ようこそ 大泉西中学校ホームページへ

10月20日(月)雨のち曇り 生徒朝会1

画像1画像2画像3
 今週は雨もあり最高気温も20度に届かない日もあるようです。気温の変化による体調管理には注意してください。
 今週は生徒朝会でスタートです。朝会では、前生徒会役員から役員会に関わってきた思いややって良かったことなどのあいさつがあり、それを受けて新生徒会役員からは抱負など発表されました。その後、新専門委員長からも委員会としてどう取り組んでいきたいかなど話がありました。
 写真は、生徒朝会の様子です。

10月17日(金)晴れ 第2回進路説明会

画像1画像2画像3
 3年生生徒、保護者対象に第2回進路説明会を行いました。1・2年生の保護者の方々からも参加があり、200名くらいの方が参加しました。内容は、主に都立高校の受検についての考え方、制度、日程などが中心でした。希望の進路に進むことを実現できるように見通しをもって取り組んでいきましょう。
 写真は、説明会の様子です。

10月17日)近)晴れ 1年生学年集会

画像1画像2
 1年生は、昨日の合唱コンクールでの様子や電車の中でのマナーなど気になる点を学年で共有し、11月の校外学習に向けて具体的な教訓として学習しました。
 写真は、集会の様子です。

10月17日(金)晴れ 2年生国語

画像1画像2画像3
 朝から気持ちよく晴れています。昨日の合唱コンクールの疲れも見せず授業に取り組んでいます。
 国語の授業を見に行きました。文法に関する内容で「らしい」「ようだ」が付く場合にはどのような言葉につくのか学習していました。体言、形容詞、形容動詞、助詞、終止形、連体形など、難しい内容ですがわかりやすく判断するコツも勉強していました。
 写真は、授業の様子です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール12

画像1画像2画像3
 結果発表の後は表彰です。各学年金賞クラスには賞状と盾が、銀賞クラスには賞状が授与されました。その後個人賞で、指揮者賞、伴奏者賞の発表、最後に全校合唱指揮者・伴奏者に感謝状が贈られました。
 写真は、指揮者賞、伴奏者賞、感謝状授与の様子です。

 合唱コンクールの記事は以上です。保護者の皆様には朝から多くの方にお越しいただきありがとうございました。また、コンクールの運営をお手伝いいただいたPTAの皆様ありがとうございました。今日は生徒の活躍の様子をたくさんご覧いただけたと思います。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力・ご支援をお願いいたします。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール11

画像1画像2画像3
 いよいよ結果発表です。発表も工夫し受賞した楽曲がピアノで演奏され、大きなパネルで発表されました。
 写真は、各学年金賞発表の様子です。今年はどういうわけが全学年とも金賞はD組で、銀賞はE組でした。皆さんおめでとうございました。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール10

画像1画像2画像3
 各クラスの発表が終わり、全校合唱に入ります。曲は「群青」ですが、こちらはYOASOBIさんのの群青です。指揮を3年生男子パートリーダー長、伴奏を吹奏楽部で行いホール一体となって歌いました。
 写真は、全校合唱の様子です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール9

画像1画像2画像3
 3年生が続き、C組「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」、A組「友〜旅立ちの時〜」、E組「信じる」です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール8

画像1画像2画像3
 午後の部が始めり、3年生の登場です。学年合唱「大地讃頌」、B組「決意」、D組「ヒカリ」です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール7

画像1画像2画像3
 午前の部が終了しました。各学年で場所を割り振ってお弁当タイムです。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール6

画像1画像2画像3
 2年生が続いて、B組「時を超えて」、C組「あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー」、E組「群青」です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール5

画像1画像2画像3
 休憩後は、2年生の発表です。学年合唱「時の旅人」、A組「瑠璃色の地球」、D組「走る川」です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール4

画像1画像2画像3
 1年生が続き、E組「大切なもの」、B組「マイ・バラード」、そして最後はC組「Le's Search For Tomorrow」です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール3

画像1画像2画像3
 いよいよ学年発表の開始です。トップは1年生です。学年合唱「夢の世界を」、D組「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」、A組「COSMOS」です。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール2

画像1画像2画像3
 続いて実行委員から鑑賞上の注意についての話があり、全員で発声練習をしました。

10月16日(木)曇り時々雨 合唱コンクール1

画像1画像2画像3
 時折小雨がありましたが、大雨にならずによかったです。今日は、練馬文化センターで合唱コンクールを行いました。生徒はクラス内の班で行動し大泉から練馬へ移動し練馬文化センター前に集合しました。入場後、1年生・2年生は順にリハーサルを行い開会式となりました。
 写真は、開会式での実行委員、校長のあいさつ、審査についての話の様子です。

10月15日(水)曇り 合唱コンクール前日2

画像1画像2画像3
 体育館に全員集合して、明日の集合について、公共の場でのマナーについて、コンクールに臨む態度についてなどの話が、生活委員長、担当の先生方よりあり、集合の様子については3年生が実演付きで説明してくれました。
 写真は、全校集会の様子です。

 保護者の皆様、明日の合唱コンクールでこれまでの成果が思う存分発揮できるように応援をしていただくとともに、お弁当や交通費など対応よろしくお願いします。また、保護者の皆様にもぜひ練馬文化センターにお運びいただき、生徒たちが創り上げていく合唱コンクールを感じていただければと思います。

 当日、体調不良などで欠席・遅刻(班の集合場所に行けない)する場合には、必ず所定の方法で連絡いただけるようお願いいたします。

10月15日(水)曇り 合唱コンクール前日1

画像1画像2画像3
 朝の気温は、上着を着ていても夏服ではもう寒くなってきました。
 今日の5時間目は、明日に控えた合唱コンクールに向けて、前半15分を歌練習、その後は前日指導を行いました。練習では各クラスとも今までやってきたことを確認していました。
 写真は、練習の様子です。

10月15日(水)の給食

画像1画像2
 献立:きのこのトマトスパゲティ、茎わかめのサラダ、音プリン♪、牛乳

 明日の合唱コンクールへ向けて、今日の給食は応援メニューの「音プリン♪」でした。音符とプリンをかけたネーミングのデザートで、ミルクプリンを作り固めてから、チョコペンでひとつひとつ音符を描きました。明日の合唱コンクールが成功しますように!

10月14日(火)の給食

画像1
 献立:麦ごはん、鮭の南蛮漬け、ほうれん草のごま和え、和風かきたま汁、牛乳
 
 今日の主菜は、旬の秋鮭を使った「鮭の南蛮漬け」でした。カリっと揚がった鮭に甘辛の甘酢ダレがかけてあり、ごはんがすすみました。今日の給食もおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

お知らせ

保健だより

給食だより・献立

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

部活動 年間活動計画

相談室だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

図書館だより

進路関係資料

ギャラリー

年間指導評価計画(シラバス)

生活の約束