校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

委員会活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
前期最後の委員会活動が行われました。3年生が委員長を務めるのもこれで最後になりました。各委員会をよくまとめ、進行していました。

スケアードストレートを実施しました

9月30日(木)にスケアードストレートを行いました。交通事故の恐ろしさを実際に目で見て学ぶことができました。緊急事態宣言が解除され、行動範囲が広がるかと思いますが、移動する際には交通ルールを守って移動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝礼、アルバムの撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は水曜日に学年朝礼を行いました。10月からは体育館での朝礼が再開することを期待してその練習にもなったことと思います。上級生らしい時間前の集合と整列ができていました。

今日は卒業アルバムの顔写真の撮影がありました。同時にタブレットで総合の調べ学習を進めていました。

【校外学習】事前学習

9月17日(金)の総合の時間は、11月実施予定の校外学習を実施にあたっての事前学習に取り組みました。各班にわかれて、タブレットを使ったスライド制作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育「タグラグビー」の様子です。男女合同チームで練習し、試合も行いました。女子が男子を追い抜いてトライするシーンもたくさんありました。体を動かすことを楽しんでいる生徒の笑顔が印象的でした。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科、国語、英語の授業の様子です。
理科では集中して授業を聞き、国語の話し合い活動には積極的に参加していました。
英語の授業では発表活動を行いました。班で渋谷の写真から過去と現在を分析し、未来の予想を考えました。

デジタル教科書

画像1 画像1
文部科学省によるデジタル教科書活用の実証研究。
本校は社会科(歴史的分野)で参加しています。
写真は1年生の授業の様子。
タブレット端末でデジタル教科書を開くことがしっかり定着しています。
生徒からも、写真などを拡大してみることができて良い、意味の分からない言葉は調べながら授業を受けているといった声があり、好評です。

オンライン授業

画像1 画像1
緊急事態宣言期間中、授業のライブ配信を実施しています。
これは、3年生の理科の授業の様子。
手前のパソコンについているウェブカメラが、先生をとらえています。また、パソコン画面には、ライブ配信を視聴している生徒の様子が映っています。

3年生 二者面談と道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二者面談を行いました。夏休みの様子、今後の生活について聞き取りをしました。

また、今学期はじめての道徳の授業が行われました。人工知能研究についての文を読んで、知的好奇心や知的欲求について考えました。

3年 新学期の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。ICTを活用しつつ、生活や授業が進んでいます。
廊下には、夏休みの総合の宿題、京都SDGs新聞が掲示されました。
来週、投票を行います。

朝読書の時間

2学期が始まり1週間が経ちました。夏休みが明け、生徒から「学校に来れてうれしい」という声が聞けて、こちらまでうれしく思いました。
さて、毎朝の日課である朝読書の時間は、どのクラスも静かに読書をしています。当たり前のことですが、しっかりできているので、とても立派だと思います。今回は、その様子を載せます。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式

画像1 画像1
2学期が始まりました。
緊急事態宣言期間中、当面は午前授業となります。

〇Google formでの健康記録の提出
〇持ち物連絡はタブレット端末上にも配信
〇オンライン学習支援の開始

以上、3つの試行が開始されます。
できる方法を考え、チャレンジする2学期が始まりました。
成功も失敗も次の糧として、生徒とともに成長する学校でありたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

入学案内

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

3学年経営案