校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2月25日給食

画像1 画像1
2月25日の給食は

・ごまごはん
・いかのかりんとがらめ
・和風サラダ
・野菜椀
・牛乳

でした。
今回の給食はごまごはんにいかのかりんとがらめと
ごまをたくさん使用した献立でした。
ごまは一粒が小さいですが、様々な栄養を含んでいる食材です。
特にたくさん含まれているビタミンEには抗酸化作用があり、
若返りビタミンとも呼ばれています。

都立入試 事前指導

画像1 画像1
2月21日の都立入試に向け、事前指導を行いました。指導はオンラインでも行いました。

2月16日給食

画像1 画像1
2月16日の給食は

・深川ご飯
・さばのおろしソース
・根菜汁
・牛乳

でした。
今回の給食は深川ご飯です。
深川ご飯は東京都江東区の深川で生まれた郷土料理で、
江戸時代に深川でたくさん獲れていたあさりが入っていることが特徴です。
もともとは下町の漁師飯でしたが、東京駅の駅弁になったことをきっかけに、
全国的に有名な東京名物になりました。

2月9日給食

画像1 画像1
2月9日の給食は

・親子丼
・東京うどの和風サラダ
・生揚げのみそ汁
・牛乳

でした。
今回の給食のサラダには練馬区で採れた東京うどが使用されています。
東京うどは江戸東京野菜のひとつで、
光の入らない「室」と呼ばれる地下3mほどの穴で育てられます。
全国各地でうどは作られていますが、この栽培方法は東京独特のもので、
真っ白な色のアクが少ないうどを収穫することが出来ます。

2月10日給食

画像1 画像1
2月10日の給食は

・麦ごはん
・キャベツたっぷりメンチカツ
・キャベツとベーコンのみそスープ
・野菜のごま和え
・牛乳

でした。
今回の給食のメンチカツは、
練馬区内の他校の給食で好評だったレシピを参考に作りました。
キャベツたっぷりの名前の通り、
メンチカツにはお肉と同じ量のキャベツが入っていますが、
食べ応えのあるボリューミーなおかずに仕上がっていて
生徒からも大変好評でした。


2月14日給食

画像1 画像1
2月14日の給食は

・練馬スパゲティ
・野菜のごま味噌和え
・手作りブラウニー
・牛乳

でした。
2月14日はバレンタインデーです。
給食でもバレンタインに合わせ、チョコレートが入っている
手作りブラウニーをデザートに出しました。
手作りブラウニーはリクエスト給食でも毎回上位の人気メニューですが
作り方はとても簡単で、初心者でも失敗しにくいレシピです。
今月の給食だよりにレシピを掲載していますので
ぜひご家庭でも挑戦してみて下さい。

2月15日給食

画像1 画像1
2月15日の給食は

・麦ごはん
・あじのさんが焼き
・根菜の炒り煮
・でこぽん
・牛乳

でした。
今回の給食のあじのさんが焼きは千葉県の郷土料理です。
千葉県の房総半島ではアジやイワシなど多くの魚が獲れます。
これらの魚をすり身にして、ねぎ、しょうが、みそを
混ぜて焼いたものがさんが焼きです。
給食では鶏ひき肉を混ぜて
食べやすいように工夫したものを提供しています。

「令和4年度入学生向け 入学説明会」動画視聴について

2月12日(土)に実施された「令和4年度入学生向け 入学説明会」の動画視聴方法をホームページのトップページ、「入学案内」に掲載しました。

当日の資料や提出が必要な書類(アレルギー等についての調査)がありますので、2月25日(金)までに必ず資料を取りに来てください。
ご協力よろしくお願いします。

降雪時の対応について

気象庁では、2月10日の早朝から降雪を予想しております。
降雪時の対応についてまとめましたので、ご参照ください。
なお、本件については、学校連絡メールでも配信しております。
降雪の対応について

2月7日給食

画像1 画像1
2月7日の給食は

・カレーうどん
・ししゃもの磯辺揚げ
・ぽんかん
・牛乳

でした。
今回の給食はカレーうどんです。
カレーうどんは早稲田のお蕎麦屋さんで発明された料理です。
明治時代、洋食人気の影響でそばやうどんの売り上げが減少する中、
洋のカレーライスと和のうどんを融合させたところ、
早稲田大学の学生たちの間で人気になったのだそうです。






2月8日給食

画像1 画像1
2月8日の給食は

・帆立ごはん
・肉じゃが
・三色浸し
・牛乳

でした。
今回の給食は帆立ごはんです。
ほたては動きがとても活発な二枚貝です。
貝柱が発達しているのでヒトデなどの天敵から逃げるとき、
貝殻を開閉させ、水を吐き出しながら泳ぐことができます。
そんなホタテの貝柱にはうまみや栄養がたくさん詰まっていて、
料理の味の決め手になる食材です。

新しい空気清浄機が入りました

教室に最新の空気清浄機が入りました。皆さんが少しでも安心して学習できるよう環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日給食

画像1 画像1
2月4日の給食は

・麦ごはん
・四川豆腐
・野菜ナムル
・牛乳寒天
・牛乳

でした。
2月4日から冬季の北京オリンピックが開幕するということで
今回の給食は開催国の中国がテーマです。。
中華料理にたくさん使われているにんにくや生姜などの香辛料は
体を温める効果があるので、寒いこの季節にぴったりです。

新入生保護者説明会について

新入生保護者説明会は、予定通り2月12日(土)に開催します。
まん延防止等重点措置期間中の開催となるため、当日の様子を録画し、後日公開する予定です。会場にお越しになることに不安をおもちの方は、公開される動画の視聴をお願いします。
動画の視聴方法につきましては、このお知らせ欄に掲載予定です。

体力づくり

放課後には、保健体育科で体力向上パワーアップ講座として校庭をランニングしています。みんな笑顔で元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日給食

画像1 画像1
2月3日の給食は

・恵方手巻き寿司
・いわしの竜田揚げ
・きなこ豆
・田舎汁
・牛乳

でした。
2月3日は節分です。
節分は立春の前日のことをいい、
春が来る前に鬼(悪いこと)を追い払おうという行事です。
節分には豆まきをしたり、恵方巻を食べたり、
イワシの頭で作ったひいらぎいわしを玄関に飾る風習があります。
これにちなんで、給食でも恵方手巻き寿司、いわし、大豆を
メニューに取り入れています。

2月2日給食

画像1 画像1
2月2日の給食は

・キムタクごはん
・鶏肉の山賊焼き
・沢煮椀
・牛乳

でした。
キムタクごはんのキムタクとは「キムチ」と「たくあん」のことです。
長野県塩尻市の学校の栄養士さんが、
子供たちに漬物を美味しく食べてもらいたいと考え、
考案したのがキムタクごはんなのだそうです。
また、鶏肉の山賊焼きは同じく長野県の郷土料理です。
にんにくをしっかり効かせたしょうゆだれに
鶏肉をよく漬け込んで揚げた料理で、
もともとは揚げ焼きに近い形で作られていたことから、
山賊揚げではなく、山賊焼きと呼ぶのだそうです。
ちなみに、山賊という名前の由来は
「鶏揚げる」=「取り上げる」の語呂合わせだそうです。

令和3年 ビブリオバトル

10月に3年生の「ビブリオバトル決勝大会」が行われました。
このホームページ内の【学校からのお知らせ】➡【図書だより】に
You Tubeのリンク先を示したファイルがあります。閲覧にはパスワードが必要です。学校連絡メールでお知らせいたします。

2月1日給食

画像1 画像1
2月1日の給食は

・フレンチトースト
・カリカリじゃこサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

でした。
ミネストローネはイタリア料理のトマトスープです。
ミネストローネとはイタリア語で「ごちゃまぜ」や「具だくさん」を
意味している言葉で、その名の通り新鮮な野菜がたくさん入っています。
イタリアでは毎日のように食べられているスープで
日本のみそ汁のような存在の料理だそうです。

1月31日給食

画像1 画像1
1月31日の給食は

・ごまごはん
・かじきと大根の煮物
・豚汁
・デコポン
・牛乳

でした。
今回の給食の果物はデコポンでした。
デコポンは不知火という柑橘類の品種の中で
糖度が13度以上、酸度が1度以下という基準をクリアしたものだけが
デコポンという名前で売ることが出来るブランド果実です。
美味しさお墨付きの名前の通り、爽やかでジューシーな味わいでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

入学案内

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

3学年経営案