにタブレットを使っていましたが、情報量が多すぎて逆にどのようにまとめればいいか迷ってしまって生徒も多くいたようです。7月1日にはレポートの清書提出でしたが、あと少しで完成という生徒もいます。最後まで頑張って作った壁新聞は、これから廊下に掲示していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日給食

画像1 画像1
7月4日の給食は

・じゃこチャーハン
・しゅうまい
・広東スープ
・牛乳

でした。
今回の給食は中国の広東料理がテーマです。
広東料理は中国の南にある広東省や香港を中心に
食べられている中華料理です。
素材の美味しさを活かした料理が多く、
チャーハンやしゅうまい、酢豚など
日本で食べられている中華料理の多くは
この広東料理がもとになっています。

7月1日給食

画像1 画像1
7月1日の給食は

・たこめし
・ちくわの磯辺揚げ
・梅和え
・夏野菜のみそ汁
・牛乳

でした。
7月2日は半夏生です。
半夏生とは、夏至の11日後のことをいいます。
田植え後のこの時期は雨が多いため、
農作物がタコの吸盤のように大地に根を張りますように、
という願いを込めて、関西地方ではタコを食べる習慣があるそうです。
これにちなんで、今回の給食はたこめしを出しました。

6月30日給食

画像1 画像1
6月30日の給食は

・麦ごはん
・家常豆腐
・大豆の中華サラダ
・プラム
・牛乳

でした。
今回の給食の果物はプラムです。
プラムは日本語で「すもも」と呼ばれている果物で、
6月から7月の初夏が旬の果物です。
皮はやわらかいので、そのまま食べることが出来ます。
皮には酸味があり、すこし酸っぱいと思いますが、
果肉はさわやかな甘さがあって、暑い日にもピッタリの果物です。

6月29日給食

画像1 画像1
6月29日の給食は

・あわごはん
・まぐろのごまみそだれ
・野菜の生姜醤油
・コムタンスープ
・牛乳

でした。
暑い日が続いていますが、体調を崩したりしていないでしょうか。
夏の暑さが原因で疲れやすくなったり、
食欲が低下することを夏バテと呼びます。
夏バテの予防には毎日の食事がとても大切です。
食欲がないから食べる量を減らすのではなく、
1日3食きちんと食べるように心がけましょう。
給食でも6月の後半〜7月はさっぱりした味付けや
食欲をそそるようなメニューを取り入れているので
日々の食事の参考にしてみて下さい。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

年間指導計画

教育研究

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

2学年

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案