5/10(金)中間考査(社会・数学)、生徒総会があります。5/13(月)よりジャージ登校です。

中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3/11(月)、今年度最後の中央委員会がありました。後期の委員会活動や学年委員会活動の振り返りをし、次年度により良い活動をしていこうという気持ちを高めました。また、出席者の一人一人がこれまで取り組んできたことに対する感想等を発表しました。「3年生に支えられて主体的に取り組むことができました。」、「学校全体を考えるよい機会になりました。」などの肯定的な声が上がり、思いや考えを共有することができました。

救急救命講習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/8(金)、3年生は救急救命講習を行いました。人命救助の意識を高め、救急救命の方法を身に付けることがねらいです。はじめに石神井消防署の職員の方からお話をいただき、映像を見て応急手当の方法について知りました。その後、小グループに分かれて心臓マッサージやAEDの処置を行いました。消防団員の方がグループについて丁寧に教えていただいたおかげで、一人一人がしっかりと体験することができました。実際、迅速に行動することは難しいと思いますが、落ち着いて学んだことを行動に表せるとよいです。

性教育講演会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3/7(木)、昨日に引き続き性教育講演会がありました。今回は3年生が対象です。1・2年生の内容と異なり、今後の自分の将来や、自分の生き方と関わってくる「性」について、光と陰(良い面と悪い面)があることを具体的に教えていただきました。また、性感染症についても丁寧に説明していただき、予防する手だてや留意点についても学びました。
 最後には、代表生徒が学んだことを自分の言葉で伝えました。性の良い面(お互いが成長して関係をつくっていくことやコミュニケーションを大切にすること)を忘れずにいてほしいと思います。

防災訓練(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/7(木)、6校時に1年生は防災訓練を行いました。
 避難拠点運営連絡会・区民防災課・石神井消防団などの方にご協力をいただいて、実施しました。備蓄倉庫についてや災害時に必要な物品の説明、炊飯袋使い方体験、寝袋体験、簡易担架作り体験をグループごとに行い、体験をとおして学ぶことができました。今日の学習で学んだことを生かし、避難所が開設されたときには、ボランティアとして率先して行動できるとよいです。

性教育講演会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3/6(水)、性教育講演会がありました。練馬区助産師会の先生がゲストティーチャーとしてお話をしてくださいました。妊娠してから、赤ちゃんの誕生までの女性の心と体の変化、大人に向けての男子と女子の体の変化など、様々な内容を取り上げて丁寧に説明をしてくださいました。生徒は、ときに恥ずかしそうな様子も見られましたが、真剣に話を聞くことができました。将来の自分の生き方につながり、役立つ話を得ながら、周囲の人を大切にしていこうとする気持ちも高められました。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/5(火)、今年度最後の専門委員会でした。図書委員会では、委員会開始の前に、学級文庫として貸し出していた本を書庫に丁寧に戻している生徒が見られました。委員としての役割をしっかり果たして一年の活動を終えるという気持ちが表れていました。3年生の学年委員は、卒業式で発表する呼び掛けの言葉をみんなで考えていました。自分たちの力で、よりよい卒業式をつくっていけるように願っていますし、前向きな生徒の姿を支えていきます。

校内作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 3/5(火)、全学年が校内作品展を鑑賞しました。各階の廊下や被服室、技術室に作品が並んでおり、校内を回りながら楽しみました。素敵な作品の数々を通じて、よい異学年交流ができたと思います。また、小学生の作品をじっくりと見て、「うわあ、すごいよね。上手だね。」とつぶやいている生徒がいました。小学生の頑張りを認め、刺激を受けている様子でした。よい学習の機会になりました。

3月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は3月の避難訓練でした。緊急地震速報が流れ、事前に安全行動を取ることを想定して行いました。3月11日で、東日本大震災から13年が経ちます。今年1月には能登半島地震もありました。過去の事故や災害から学び、緊急時でも慌てず、適切な行動がとれるよう、避難訓練や安全指導を行っています。
 また、毎回の避難訓練で雑巾の準備・片づけをしてくれた美化委員の生徒の皆さん、1年間ありがとうございました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/4(月)、学校朝会がありました。校長講話では、能登半島地震で被害を受けた学校の一つである石川県立輪島高等学校の校長ブログ(2月28日分)が紹介されました。地震後の大変な毎日について書きながらも、ユーモアを交えた温かみのあるメッセージが生徒の心に響いたと思います。
 表彰者も、年度内の活躍で東京都生徒表彰や練馬区生徒表彰など様々ありました。姿勢や取組がよいモデルになってほしいと思います。
 最後に、学校生活のきまりについて、年度当初に伝えたことを改めて生活指導主任が話しました。卒業や進級を前に、自分を振り返り、律しながら生活していけるとよいです。

校内作品展での小学校・特別支援学校の作品掲示について

画像1 画像1
 2/28(水)から校内作品展として、生徒の作品を校内に展示しています。3/4(月)〜3/8(金)までは保護者の方もご覧いただけます。お知らせをご覧ください。
 作品の展示は本校の作品だけではなく、上石神井小学校と石神井特別支援学校の児童・生徒の作品も展示しています。

学年末考査3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/27(火)、学年末考査3日目です。写真は1年生の様子です。この1年間で定期考査の取り組み方を少しずつ知り、今年度最後の定期考査には集中して臨んでいました。各学級の廊下には、生徒一人一人が各教科の予想問題を作り、掲示して共有できるようにしました。その効果が結果に反映されるとよいです。

学年末考査2日目

画像1 画像1
 2/26(月)、学年末考査2日目です。先週末3日間、十分に定期考査対策の勉強をして臨むことができたように思います。しかし、生徒に話を聞いてみると、「予想どおりの問題が出なかった…。」と嘆いている様子も見られました。残りあと1日。集中力を持続して頑張ってほしいです。

学年末考査1日目

画像1 画像1
 2/22(木)、学年末考査が始まりました。期間は27日(火)までの3日間です。3年生では、昨日の都立入試を終えたばかりの生徒が、気持ちを切り替えて臨んでいました。今週前半の暖かさが一変し寒い日がやってきましたが、体調に留意してテスト勉強に励んでほしいと思います。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/19(月)、生徒朝会がありました。いつもと同様にきちんと整列をして臨むことができました。学年委員長・専門委員長の報告では、「期末考査のテスト予想問題の作成と充実を図ること」や「校外学習に向けた準備」、「入試に向けての心構え」、「マスクを着用して給食配膳することの確認」など、今、目の前にある課題についてやるべきことを解決していこうという気持ちが表れていました。
 新年度に向けても様々な取組を振り返り、考えていく頃です。各委員会で話し合いを進めていきます。

土曜授業公開

画像1 画像1
 本日(2/10)は、土曜授業公開日でした。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。延べ77名の保護者と地域の方にいらしていただきました。
 受付では華道部の作品を展示していました。3年生は私立一般入試日でしたので、登校した生徒は少なかったのですが、百人一首を教室で楽しく行っていました。
 1・2年生はそれぞれ意見発表会と合同で百人一首大会を行いました。意見発表会ではスライドを使って工夫した生徒もいました。百人一首では、一堂に会して行う姿は、なかなか迫力がありました。

中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/8(木)、中央委員会がありました。議題は、3年生の卒業を祝うために1・2年生でできることを実践する「卒業プロジェクト」の内容検討でした。お世話になった3年生の姿を思い、桜の木の絵が描かれた模造紙にメッセージを綴る「桜の木プロジェクト」に加え、卒業式後に3年生に向けて歌を歌うことや、3年生との思い出を絵や言葉にして表すなど様々な意見が出ました。生徒会で集約し、次回の中央委員会で決定します。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/6(火)、1年生は6時間目に講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
 講師のライオンズクラブ国際協会の方より、薬物の危険性や怖さを学びました。今の社会では、薬物の危険がより身近になっていると講義の中でおっしゃっており、生徒たちも自分事と捉えて真剣に聞いていました。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2/5(月)専門委員会がありました。写真は1年生と3年生の学年委員会の様子です。3年生は、1月を振り返って、「クラス同士の交流が活発になった。男女の仲も良い。」と学年の雰囲気が明るいものになっていることを全体で共有しました。「受験は団体戦」という合言葉のもと、今後も一人一人が力を発揮して頑張ってほしいと思います。1年生は、「メリハリがない学校生活になっている。服装など、ルールが崩れてきている。」と課題を見付けていました。課題解決のために学年委員が学年全体をリードしていく場面があると思います。期待しています。

学校朝会他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(2/5)、体育館で学校朝会を行いました。校長の話の後に表彰式を行い、生徒作品展出品者、柔道部の上位入賞者、連合ダンス発表会に出場した2年C組が表彰されました。
 学校朝会の後は2年生が残り、スキー移動教室の振り返りをしました。実行委員の皆さん、ご苦労様でした。

スキー移動教室(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目も快晴の天気で、気持ちのよい朝でした。最終日ですので、布団のシーツを外し、まとめて収納場所に持っていくなど、慌ただしくしていました。
 朝食は昨日と同じバイキングですが、準備できた部屋ごとに食べることにしましたので、昨日は混雑したのですが、スムーズに用意ができました。朝食後はスキーの準備を行い、バスでスキー場に向かいます。スキー場のコンディションもよく、空は抜けるような青空でした。最終日の実習は午前の1時間30分のみです。上達した姿を見せてくれました。特に、初心者の班は初日から比べると、リフトに乗って滑って降りてこられるようになったので、上達の速さに驚きます。
 スキー実習の閉校式では、お世話になったインストラクターの先生に、昨日書いたお礼の手紙を渡しました。
 ベルデ軽井沢に戻ってからは、スキーウエアや小物を返却し、お昼を食べました。体育館に集まり、今度はスキー移動教室の閉校式を行いました。充実した3日間を過ごせたと思います。閉校式後は、予定どおり14時に学校に向けてベルデ軽井沢を出発しました。
 帰りは交通渋滞もなく、予想以上に早く16時47分に学校に着きました。sigfyで到着予想時間をお知らせしていましたが、到着が当初の予定よりだいぶ早まりご迷惑をおかけしました。たくさんの保護者の方にお出迎えいただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

特色ある教育活動

いじめ問題対策方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

部活動

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会だより

保教の会

新型コロナウイルス関連情報

SNSルール

入学案内

災害時のお知らせ

メールに関するお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

授業改善推進拠点校

上中 つつじの会

進路情報

募集のお知らせ

熱中症

MSUR

sigfy