6/1(土)第63回運動会です。

貧血検査【1年生】

画像1 画像1
 11/16(木)、1年生の希望者のみですが、貧血検査を行いました。順番に採血をしますが、やや緊張した面持ちで待っている生徒が多かったです。受付で名前をはっきりと告げ、静かに待つことができていました。

教職員研修(嘔吐物処理)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/15(水)、感染症等が流行する冬に向けて、教職員が嘔吐物処理の研修を行いました。本校では各階に嘔吐物処理セットを置いています。それを用いて、対応を適切かつ迅速に行えるようにしています。また、引き続き手洗いの励行や換気に留意していきます。

学校評議員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/9(木)に学校評議員会を2階会議室で行いました。第2回目になります。前回の6月から11月までの学校の取組について説明をし、ご意見やご助言をいただきました。また、後期の学校評価アンケートについて協議していただきました。後期学校評価アンケートについては近日中にお知らせいたしますので、前期と同様にご協力をお願いいたします。

校内掲示の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月は8日が118(いい歯)ということで、「いい歯の日」にちなんで保健委員では歯みがきについての掲示を、2学年昇降口前で行っています。クイズに答えてパズルを完成させていくようになっています。
 3年生は11/13からの期末試験に向けて、生徒たちが考えた予想問題を、3年C組前の廊下に掲示しています。
 2年生は漢詩を学習し、漢詩を選んで感想を書いています。
 明日(11/11)の土曜授業公開日に見ていただきたいと思います。

学年集会(進路について)【3年生】

画像1 画像1
 11/7(火)、3年生は6校時に体育館で学年集会を行いました。目的は、進路選択について進路指導主任の先生の話を聞き、自分の進路についてより深く考えることです。主に高等学校進学に向けて、必要な手続きや留意することを詳しく聞きました。私語なく、真剣な表情で話を聞くことができました。一人一人、思い描く進路選択は違うと思いますが、目標をもち、自分事として前向きに取り組むことは同じです。学校としても、今後も引き続き、進路指導を丁寧に進めていきます。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/6(月)、専門委員会がありました。各委員会で先月の反省をまとめ、課題解決に向けて話し合いをしていました。
 2年生の学級委員会では、校外学習を控え、テーマ設定を考えていました。とても楽しみにしているようで、前向きなアイデアがたくさん出ていました。
 図書委員会では、学級文庫に関して、生徒がよく読みそうな本を入れるために、どのようなジャンルや内容などがよいか考え、検討していました。「ミステリー」や「短編集」の声が多く挙がっていました。今後、各教室に図書委員が選んだジャンルの本が配備されると思います。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月初めの月曜日は、学校朝会を行っています。先月からは体育館で行うことにしています。今まで各教室でリモートで行っていたので、移動に慣れていないところもあるかもしれませんが、全員が一同に揃って集会を開ける良さを感じてほしいと思っています。
 朝会の後は、柔道部の表彰を行いました。

あいさつ運動(11/6〜11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上石神井小の児童の皆さんと一緒に、小学校・中学校が連携して、あいさつ運動が始まりました。今日と明日は中学校の校門で、明後日からの2日間を小学校の校門で行います。
 小学生と中学生が、朝の校門前で気持ちの良いあいさつを交わしています。

ソフトボール部 都秋季新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボール部が東京都秋季新人大会に臨みました。東京女子学院との合同チームです。1日目(11/3)は慶應義塾と町田二中に快勝しました。2日目(11/5)は大泉中学校を会場とし、初戦の鷗友学園に勝利し準々決勝に進みました。準々決勝では福生一中・御堂中との合同チームに惜敗しましたが、都ベスト8となりました。
 選手の皆さんのはつらつとしたプレーがとても良かったです。

あいさつ運動の事前打合せ

画像1 画像1
 11/2(金)、放課後に生徒会役員・学級委員・専門委員長が集まり、6日(月)から始まるあいさつ運動の確認を行いました。6日・7日の8:00〜8:10に上石神井小学校で、8日・9日の8:10〜8:20に本校で行います。担当教員より「学校の顔として、自覚をもって取り組む」、「時間を守り、遅れないようにする」などの話を聞き、生徒は皆、気を引き締めていました。
 小中連携の一つの取組として、小学生と一緒に活動できる貴重な機会です。小学生をリードしながら、よい交流ができることを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

特色ある教育活動

いじめ問題対策方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

部活動

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会・総会だより

保教の会

新型コロナウイルス関連情報

SNSルール

入学案内

災害時のお知らせ

メールに関するお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

授業改善推進拠点校

上中 つつじの会

進路情報

募集のお知らせ

熱中症

MSUR

sigfy