校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

3年学年集会

学年集会を行いました。学級委員主導で、クラス、学年の反省の後、英語スピーチ発表、学級委員によるお楽しみ会を行いました。赤学年らしい元気と笑顔あふれる会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食・昼休みの様子

3年生は給食の準備がとても速いです。よく協力して進めています。
昼休みは身体を動かしてストレス解消をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学芸会の動画をアップしました

今年度の英語学芸会の動画をアップしました。
練馬区大会で行った”Midsummer Santa" と 都大会に送った”Sants's Busy Day""Short Commedy"の3本です。どの作品も生徒たちが時間をかけて作りあげたものです。ぜひごらんください。
画像1 画像1

ダンス発表会

12月11日(土)に1・2年生合同のダンス発表会が行われました。体育の時間を使い、自分たちで振付をつけ、音楽を編集しました。みんな一生懸命に踊っていた姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で日本文化紹介

10月から進めてきた日本文化紹介の作品を3年の廊下に掲示しています。
学校公開の際にはぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

11月26日(金)に2年生は浅草方面に校外学習に行ってきました。事前学習では各班で見学地を決め、経路を調べて本番に臨みました。大きなトラブルもなく、参加生徒は無事に帰着しました。途中で道を間違えたり、予定で大きくずれてしまった班もありましたが、自分たちで調べて目的地までたどり着きました。コロナ禍でも対策をして、参加生徒が楽しむことができたのは成果です。この経験を来年度の修学旅行にもつなげていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(その2)

2年生校外学習(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員会、面接練習

後期委員会の活動が始まりました。3年の学級委員会では活発な意見交換が行われていました。

面接練習はクラスメート同士でも行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習を実施しました

11月19日(金)に一学年の校外学習があり、埼玉県の川越市にいってきました。初めての校外学習ということで朝から笑顔があふれていました。非常に学びの多い校外学習を実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接練習

定期考査も終わり、受検の面接練習が始まりました。まずは担任の先生と一人ずつ廊下で練習です。ところで、3年生の廊下には植木鉢があります。これは今の三年生が入学した日に飾られていたものです。今も時々花をつけて、生徒たちを見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育「ボッチャ体験」

11月13日(土)に1年生を対象にボッチャ体験を行いました。ユニバーサルボッチャ連盟より渡辺先生と秋元先生をお招きして、講演と実際の体験を行いました。
初めて体験する生徒が多くいた中で、障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるスポーツを目の当たりにし、歓声が上がるクラスも多くありました。
この機会を通じて、障害理解を深めるとともに、スポーツを通じて様々な人や考えと触れ合ってもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接の心構え講座

11月11日、12日の総合で受検に向けての面接の心構え講座を行いました。11日はビデオを見たり、先生方のデモンストレーションを見て学びました。12日は講師をお招きし、お話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

積極的に活動しています

総合で受検にむけての個人カードの記入を行いました。
真剣な表情で取り組んでいました。

面談期間中に行った英語の補充教室にはたくさんの生徒が参加しました。授業の発表にも積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン修学旅行

9月に予定していた修学旅行は緊急事態宣言のため中止となり、その代わりに京都を体験したいという生徒からの希望によりオンライン修学旅行が行われました。薬師寺との中継、京都案内、クイズ大会、漆器の加飾体験など盛りだくさんの内容でした。楽しくためになるお話に盛り上がりました。漆器の作品はとてもきれいにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 職場体験(その2)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 職場体験(その1)

10月26、27日の二日間で2年生は職場体験に行ってきました。地域の事業所をはじめ、保護者の皆様のご協力のおかげで合計74事業所、211名分の体験先を確保し、生徒一人ひとりが充実した二日間を終えることができました。
立ちっぱなしの仕事の苦労を知ったり、表には見えない裏方の仕事を体験したり、お客様に「ありがとう」と言われて嬉しさを実感したり、職員の温かさを知ったり、生徒の感想も様々でした。
たった二日間でしたが、生徒の成長した姿に感心しました。
コロナ禍にも関わらず、ご協力をしてくださった事業所の皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
生徒の皆さんもよく頑張りました。お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

10月22日(金)3年生は願書用の写真撮影と面接練習に向けての準備を行いました。
教科の授業では話し合いが活発に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 校外学習について

2年生は職場体験が近づいていますが、11月末には校外学習も始まります。今回はその校外学習のオリエンテーションを行いました。SDGsの視点も取り入れながら、今後学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞読んでます

画像1 画像1
本校では、職員室の前に新聞を置いています。
今日は生徒と教員が仲良く読んでいました。

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
15日6時間目に、生徒向けの進路説明会を行いました。資料を見ながら真剣な面持ちで聞いていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

入学案内

3学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

3学年経営案